S9000 故郷に帰ったら桜が咲いてました。ソメイヨシノでもなさ そうだから、10月桜でしょうか。  新調したシグマ10-20mm F3.5を使ってみました。  実家には子供の修学旅行土産を届けに行っただけで、滞在 時間は30分ほどでした。師走は忙しい・・・   GG こんばんは。 こちらの四季桜の花弁は5枚ですが、そちらは八重のように華やかですね 新レンズ導入おめでとうござい...  
故郷の桜
故郷の桜
EOS 70D 10-20mm
1月のお題係募集です
1月のお題係募集です
EOS 70D TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
S9000 さすが師走!早くも22日になりました。 1月のお題係、おやりになりたい方募集中です。  ぜひよろしくお願いします。  マイペースでけっこうですからね。   S9000  みなさまよろしくお願いしますね(^_-)-☆   im S9000さん  ...  
ポゥ 飛ばないときは、時間にゆとりさえあれば白鳥達の お茶目なやり取りを撮影して楽しんでます。 パソコンにデフォで入っている、おなじみの画像ソフト 「ペイント」で頑張ってつなげてみました。 ちゃんとアップロードされるか心配です(笑)   ポゥ アップして改めて見てみましたら、白枠の間隔に結構バラつきがあって、 手づくり感満載ですね~  
赤レンガ建物
赤レンガ建物
EOS 70D EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STM
decoy 愛知県半田市の「赤レンガ建物」です^^ 1900年のパリ万博で金賞を受賞した「カブトビール」を作っていた ビール工場で、現在はその復刻版が販売されています。   Kaz 煉瓦だけだと弱いということで補強のためにでも 木材が壁に入っているのでしょうか。 雰囲気、ヨーロッパって感じですね。   GEM こんばんは 神戸のハーバーランドにもレンガ倉庫がリメイクしされて 使用されており お洒落なお店がたくさん入っています。  
F.344 竹林でチョット遊んでみました   GEM こんばんは ズームレンズを使用しての お遊びでしょうか? こういう撮影方法には全く疎くて詳しくは分かりませんが 風で竹林が揺れているようで、面白い表現方法ですね。   Kaz こういうお遊び大好きです。 私は遊んでばっかりですが F.344 さんにもこのような 一面があったのですね。   GG その内やると思っていたら案の定、引っ張りましたか(笑) 三国志の赤壁の戦いで槍が降ってくる、イメージですね。   youzaki ...  
竹林 お遊び
竹林 お遊び
EOS 5D Mark III EF16-35mm f/2.8L II USM
Booth-K モルゲンロートを背景に、見事な飛翔。山を張っても運を信じて待つしか無いですから、その一瞬の判断は大きいですよね。3羽構成でも、近くの木が遠近感を出してくれてると思います。2羽にトリミングして見てみると、確かにまた世界観が変わりますね。その時の、カメラマンの一瞬のイメージなんだろうなぁ。  
ポゥ 今朝は晴れ予報にもかかわらず(晴れていれば、 モルゲンロートバックの止め絵を狙っていたのですが) の降雪で、5D3もまだまだお休み中でしたが、 そうかといって家でお休みではもった...  
竹林紅葉 Ⅳ
竹林紅葉 Ⅳ
EOS 5D Mark III EF180mm f/3.5L Macro USM
F.344 竹に影ができる日差しを待って撮りました 影の形が微妙ですが   GEM こんばんは 程良い順光だったのですね もみじの描写や立体感が半端じゃないです。 狙い通りの影までGETされて、予めロケハンされて時間帯を選ばれたので しょうね。   youzaki 今晩は 晩秋の景色上手く表現され良いですね。 遠出ができず紅葉も見れないですが、皆さまの画像をイメージして楽しみました。   Kaz ...  
