F.344
ハナショウブ園で水滴探し
何とか それと分かるのが撮れました
拡大して見てください
GEM
F.344さん こんばんは
雨の季節のお写真 撮り慣れていらっしゃるのでしょうか?
描写は勿論の事 色の取合せなど、とても見応えのあるお写真です。
我夢
なかなか撮れそうで撮れないのが雫の中の世界。。
昨日雨上がりだったらチャンスあったんですが。。。
楽しいですよね
水滴 ハナショウブ
EOS 5D Mark III
EF180mm f/3.5L Macro USM
S9000
昨日、カーナビが「虫の日です」と告げたのを、聞き
間違えて「にじのひ」だと思って調べてみたら、7月
16日が「虹の日」だそうです。「なないろ」と
語呂合わせしての記念日とのこと。
写真雑誌でよく見る、青空を背景にした虹を撮影したい
ですが、夏の夕立後が狙いで...
一耕人
虹、久しく見てないような。
室内にばかり籠っているとそんなんなっちゃうんですね(´・ω・`)
S9000
広島市安佐北区荒谷山にて。
初めて雲海と日の出を撮影してみて分かったのですが、
日の出によって雲海が温められて大河の瀑布のような
ダイナミックな動きが生じます。その時、強い風が
発生...
Ekio
S9000さん、こんばんは。...
【温】雲海を望む2人
EOS 70D
TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
F.344
ホタルの名所へ・・・
期待したとおり用水を乱舞・乱舞でした
一発撮りです SS16.2
stone
夜の川面に群れ飛ぶ蛍、綺麗な光ですね
とても優しい光です。
ゲンジボタルを長く見ていません。憧れちゃいます^^
我夢
素敵なラインアートですね^^
ホタルも行きたいと思いながらいまだに夢かなわずです。。
S9000
おはようございます。
一発...
ポゥ
神様、どうか、お願いですから、
週明けは写真が撮りに行けますように
Ekio
ポゥさん、おはようございます。
写り込みでしょうか、深淵に引き込まれそうな素敵なお写真です。
週明け、何事もありませんよう微力ですがお祈りしておきます。
ペン太
写りこみにしては
あまりにも綺麗過ぎる。。。
180度回転でしょうか?
...
緑雲
EOS 5D Mark III
EF100-400mm f/4.5-5.6L IS II USM
お寺で一滴
EOS 5D Mark III
EF180mm f/3.5L Macro USM
GG
兎に角背景が素晴らしく侘び寂びを感じますね~
youzaki
今晩は
素晴らしい写真ですね・・
画像からいろいろイメージでき哲学的(東洋哲学)な感じです。
大海に雫が落ちるイメージが・・
F.344
水続きで・・・
散歩するお寺
緑が濃くなてきました
一耕人
和の世界ですね。ナイスセンスですね!!
GEM
こんばんは
前回の菖蒲のお写真も十分に楽しませて...
ポゥ
初夏、居谷里湿原をカキツバタと共に彩るのが
サワオグルマです。
親海湿原のミツガシワが白い海と言えるならば、
こちらは星の海とでも言えそうな気がしています。
主役の、高貴なカキツバタを引き立てながらも、
しかし単なる「引き立て役」では終わらず咲き誇り、
...
MacもG3
短期間でも季節の移り変わりは激しいですね。
自分が行った時とは全然雰囲気が違います。
...
双璧の黄
EOS 5D Mark III
EF100-400mm f/4.5-5.6L IS II USM
朝撮りです
EOS 5D Mark III
EF180mm f/3.5L Macro USM
F.344
花しょうぶの季節に・・・
雨後狙いで撮ってきました
ZOID
F.344さん、こんばんは。
雨露を花びらが湛えてます。
雨の独特の静かな生命の綺麗さが伝わってきます。
EF180mm F3.5L マクロ USMも’98年発売の品。
個人的にはIS入れてリニューアルして欲しい商品の一つです。
一耕人
こんばんは 可愛いですね^^
そうなんですよね。これこそ手振れ補正を入れて欲しいレンズのf代表各ですよね。
ポゥ
皆さま、お久しぶりです。
安曇野は色々やってくれるもんで、もう「日曜日って...
S9000
神社仏閣の朱色と青空、花などを両立させる・・宿題。
こちらは昨年の宮島にて。
この頃はスポット測光命でした。失敗が多くて、今は
やめています・・・・
一耕人
美しいですね〜 春爛漫見事に表現されていますね^ ^
S9000
我々は情報の奔流に翻弄されている。
"Prince", the photographer formerly known as スカイハイ ○∫->
ぎぇーっ、素晴らしい!
