S9000
キャノン板にはたいへん久しぶりの投稿になりますS9000です、
ご無沙汰しております。
広島県尾道市御調の御調八幡宮横の、登り坂。この年配の女性
は最初、こ...
youzaki
...
F.344
以前は地元の人に尋ねても
分からなくて苦労してたどり着いたが・・・
その池は 神社の例祭でもあるかのような賑わい・・・
一番底が綺麗に見れる方向から・・・
GEM
こんばんは
モネの池ですが?
確かに神秘的な色合いで 植物の色がとても綺麗で映えますね。
masa
私も拝見した途端にモネを思い出しました。
スイレンだからというのではなく、絵全体の色合いがモネの世界です。
透明な水が創り出す色って、不思議ですね。
youzaki
今日は...
S9000
去年、広島県世羅町「甲山ふれあいの里」に行く道筋に
見つけた一本桜。由緒のあるものと想像するのですが、あまり
知られていないのか撮影している人に出くわしません...
rrb
思わぬところで見つけると嬉しいのが桜の木…かもです。
...
スカイハイ
色が濃いめ...
S9000
広島では有名なしだれ桜の巨木です。私は撮影に訪れたのは
初めてです。できれば晴天で撮影したかったけど、残念ながら
花曇りでした。
地域活性化にも寄与していて、カメラマン・観光客対応に
休憩所・販売所が出てます。黒米玄米のおはぎは秀逸!
鼻水太朗
黒米玄米のおはぎは秀逸! 食べたい!!!!!!。
この桜、タイミングが合えば行きたいと思ってました。
4週に広島、荒らしに行きます。
rrb
花の量が半端ないですね。
水面への写り込みもキレイですね。
Ekio
S900...
decoy
私も姫路城行ってきました(≧▽≦)
Kaz
スッキリした青空に映える姫路城良いですね。
塗り替えて以来時間がたったので少し黒ずんできたという
話も出ていたようですが、実際に見た感じでは如何でしたか?
ZOID
decoyさん、こんばんは。
城、桜、青空。ジャパン・トリプルコンビネーションですね!
構図も安定してて安心して拝見できます。
来年は小田原城、行ってみようかな。
GEM
こんばんは
自分も行っ...
姫路城の春
EOS 70D
EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STM
海津大崎の桜
EOS 70D
EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STM
decoy
海津大崎の桜とカヤック
カヤックに乗って琵琶湖側から撮れたら楽しいだろーな(*´▽`*)
Kaz
それ良いですね。
で、湖面すれすれで桜を仰ぎ見る構図なんか如何でしょ。
そのためには万一のためにまずはこれ買った方が良いかな。
http://www.d...
F.344
花筏を撮りに
だれが添えたか椿の点景まで・・・
風が吹かないと流れないし
吹いて流れればヒツジ草も揺れるし・・・
課題の多しの被写体です
GEM
こんばんは...
さくら 流し
EOS 5D Mark III
EF70-200mm f/2.8L IS USM
F.344
定番ですが・・・
何とか さくらが待っていてくれました
GEM
こんばんは
良いお写真ですね。
自分もお気に入りのローカル線があるのですが、この様な見事なロケーションではありません。
鉄ちゃんが撮る押し付けがましい構図ではなく どこか品の良さが漂う秀逸な一枚だと思います。
Kaz
さすが日本の桜。
見せ場を作ってくれますねえ。
撮影者の...
F.344
桜花 揺れて・・・
を狙いましたがこの時は風が不足
今日は日中から強い雨で落花してしまうようです
来年の課題になりそう・・・
ZOID
F.344さん、こんばんは。
風ばっかりは自然のいただきもの。コントロールは出来ませんねf^_^;)
私も桜の夜景撮りに繰り出しましたが、風が酷くて、なんとか大甘で合格...かな...、
レベル...
F.344
ZOIDさん 今晩は
コメ...
桜花 揺れて・・・
EOS 5D Mark III
EF16-35mm f/2.8L II USM
河畔を彩る
EOS 5D Mark III
EF24-70mm f/2.8L II USM
F.344
近くの河畔では桜も終盤
近所では今シーズンの最後かと思い
桜を撮ってきました
花鳥風月
散る桜 残る桜も 散る桜
作者:良寛
ZOID
F.344さん、こんばんは。
これはお見事!!
被写体、色彩、画角、どれもビンゴです!
素晴らしいの一言に尽きます。
Kaz
今日は車で20分ほどの公園で花見してきましたが、
同じ桜なのに、どうも、なんか違うんですよね。
やっぱり日本の気候風土の下で見る桜に勝るものは無しです。
ポゥ
今日はカミさんもあがたの森に遊びに行ったそうですが、
まだまだ満開で、元気でいてくれたようです。
ペン太
一瞬合成かとも思いましたが、
写りこみを利用しての 合わせ鏡の様な錯覚への誘いでしょうか?