F.344 竹林で見上げるモミジを撮ってみました   GEM こんばんは 色の配色 取合せで楽しめますね。 優しい陽射しのおかげで 黄葉や竹葉が克明に描写されていますね。 この時期でも綺麗に色付いているのには 驚かされます。   GG 見上げるとコントラストもいい塩梅になるんですよね、良品もみじの ようで見栄えがします。常緑樹も良い働きをしてくれますね  
竹林紅葉 Ⅲ
竹林紅葉 Ⅲ
EOS 5D Mark III EF16-35mm f/2.8L II USM
are you happy?
are you happy?
EOS 40D
GG 同じ種類のもみじ、このアングルでも撮ったのですが、背景も竹林の 間からの黄葉ボケが程良く来ていて、同系色もまた雅の世界ですね。 イロハモミジも赤くならないのもあり総じてカエデの仲間も奥が深いですね。   F.344 赤くないので 竹林黄葉です   GEM こんばんは こちらは青竹に黄葉の組み合わせですね、微かに 見える竹の節も良い演出だと思います。 しっとり上品な仕上がり,儚げな黄葉が印象的です。   Kaz 紅葉、黄葉、どちらも同じモミジでいいけれど、 微妙に赤くなってる部...  
竹林紅葉 Ⅱ
竹林紅葉 Ⅱ
EOS 5D Mark III EF70-200mm f/2.8L IS USM +1.4x III
翼のある街
翼のある街
EOS 5D Mark III EF100-400mm f/4.5-5.6L IS II USM
ポゥ 私が白鳥を撮影している「御宝田遊水池」の東方に 安曇野市立明南小学校があり、池を飛び立った白鳥の群の背景に、 稀に、この洋風な校舎が入ってくることがあります。 流しで撮影したところ、面白い描写になったように感じました。 また...   Booth-K 夢の中のような、空想と現実の狭間みたいな雰囲気があ...  
rrb 今年、ほとんど撮っていない、と 改めて実感し、凹んでいます。 さらにスズメさん以外はまともに撮ってない、 とさらに凹んでいます。 それでも頑なにスズメさんを投稿しようと…。 餌やりシーンは好きな瞬間のひとつで、 自分には「これっきゃない!」です(^^;  
runners
runners
EOS 5D Mark III EF100-400mm f/4.5-5.6L IS II USM
ポゥ 前回投稿の流し初めより、さらに下げ、1/...  
ポゥ 安曇野市穂高神社、安曇野神竹灯にて。 周囲で8000本の竹灯が灯る中、 神楽...  
デュオ
デュオ
EOS 5D Mark III EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
主役は常緑樹の巻
主役は常緑樹の巻
EOS 70D TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
S9000  というわけで、常緑樹側を主役に据えてみました。 よくよく見ると緑の葉に小さな穴が開いていて光が もれていて、手前の黄葉にピントを合わせると、 小さい穴のもれ日が小さく玉ボケになってくれたり します。   masa こちらはツバキではなくてヒイラギですね。 この緑色を見るとほんとに力強く思います。モミジもなんとか残ってくれて、名脇役を演じてくれ...  
S9000 一昨日の強風により、さすがの三瀧寺モミジも散ってしまい、 寂しくなりました。カメラをもって訪れる人も少なくなり、 行列のできた撮影ポイントも閑散としてます。  というわけで、滝とお地蔵さま、三脚を構えて縦構図で 撮影できました。   GEM こんばんは ドンピシャの構図に お地蔵様の石の彩度と背景が うまくマッチしている様で、盛りの季節を過ぎた一抹の 寂しさもお写真から感じられます。   F.344 お地蔵さんの表情も良いですが 背景の滲む色合いが好みです  
広島市西区三瀧寺 二の滝とお地蔵さま(縦構図)
広島市西区三瀧寺 二の滝とお地蔵さま(縦構図)
EOS 70D TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
2015・流し初め
2015・流し初め
EOS 5D Mark III EF100-400mm f/4.5-5.6L IS II USM
CAPA 水面のすぐ上を飛んでいるようですね。 白鳥が二羽きれいに並んで、躍動感があり生き生きしています。すばらしいです。   ポゥ 今シーズンの白鳥流し撮り・初日です。 今年は暖冬のためか、毎年ピーク時には100...  
stone 10sec.の空@@ 渋めのオーロラのようです。威圧感があります。 印象的です。   decoy 連投しますm(_ _)m 名古屋 栄のテレビ塔と流れ雲 朝焼けを期待して行ったのですが焼けず・・・ 栄はやはり夜景を撮ったほうが良いですね。 ND1000使用   GEM こんばんは ドラマチックなお写真ですね。 流れ行く雲が 凄く印象的です。   Kaz カッコいいだけじゃなく、オリジナルサイズでみ...  