ええ写真撮りますねえ!
私だったらタイトル「カメ...
【purple】光速の奔流
EOS 70D
TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
S9000
神社仏閣等の朱色が影になる場合に、外の景色や空の
青と両立させながら、朱色を残しましょう、という宿題
(誰から?)があったので、撮影してみた一枚です。
この場合はそれほど厳しい条件ではありま...
Kaz
難しそうな宿題ですが難な...
S9000
おおお白レンズいいなあ・・・と藤撮影している人の
白レンズ映り込みと藤の紫を背景ボケに一枚。
もっとレンズの映り込みが正面近くになるように撮り
たいのですが、それは撮影者の方をお邪魔しまくること
になるので無理でした。
いよいよパープルもあと3日を残...
"Prince", the photographer formerly known as スカイハイ ○∫->
うーん、この方にはあまり色気を感じません。。。
S9000
島根県松江市由志園にて。
花にうとくて、シャクヤクとシャクナゲをよく間違えます。
シャクヤクもシャクナゲもシャクユミコサンもみんな好きです
が好きだから間違えていいというわけではないですよね。
美しい女性たちが後ろを歩いていましたが、さすがにこの場合
...
一耕人
おはようございます。
花音痴の一耕人であります。美しいお花ですね。バックのボケも秀逸です^^
F.344
絶景ですね
何かソフトで処理したかのような美しさ
すごいです
S9000
この日は早帰りでしたが、帰宅してふと外を見ると
びっくり、すごい虹が出てました。「波紋」の水溜り
を赤がね色に染めていた夕陽が虹もプレゼントしてくれ
たものです。
シグマ10-20mmを持っててよかった。全部がおさまり
ました。
一耕人
おはようございます。
こりゃでかいのを捕まえましたね。きっと神様のご加護があるかもですね。
お嬢さんに彼氏ができるとか(爆
S9000
あかがね色のオーバードライヴ!
漫画の読みすぎですね。広島に虹の出た日、ふと目
を地面に落とすと水たまりに波紋が。
一耕人
おはようございます
水たまりでしたか。綺麗な焼け方ですね^^
ところで毎日70D背負って広島まで通勤されておられるのでしょうか。であればご苦労様ですm○m
S9000
広島市東区牛田総合公園にて。背景は安佐南区春日野の
新興住宅地。
牛田総合公園の薔薇はわりと手入れされていて、キレイ
です。少年少女自然探検隊、牛田山のトレイルランを...
S9000
シグマ180mmマクロにてベランダのプランターに
水やりした後を撮影しました。
マクロ撮影では手ぶれ補正の効果が薄いですと
いう以前に、親指AFとかAIサーボとかじゃなくて、
...
一耕人
こんば...
S9000
おおおおおぉー、艶やか!
これは撮りがいがありますね。なんとい妖艶な一枚。
decoy
豊川、おいでん祭!
踊らにゃ~損、損!
一耕人
いいいいいいい~ おじさん好みであります^^;
適度にぼかしたバックにうまく映えましたね!!
masa
う、う、うなじが・・・
ドラキュラが咬みつきたくなるのも・・・
Kaz
決めのポーズをうまく捉えましたね。
艶やか、鮮やか、華...
舞う女
EOS 60D
TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD A009
おいでん祭
EOS 60D
TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD A009
decoy
豊川、おいでん祭に行ってきました('◇')ゞ
Kaz
「男、おいどん」祭りじゃないんですね。(^^;
よさこい祭りとかいうものらしいのですが、
私が日本を離れる前には存在してなかったような。
画像検索でみるとまるで昔の原宿タケノコ族みたい。(古っ)
ポゥ
この時間帯になると、霧もだいぶ晴れてきてしまいました。
日の出頃には完全に消滅。
よくよく見ると、ミツガシワの群生に埋もれて、ツツジが咲いておりました。
普通のツツジなのか、ヤマツツジなのか、レンゲツツジなのか。
いずれにしても前回...
Booth-K
大きな白い前ボケの海から、...
海を彩る
EOS 5D Mark III
EF100-400mm f/4.5-5.6L IS II USM
"Prince", the photographer formerly known as スカイハイ ○∫->
妄想乙!
時々ネットで見かけるこのフレーズですが、使い所発見しますた。
それはともかく、Purpleは?
S9000
紫はうーんちょっとですが、立ちふるいまいの美しさ
にくらっときてしまったです。
撮影されているときのrrbさんもきっとこんな感じに
違いない!
rrb
S9000さん、美化しすぎですよ~!