当たり前の構図では桜も撮らないと言う、
単なる写実的な絵より 印象的・感性を駆使したショットを考える、
写真を撮るス...
Booth-K
どういう風になってい...
無限回廊
EOS 5D Mark III
24-70mm
S9000
rrbさん、申し遅れましたが今月のお題係、お疲れ様です。
仕事の都合で波が出ますが、できるだけ参加させていただき
ます。
一泊二日で名古屋行ってきました。モーニングセット美味し
かったです。ほんとはもっとゴージャスなものもあるようです
けど、私...
Kaz
モーニングにピザトーストですか。
若いって良いな...
S9000
こちらは鯉城こと広島城の桜を撮影して笑顔咲...
S9000
すみません、「縦画像」でしたね(汗)
S9000
みなさまご無沙汰してます。
娘の入学式があって、名古屋まで家族旅行しました。
早速ホームシックになったのか、娘が今までにない頻度で
メールしてきますし、かみさんがしくしく泣いてます。
でも観光もしっかりしました。
かの...
スカイハイ
えらい賑わっていますね。
...
F.344
桜が見ごろになるころは
昆虫たちも目覚めて 活動開始
「テントウムシ」を見つけて撮ってきました・・・
拡大したら「アブラムシ」も半分写っていました
youzaki
今晩は
虫のマクロ写真良いですね・・
私もこんな写真が好きでよく撮っていましたが
年で虫が探すのが困難で最近撮れていません。
ZOID
F.344さん、こんにちは。
蝶々も白と黄色いのがヒラヒラ飛びはじめましたね。
テントウムシには目が行きませ...
早春の果てに
EOS 5D Mark III
24-70mm
F.344
福井県まで遠征
撮る人より採る人が多かったです・・・
ZOID
F.344さん、こんばんは。
これは存在感抜群の蝶々ですね!
タイガースカラーといっても過言ではないかと(* ̄∇ ̄*)
蜜を食しているんでしょうか。目や起毛までクッキリ鮮明な描写です。
近年は...
アウラニ Ⅱ
EOS 5D Mark III
EF24-70mm f/2.8L II USM
F.344
奥の方から少し角度を変えて・・・
Kaz
先の投稿写真よりこちらの方が個人的には好みです。
浜辺の導線と奥のホテルで遠近感があり、人の位置、動きにドラマ性。
仕上げもこちらの方が明るくスッキリして南国らしさが伝わってきます。
ああ、行きたいなあ。(^^)
F.344
Kazさん
コメントありがとうございます
遠景のホテルはお隣さんですけどね・・・
湾曲したビーチは良い雰囲気でした
ミッキ...
ポゥ
魯桃桜とメジロのコラボです。
今回はいい天気での...
昇る春
EOS 5D Mark III
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
桜
EOS 60D
TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD A009
decoy
咲きはじめた清州城の桜です
満開が待ち遠しいですね(*^^*)
花鳥風月
戦国に 桜愛でたか 清州城
Kaz
満開になるとお城の存在感が薄れるか、相互にプラスをもたらすか
満開時に撮影されるものが楽しみです。
って催促してます。(笑)
JUN
久しぶりの撮影&投稿です。
リスサル達の可愛い仕草に癒されてまいりました。
レンズ EF70-200mm f/2.8L IS II USM
GEM
こんにちは
うまく優しい陽射しを使われていますね。
F.344
なんとも
優しさがあふれる表情に感じます
Kaz
寒かった冬が過ぎやっと来た春の陽射しを精一杯浴びてる、
そんな雰囲気の一枚に感じます。
尻尾の巻き方が面白いな、みんなこうやってるのかな。
アウラ二
EOS 5D Mark III
EF24-70mm f/2.8L II USM
F.344
好天で青い海が撮れました
ZOID
F.344さん、こんばんは。
これは心地良いお写真です。安心して見ていられます。
落ち着いた色彩とコントラスト。
現地をそのままをキャプチャーしたかのような絵作り。
この絵作りはなんとしても見習わなければなりません。
GEM
こんにちは
24㎜って思った以上に広角で、つい余計な物が入れがちですが、
そういう違和感を感じさせずに、うまく撮られていますね。
youzaki
今晩は
美しい景色に良い色が魅せられる写真です。
上手い構...
名古屋の裏街道
ご無沙汰しておりますが元気です。^^
忙しい事はありがたい事なのですが限度を超えた状態に少々あきれております。
さて、某宗教施設の立派な建物のまえの高架下で目...