流れ雲
流れ雲
EOS 70D EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STM
祝! 松江城国宝へ
祝! 松江城国宝へ
EOS 70D EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STM
decoy 今まで天守が国宝に指定されていた姫路城、松本城、犬山城、彦根城に続いて、 松江城も今年7月、国宝に指定されました! この翌日松江城に行ったのですが、曇り空でお城が映えなかったので こちらをUPします。   GEM こんばんは 夜のお城の静けさ 紅葉を配して上手く収めれれていますね。 昼の天守見えずに残念だったでしょうが 夜の天守も趣があって 良い雰囲気だと思います。   F.344 先日の郡上八幡から松江城撮り・・・ 凄いパワーですね 静かさ漂うお堀・ライトに...  
F.344 今年の紅葉は不作と嘆く方が多かったですが 最後に一瞬の光を頂きました 感謝!   stone とても重厚な描写ですね。 綺麗な光と影、すばらしいです。   GEM こんばんは 自然とコケに差し込む陽射しに、目が誘導されていきます。 色づいたモミジ それぞれの色が沈まず描写されている所為でしょう、 落ち着きと共に爽やかも感じられる、お写真になったと思います。  
雨後狙い Ⅱ
雨後狙い Ⅱ
EOS 5D Mark III EF180mm f/3.5L Macro USM
雨後狙い
雨後狙い
EOS 5D Mark III EF70-200mm f/2.8L IS USM
F.344 予報のように雨が止んだ 雨後狙いの先客がいたがマイペースで撮ることができた・・・   GEM こんばんは 今回も雨上がりの爽快感 雨に濡れての綺麗な色が出ていますね。 又程良い日差しが お写真にアクセントと奥行をつけてくれた様です。   GG 強風凄まじく日当たりの良いもみじは全滅状態でした。 身近なロケ地3箇所巡っても期待通りの宝物にあり付けずでしたが こちらは囲みもあってまだ健在のもみじですね。  
S9000  「いいよな~モミジは。明日だろうと一昨日だろうと、結局は 紅くなれるんだからよー。どうせオレッチは一年中、緑だよ!」 と常緑樹君がひがんでい...   F.344 緑の葉っぱの形も面白いですが 今が盛りと主張す...  
あすなろモミジ(番外・常緑樹のつぶやき)
あすなろモミジ(番外・常緑樹のつぶやき)
EOS 70D TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
とーと、敗北す。
とーと、敗北す。
EOS 40D 24-70mm(["EF 85mm F1.2L"])
GG ヤギさんも甘い香りがする男児に口元が緩んでますね(笑)   エゾメバル ボゥさんのコメントを読みながら見直すと、思わず笑いがこみ上げてきます。 皆さんそれなりに経験されているのでしょうね。   Ekio ポゥさん、おはようございます。 勝負は敗北かもしれませんが、素敵なお写真を撮られた事には変わりないと思います。  
S9000  とはいうものの、今年の秋は天候不順で、あまり青空 の記憶がないなあ。暇つぶしに散歩に出かけた際の一枚。  貴重なので「今年の一枚」。  この頃はまだまだ半袖でした。    今は長そで肌着に長そでワイシャツ、セーター、スーツ、 コートと厚着しても...   GEM こんばんは お題通りに 本当天が高く見えます。 秋は雲の表...  