けど、ありがとうございますm(..)m
ポゥ
空気として綺麗であったのは、
文句なしに霧の出た方でありましたが、
花の盛りは、やはり、咲き始めの
この頃であったかと思います。
ペン太
トリッキーですね~。
180度回転させて やっと理解できました。(脳の柔軟性が減衰...
聳え、咲く
EOS 5D Mark III
24-70mm
S9000
宇宙望遠鏡で銀河系中心部を拡大した様子。疑似的に
着色してあります。
かつて渦巻銀河と言われていた銀河系が、実は棒渦巻銀河
であることを特徴づける大規模構造がよくおわかりいただけ
...
youzaki
今日は
紫色が素敵...
ポゥ
霧とミツガシワの親海湿原
到着後最初のショットです。
どんな天気でも、とりあえずこのポジションの35~50m...
邂逅
EOS 5D Mark III
24-70mm
S9000
許されるかな・・・怒られるかな・・・、畏れ多いなあ・・・
とうとうこのタイトルを使...
S9000
広島市中区基町パセーラの大ツリー。毎年11月から12月に
出現します。
イルミのカラーがグラデーション変化するので、撮影して
いて、とても楽しいものです。これはパープルが優勢になった
時間帯のもの。
S9000
といって、パープル・フリンジは厳しくチェックされる
困ったちゃん現象ですが・・・・
この場合はブルーとアンバーの境界域に紫が滲んで見え
るような。イオンモール岡山の照明ライト。最近はやりの
青色照明が目立ちます。
もうちょっと洒落たタイトルないでしょうか。浮かびま
せん・・・
S9000
島根県の意宇川にて。
この土日は、子供の参観日や誕生日会などで、撮影に
出かけませんでした。バラとか牡丹とか花田植とか
いくらでもあるのに残念。花田植えは場所取りがきつそ
うで、お疲れモードの体にはしんどいです。
S9000
息子の15歳の誕生日祝いに。娘が進学で家から出たため、
ケーキをワンサイズダウンしました。ちょっと寂しい。
キャノンの50mmレンズ、テーブル撮影では重宝します。
かみさんは無理やりに60mmマクロで料理全体を撮影しようと
するのでけっこうた...
ポゥ
先日、日の出のシーンを投稿した、
白馬村親海湿原のミツガシワ、別の日に撮影したものです。
霧を期待してダメだった前回。
今回はどうか?道中は全く気配なし・・・
しかし、木立が囲う、すり鉢状の湿原に、
まさに、...
Booth-K
一瞬、これは写真なのか? 東山魁夷の絵のような世界、度々拝見させていただい...
新緑は、かく目覚めしⅡ
EOS 5D Mark III
EF100-400mm f/4.5-5.6L IS II USM
バラ園にて Ⅲ
EOS 5D Mark III
EF180mm f/3.5L Macro USM
GG
リアルなアマちゃんですね~紅いドレスに乗って威風堂々と
アイコンタクト取ってるようですね。
F.344
雨の後は虫も飛ぶのか
カエルも待機中でした
youzaki
今日は
良いシーンを上手くとらえ素晴らしいです。
私もこんなシーンに出会いたいです。
甲府の裏街道
こんにちは。
♪ 真っ赤なバラには・・・トゲがあると歌われておりますが
このカエルさんは頑張って登ってきたのですね。^^
雨にも...
masa
素敵なタイトルです。
仰るように真冬とは思えない暖かな感じの雨ですネ。
S9000
岡山駅前のイオンモール冬季ライトアップ。この季節の雨は
かえってあたたかく感じることが多いです。
例によってピクチャースタイル「トワイライト」使用。
S9000
masaさん、ありがとう...
バラ園にて Ⅱ
EOS 5D Mark III
EF180mm f/3.5L Macro USM
我夢
雫を纏う姿が美しいですね♪
F.344
上から覗き込むようなのを1枚
taketyh1040
こんばんは。
雨上がりでしょうか、しっとりと美しいですね〜。
バラ園には180が、狙いやすくて丁度良いですよね。
stone
初々しいですね!
素晴らしく優しいピンクの薔薇です。
背景に染み渡るピンクぼけも素晴らしい情緒です。
GG
高湿度で冷え込んだ早朝などは水滴が小さく付着し
自分では凛として好きな情景ですが
降雨時は花を洗い流してくれ、瑞々しさが光りま...