キツイお言葉
EOS-1Ds Mark III
EF 24-105mm F4L IS
天使の海
EOS 5D Mark III
EF24-70mm f/2.8L II USM
F.344
天候も潮の干満もそれぞれで
ネットで見たのと違っていましたが・・・
GEM
こんばんは
波の細かな色の描写の違いで 充分にリアルなこの海の美しさが分かりますよ。
ボートと遠景を、それぞれうまく取り入れられていますね。
Kaz
ここはいつか行かなきゃと思いつつ、ついつい後回し。
ここの砂浜で海面すれすれの匍匐姿勢で写真を撮りたいな。
ZOID
F.344さん、こんばんは。
ブルーの海と浅瀬のコントラストが面白い...
ポゥ
フランス人神父が明治時代に作った「旧司祭館」と、
シベリア原産と言われる「魯桃桜」
のコラボ。
この日は曇り...
西方を望む
EOS 5D Mark III
EF24-70mm f/2.8L II USM
F.344
前日とは違って水平線付近に雲が・・・
プールサイドから夕焼けを狙ってみました
GEM
こんばんは
空と写り込みの淡いグラデーションと ヤシの木のシルエットの
対比がとても美しいです。
高画素の恩恵は こういう所にもあるのでしょうね。
youzaki
今日は
上手い表現の写真に感心します。
感性の豊かさと写真の技量が偲ばれる写真に拍手します。
ZOID
F.344さん、こんに...
ポゥ
どんよりとしていたこの日、一瞬、垣間見えた青空。
背景は、鏡張りの窓が田舎町には印象的な松本市中央図書館、
前ボケはもちろん魯桃桜。
立ち位置によっては、この鏡に旧開智学校と旧司祭館という、
松...
Booth-K
前ボケ...
束の間
EOS 5D Mark III
180mm
ダンスパフォーマンス
EOS 5D Mark III
EF24-70mm f/2.8L II USM
F.344
ステージに次から次と・・・
退屈することもなく過ごせました
ホノルル フェスティバルにて
GEM
こんばんは
買い物に疲れたら ダンスを見て楽しんだり。
国内では得られない独特の開放感、いつまでも浸っていたいですよね。
F.344
GEMさん 今晩は
明るくて独特な雰囲気が良いと思います
ZOID
F.344さん、こんにちは。
これが日本だったら、バ...
ポゥ
春というの季節の加速感は、
思わずたじろぐほどであります。
今、梅の花は、早春の使者としての
役目を終え、桜へのバトンタッチを
行おうとしています。
(ちょっと気が早いかな?)
Ekio
ポゥさん、こんばんは。
>春というの季節の加速感は、
>思わずたじろぐほどであります。
冬の間、足踏みをしてしまったような感覚が染み付いているのでなおさらかも...
MacもG3
最近は梅から桜へ...
春休みの風景
EOS 5D Mark III
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
ポゥ
松本市中央図書館の魯桃桜の、ほぼ全景です。
背景は旧開智学校。
こ...
F.344
初日は好天に恵まれて
水平線近くで沈んでくれました
GEM
こんばんは
矢張り夕暮れの砂浜は様になりますね。
濡れた砂浜に射す夕陽が美しいです。
Kaz
1月、2月にお顔が見えない時に行ってるのだとばかり
思っておりましたが、3月に行かれてたのですね。
いいなあ、この夕陽、また行きたくなってきました。
で、ガーリック・シュリンプ、ロコ・モコ食べました?(^^)
夕陽が撮れました
EOS 5D Mark III
EF24-70mm f/2.8L II USM
カタクリ
EOS 60D
TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD A009
decoy
香嵐渓、飯盛山のカタクリです。
花の撮影は苦手で苦労しました(^_^;)
何とか形になったかな?
youzaki
お早う御座います。
良い色が出て構図も素敵で素敵です。
小さい撮り難い花を上手い構図で撮られ拍手させて頂きます。
stone
とても誠実な描写ですね!
爽やかで立体空間の奥行きがあって、格好いい春です。
masa
ローアングルから覗き込むように、シベにしっかりとピンがきて、うっとりです。
全日本匍匐組合に是非加入して下さい。
F.344
...
ポゥ
今年は桜の開花も例年に比べて早いそうで、
松本・安曇野でも4月上旬には咲くのだそう。
来月から忙しくなります。
大王わさび農場にて。
MacもG3
この日は開放メインで撮られたのでしょうか?
浮かび上がる紅梅の先に続く小道の先には春が待っているのでしょうね。メルヘンチックで印象的です。
Daisuke Kobayashi
庭にお客様です。
メジロ
EOS 7D
EF70-200mm f/4L USM
ポゥ
これは、比較的遠景を180mmマクロで撮影してみたものです。
シャープネスは10段階中2.5でかけてあります。
流石に構図の確保が難しく、この後100-400で
撮影してみたものに比べると無理やり感が否めませんが、
「手間のかかる子ほど可愛い」じゃありませんけど、
それなり...
エゾメバル
春の空気ですね。
早い花が咲き始め、ワサビや周りの草が芽吹き始めてまだ日差しも
あまり強くなくふわりとした空気感はやはり春なので...