【今年の一枚】天高く馬肥える秋
【今年の一枚】天高く馬肥える秋
EOS 70D TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
あすなろ紅葉2
あすなろ紅葉2
EOS 70D TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
S9000  まだ緑が残る、「あすなろ紅葉」ふたたび。 すでに紅葉しつくしたモミジを背景にすると、グラデーションが 映えるのですが、あすなろモミジご当人は気が気でないかも。この日はさんさんと 陽射しがふりそそぎ、あたたか...   GEM こんばんは 前回とは違った、艶やかな朱を配しながらの和のテイスト。 ...  
S9000 雲海を見たのは人生で3度目ですが、三脚たててデジタル一眼 レフで撮影したのは今回が初めてです。だから「今年の一枚」。 次にいつ行けるかわからないけれど、また撮影したいものです。  広島市安佐北区荒谷山にて。   S9000  実は中央左よりに、ごみ修正を失敗した痕跡が目立ちます。 センサークリーニングで落ちないごみがついてしまい、ちょっと 悩んでます。   GEM ...  
【今年の一枚】暁の雲海
【今年の一枚】暁の雲海
EOS 70D TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
どこか遠くへ行きたい
どこか遠くへ行きたい
EOS 5D Mark III 24-70mm
ポゥ 前々回投稿した、「蕎麦畑冬眠」のあとに立ち寄った場所です。 峠道から見えた棚田の中に、ススキと残雪のコントラストが 見えたので、歩いて行ってみました。 遠くには、美ヶ原の電波塔や、MacもG3さんが行かれた 高ボッチ高原も見えます。 本格的に雪が...   MacもG3 右奥の丸い山頂が高ボッチでその左奥が美ヶ...  
F.344 雨上がり 緑の絨毯に 散ってなお冴える赤   GEM こんばんは まさに自分も今日、同じ風景に出会いました。 こういう風にしっとりした感じには 写せなかったけれど、 散った鮮やかなモミジ、とても心惹かれるシーンでした。   GG 豪快にしかも彩りも鮮やかな散りっぷりですね。この視点は考えても 見なかったですが、マンリョウが良いアクセントですね。  
杉苔モミジ
杉苔モミジ
EOS 5D Mark III EF70-200mm f/2.8L IS USM
夜明け
夜明け
EOS 70D TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
S9000  先週の地獄仕事に「自分へのご褒美!」で今日は休暇をいただい たので、かみさんといっしょに朝3時半に起床して広島市安佐北区 の荒谷山...   S9000 「薄暮が始まりつつあり」は「薄明が始ま...  
ポゥ 安曇野市・穂高神社で毎年この季節に行われている 「安曇野神竹灯」に行ってきま...  
穂高神社・安曇野神竹灯
穂高神社・安曇野神竹灯
EOS 5D Mark III 24-70mm
近所のお寺で
近所のお寺で
EOS 5D Mark III EF70-200mm f/2.8L IS USM
F.344 たまに行く散歩コースのお寺 雨後の光線を受けて少しモミジが輝いてくれました   GEM こんばんは まさに 雨上がる。 紅葉のみならず 緑の葉も瑞々しく感じられ 拝見していても とても心地良いお写真です。   GG 雨上がりの木々のシルエットがしっとりと落ち着いて京都の風情を感じますね 土塀の横入りの目地が木立の縦と絶妙なバランスを取っているようです。 新緑の候も絵になりそうですね。   S9000  樹木の幹を構図に取り入れられるのが、いつもながら 巧みでらして、感服しまし...  
ポゥ ペリーロードにて。 奈良井宿や京都の花見小路などもそうですが、 脇道から見るメインストリートには、 突然すれ違う面白いドラマがあるように思っています。 行ったり来たり、振り向いて、時には寄り道をして。 時間に余裕さえあれば、そんな、一見無駄に思える 旅をしてみたいものです。   miniYK こんばんわ。 何だか凄く斬新なトリミングに感じました!最近はスナップ写真でも 気を遣うので人物を入れた写真は...  