ポゥ
親海湿原でミツガシワを撮った帰り道。
田植えをするご夫婦の姿がありました。
以前に
http://photoxp.jp/pictures/159236
を撮影した棚田です。
新緑の彼方に
EOS 5D Mark III
24-70mm
F.344
雨上がりのバラ
水滴たっぷりの蕾が迎えてくれました
masa
水滴撮りって難しいですよね。どの水滴にピントを合わせようか迷います。
F.344 さんの狙いはどの水滴だったのでしょうか?
GG
前ボケにスーッと活きのいいのが顔出ししていて
特有のボケで包み込まれ存在感がありますよね。
バラ園にて
EOS 5D Mark III
EF180mm f/3.5L Macro USM
こちらが蓮
EOS 70D
TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
S9000
こちらが蓮ですね。失礼しました。
岡山市の備中高松城址にて。去年、振替休日を使って
小旅行したときの撮影。
youzaki
今晩は
綺麗に撮られていますね。
宗治蓮ですね・・
7月にはたくさん咲き名が知られています。
ポゥ
一昨日投稿した、大糸線の小旅行を、
甚だとりとめのない内容ですが、親バカ日誌として
ブログにまとめてみしたので、よろしければご覧ください。
先日、ズーム流しを投稿した、松本市・須々岐水神社の「お船祭り」より
祭り男ならではの気風の良い光景が好きです
エゾメバル
これも祭りで見かけるシーンですね。
ビールをぐいと飲んで、景気をつけて練り歩く風景ですが
いいですね。
Booth-K
これが祭りの活気の源かな。 旨いんだろうな、そして...
春祭り
EOS 5D Mark III
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
暫しの雨上がり
EOS 5D Mark III
EF180mm f/3.5L Macro USM
F.344
近くの公園で雫を絡めて・・・
(白色蛍光灯で)
GG
こんばんは。
種とは思えない瑞々しさですね~
S9000
ホワイトバランスが白色蛍光灯?
お見事です、GGさんの「茶室2」でも書きましたが、
疲れた目に優しく染み入ります。
これからお持ち帰り仕事をするのですが、元気いただ
きました。
S9000
例によって花に明るくありません。広島県三次市の平田観光農園に
藤を撮影に行った帰り、かみさんが「蓮が咲いている!花菖蒲も!」
と叫ぶので、急遽、池のほとりに車を停めて、撮影しました。
何かと便利な180mmマクロ。高倍率ズームほどには寄れませんが、
トリ...
ポゥ
GW、お出掛けらしい外出といったらこれくらいだったかな・・・
まだ電車に乗ったことが無い(長野県は車社会なので、
よっぽど必要なければ電車には乗らないです)
我が子を連れて、JR大糸線で新潟県糸魚川まで行っ...
S9000
ホワイトバランスを日蔭、ピクチャースタイルを風景にすると
紫蘭の紫がマゼンタになりますね。
でも、ZOIDさんはホワイトバランスはオートなんですよね。
ちょっとこれ以上のことはわからないです・・・
S9000
先月撮影に出かけた世羅高原農場にて、見事なボタニカル
プリントをお召の女性。少しパープルもあります。
黒の方もシックでいいですが、華やかな花柄もいいです。
それにし...
豊穣への力走
EOS 5D Mark III
24-70mm
CAPA
「お船」を引いている担い手、山車男子たちの気力、意気込みを感じますね。
手前の後ろ向き、横向きの二人、画に変化を与えているというか、味を出しています。
S9000
いや、紫蘭。かみさんは知ってました。
私は花にはうといのです。美人を花にたとえるときに
舌をかむことが多いです。
「いずれアヤメかカキフライ・・・・」
im
S9000さん おもしろい(^^♪
youzaki
今晩は
紫蘭は家にも咲いてますが撮り難い花です。
上手くまとめて撮られ良いですね、拍手させて頂きます。
S9000
紅白の牡丹以外に、黄色牡丹も浮かんでました。黄色牡丹に
ちなんで、黄色い服を着て入場した人にはお饅頭のサービスが
あったとか。
この日はシグマ...
ヒメフタバラン Ⅱ
EOS 5D Mark III
EF180mm f/3.5L Macro USM
F.344
masaさんのご要望に応えられるほどに
撮れてなくてお恥ずかしいですが
(風でブレブレの2枚葉付き)
1枚投稿します
ZOID
F.344さん、こんばんは。
ヒメフタバラン。ラン科に属する植生のようですね。
知識があったとしても、うっかりしていると見落としてしまいそうです。
高さも20cmあれば大きい方のようで、私のよう...
GG
少々のブレ感が山野草の優しさを表現しているようですね。...