ポゥ
これも大王わさび農場における180mmマクロでの撮影です。
かの「三連水車小屋」の茅葺に、梅の枝が垂れ、
落ち葉に埋もれながら花を咲かせておりました。
色々な使い道があると思うのですが、このレンズは意外と、
本来の目的であるマクロ撮影として使うより...
ポゥ
桜が咲くまで、深刻な被写体不足にさいなまれる安曇野市
今年はリュウキンカの咲きぶりもいまいち。
こまった時の大王わさび農場、なのであります。
ペン太
昨年 久し振りにわさび農場訪れたので
このアングル懐かしいです。
光線状況からすると今日は曇りだったのでしょ...
Booth-K
...
decoy
「日本のベニス」と呼ばれるのもうなずけます。
良い雰囲気です
Kaz
これを拝見するとこれに沿って散策したくなります。
日がな一日ぼーっとするにはうってつけの場所かも。
decoy
Kazさんコメントありがとうございます
ここは散策するのに本当に良い所で
予定よりだいぶ長居してしまいましたf(^_^;
この日はまだ肌寒かったですが
暖かい...
懐かしい港町
EOS 70D
EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STM
decoy
「日本のベニス」内川を観光船が行く~
decoy
富山県射水市の内川周辺を散策してきました(^_^)
日本のベニスと呼ばれ、個性的な橋がいくつか架かっています。
花鳥風月
石橋を グーで叩いて 確かめる
Kaz
花鳥風月さんのコメが傑作。
でも、こんなんで叩いたら橋が壊れそうな気も...
stone
おっきなグー^^!
この迫力とは裏腹にとっても繊細そうな握りこぶしですね。
少年っぽい華奢な美青年の手。って感じでしょうか
余韻
EOS 5D Mark III
EF100-400mm f/4.5-5.6L IS II USM
エゾメバル
前夜にでも降った雪なのでしょうか?
朝から晴れ上がり青空が眩しいくらいです。
右に大きく木を入れて空を入れすぎていないのが
いいですね。
平日休み
EOS 5D Mark III
24-70mm
ポゥ
仕事の性質上、月に1回か2回くらい、平日休みがあります。
賑やかな街も好きだけど、ホッと落ち着く平日休みの
お出かけもいいもんです。
たまには、と、カミさんをソロでクローズアップしてみました。
背景は...
ポゥ
今日は平日休みで、朝、大王わさび農場に行ってきました。
別に、野鳥を撮りに行ったわけじゃなかったんですけど、
キツツキの音がしたので見上げてみると、アオゲラがいました。
そ...
masa
アオゲラと梅の花とは!!
なんという珍しい取り合わせで...
早春をながむ
EOS 5D Mark III
EF100-400mm f/4.5-5.6L IS II USM
落ち葉の終演
EOS 5D Mark III
EF180mm f/3.5L Macro USM
F.344
梅の花も終りが近づいてきました
秋を彩り 冬をすぎても 水中で頑張っている一葉が・・・
あの 秋の名残を 撮ってみました
stone
水面に浮かぶ青の揺らぎ、とても素敵です
葉脈だけになりそうな枯葉に生命感を与えているようです
素晴らしいですね。
ZOID
F.344さん、こんばんは。
これは初めて拝見です!
朽ちるスピードが緩やかだとこんな表情になるんですね!
ビックリです。同時に、感動を覚えました。
S9000
広島市中区の縮景園では、河津桜が見頃です。
メジロ君も大好物なのか、何羽もやってきてはついばんで
います。枝から枝へと動きが速いので、鳥撮りの経験が
乏しい私は撮影に苦労しました。
Z...
Kaz
構図バッチリ、背景スッキリ、ボケ具合も最高で色合いも暖か。
これではスランプとは認めら...
stone
いい表情ですね
とても存在感の...
【動感】メジロ来る河津桜
EOS 70D
TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
S9000
昨年撮影した一枚。
飛行機雲は好きな被写体ですが、最近、五十肩に五十首が
激しくなり、俯瞰姿勢を取り続けるのがきつくなりました。
若い人はいいなあ。
Kaz
今のうちに鍛えとかないと六十肩、六十首になった時が
大変ですよん。(^^)
stone
墜落してる?!と思いました。
横向きとか上向きに変えた方が良い感じがしましたです。
空仰ぎ撮る時って上下や水平が無いと感じて、好きにカメラを回し...
【動感】静と動
EOS 70D
TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
S9000
時速1000km近いスピードで飛ぶ飛行機。
プチ高所恐怖症なので、見上げているほうが好きです。
でもいざ乗ってみると、きゃいきゃい言いながら写真を
撮るのですが。
まだまだスランプ続いてますが、ちょこっとずつ再開
であります・・・