路地
路地
EOS 5D Mark III EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
今日の水面モミジ Ⅳ
今日の水面モミジ Ⅳ
EOS 5D Mark III EF180mm f/3.5L Macro USM
F.344 普通ですが縦構図で・・・   茅ヶ崎の裏街道 こんばんは。 目立たないポイントにも宝物は眠っているのですね。 探し出すセンスがな必要ですが。(^^ゞ   GEM こんばんは ピントの調整はされているという事ですが、これもAFに因る撮影ですか? こういうお写真は どこへピントを持っていくかという...  
S9000  みなさまおはようございます。やっと仕事の大トラブルから 脱出し、土日はゆっくり過ごせそうです。  今年、紅葉撮影に思い入れが強かったです。例年は「そういえば 紅葉だなー、ヒマがあれ...  
【今年の一枚】紅葉とお地蔵さま
【今年の一枚】紅葉とお地蔵さま
EOS 70D TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
今日の水面モミジ Ⅲ
今日の水面モミジ Ⅲ
EOS 5D Mark III EF180mm f/3.5L Macro USM
F.344 やや上から撮ると こんな感じです 角度を変えるとなんでもない そんな印象にも・・・?   GG いや~それにしても良品のもみじ落葉ですね。緑の水草とのコントラストも 決まってます。岩肌にベッタリというのも味がありますが、これは一際 華やいで見えるものですね。   GEM こんばんは どちらにも共通するのは ピントのキレでしょうね。 主題が浮き上がり 見ていてとても気持ちが良い写真ですね。   Kaz 一連の...  
rrb 珍しくスズメさん以外の鳥です。 ヒヨドリ、メジロを撮ったことはありますが、 シジュウカラは初めてです。 シジュウカラとの初めての語らい、 そしてシジュウカラと枝との語らい、 そんなイメージの今年の一枚です。   GEM こんばんは 矢張り小鳥さんも 可愛いですね。 お家から顔を出して 一体誰が食べたんだろうと 考えている様ですね。   Kaz スズメさん以外の鳥さんとの浮気現場発見!(笑) シジュウカラさんがお隣の枝さんと玄関越しに 世間話をし...  
蕎麦畑冬眠 2015
蕎麦畑冬眠 2015
EOS 5D Mark III 24-70mm
チョ7 もう確実に冬が来ていますね 冠雪した山々と少しだけ積もった畑の雪 東京にいるとどちらもとても新鮮にみえます   CAPA 雪が畑にずいぶん特徴的な模様を作り出すものですね。 爽快な青空、白い山のコントラストが美しいです。 幹がまっすぐ伸びるのが分かる木立もなんだかいいです。  
F.344 先回と同じようにコッテリを・・・   GG このレンズを所有している時こんなコッテリ感も経験しましたが その上を行く濃厚さですね(笑) 落ちもみじが新鮮で美しく華を添えて いるようです。   GEM こんばんは 自分はこの様な濃厚な写りが大好きです。 尚且つしっかりと色を描き分ける 高性能レンズの証しではないでしょうか? 拝見したいずれの水際のお写真も お見事の一言です。   成田の裏街道 こんにちは。 コイとのコラボも良い感じですが私的にはこちら...  
今日の水面モミジ Ⅱ
今日の水面モミジ Ⅱ
EOS 5D Mark III EF180mm f/3.5L Macro USM
今日の水面モミジ
今日の水面モミジ
EOS 5D Mark III EF70-200mm f/2.8L IS USM
F.344 モミジも終盤になってきました 朝方まで雨 のち晴れ間も・・・ 近くの散歩コースを撮り終えて行ってみました 予想通りの落ち葉でした   GEM こんばんは 鮮やかな色彩を残しながらの落葉、この時期の雨は残酷ですよね。 散っても尚水面で、陽射しを受けて輝いているだけでもせめてもの救いです。   F.344 GEMさま こんばんは 早速のコメントありがとうござ...  
ポゥ 浄蓮の滝を発った後は、 まっすぐ下田のペリーロードに向かいました。 潮の薫りのせいなのか、なまこ壁の街並みに、 どこか異国の風の漂う、 短いロードですが、素敵な街でした。 橋の上に腰掛け、スマホで記念撮影をするカップル...  
ペリーロードでつかまえて
ペリーロードでつかまえて
EOS 5D Mark III EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
rrb 最近、めっきり撮っていない。 撮れていないという表現のほうか正解か。 やっぱりサボっている…が正解だ。 そんな中で、6月に投稿できた1枚。 【今年の一枚】を一生懸命思い起こしているように 見えたので投稿しておきます。   Kaz rrb さん、 超、超、お久しぶりです。 孤高の人ならぬ、孤高のスズメさんですね。 私もこんなにカッコよく撮られてみた...   im rrbさん こんばんは。幼鳥...  
ポゥ 伊豆旅行で唯一三脚を使った写真です。 石川さゆりが好きなので、ベタですがここは外せません。 河川敷に降りることが出来ないので、構図の確保が難しかったです。 NDフィルターを持っていないので、こんな絞りに。   ポゥ あ、すみません、修善寺の早朝写真で普通に三脚使ってました(笑)。   miniYK こんばんわ。 浄蓮の滝...  
浄ぉ蓮のぉ滝ぃ~♪
浄ぉ蓮のぉ滝ぃ~♪
EOS 5D Mark III EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
対白鳥用決戦兵器、始動。
対白鳥用決戦兵器、始動。
EOS 5D Mark III EF100-400mm f/4.5-5.6L IS II USM
F.344 GGさん お得意のスポット お先に失礼して撮ってきました   GEM こんばんは これは参りました! 今年の色付きの悪い紅葉を 吹っ飛ばす 艶やかで見事な日本の錦秋風景です。   GG 渦巻きダメならこのショットをと目論みましたが 皮算用で望遠もPLも持って行かずでモチベーションも 下がりっ...   草津SAの裏街道 ...  
鯉モミジ
鯉モミジ
EOS 5D Mark III EF70-200mm f/2.8L IS USM
12月のお題は「今年の一枚」
12月のお題は「今年の一枚」
EOS 70D TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
decoy タイトルそのまま(^_^) 愛知県清須市某所の日の出です 左の道路は名古屋高速。 ND1000使ってます。   F.344 あのトンボ橋ですか 庄内緑地公園で散歩して帰る時よく見かけます 陽の昇る位置が分かって助かります ND1000使用ですか 400までしか持っていません  
清須市某所の日の出
清須市某所の日の出
EOS 70D EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STM
秋渓も終盤  Ⅱ
秋渓も終盤  Ⅱ
EOS 5D Mark III EF24-70mm f/2.8L II USM
F.344 奥行き感はありませんが グルグル撮りの続きです   GEM こんばんは 手前の静と相まって、この躍動感の演出は見事ですね。 水流のヒダまで表現されていて、今まで多くのこのシーンの 写真を拝見しましたが、最も印象に残る一枚になりました。   GG 渦流は天候に左右されます、小雨交じりの風でも吹けば最高でしょうが 2つが気持よく回ってますね。散りザクラでは見ますが落葉は珍しいです。  
CAPA お子様の興味深げなかわいい視線、いっしょにいて細やかな愛情を注ぐ母親(プゥさん)、ほほえましい作品ですね。 後方の暖かそうな背景・光もいい感じです。 このお写真も、お子様が大きくなって親子でいっしょに見ると、楽しい思い出が蘇ってきて心温まるひとときになりそうです。  
秋を覗き見て
秋を覗き見て
EOS 5D Mark III EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
三瀧寺紅葉
三瀧寺紅葉
EOS 70D TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
S9000  地名は三滝ですが寺の固有名詞は「三瀧寺」だそうです。 (byかみさんチクチク)  今日は時折薄日がさす程度の曇り空ですが、それはそれで よい光でした。昨日からさらに赤みが進行しました。   Kaz 背景の木の幹と枝でうまく...  
商品