スラム 街中で見られた工事用のクレーンもある景色であり、 バックの曇り空との組み合わせも良いなと思います。 とても目立つクレーンでもあるなと思いました。   mori スラムさん、 面白いものを見つけましたね。 観察眼の素晴らしさ。 何を作るのか今後も観察を続けることも 楽しいかもしれませんね。   スラム コメントありがとうございます。 凄く目立つクレーンは私達の生活を支えてくれている機械と言えます。  
スラム 川の土手の道から見えた景色であり、 水飛沫がよく目立つ堰でありましたし、 どこか涼しげな雰囲気がありました。   スラム街 ボケボケ写真ばかりよく投稿してしているな ひどすぎるぜ。   mori スラム さん、 この季節は水が有るだけでうれしくなりますね。 水の落下する音が聞こえてくるようです。 水のある風景をもっと見せてくださるとうれしいです。   スラム コメントありがとうございます。 水飛沫が目立つ川の景色もお気に入りです。  
mori そんな雰囲気のモンシロチョウでした。 実際にはあっという間の出来事でした。 もう少しゆっくり 止まっていてくれればいいのに。   ORCAM 動体もの、見事じゃないですか たしかにスマホだと、恐れない気がしますね   mori ORCAM さん、 モンシロチョウはやや動きがゆっくりですので そのお陰で撮影がうまくいったと思います。 アゲハでも撮ってみたいのですが なかなか。  
mori くちなしの花は 甘い匂いが。 むせ返るようです。 糖分が多いためか 非常に傷みやすい。 綺麗な花を咲かすのはなかなか。   mont moriさん、こんばんは。 画の中から甘い香りが漂う、みずみずしい作品です。 クチナシの花は、すぐに悪い虫が付き傷物にされますが、 一番美しいところを撮影されましたね。   ORCAM こんばんは。 水滴があると一味違いますね、♪くちなしの花・・渡哲也 くちなしの花の・・花の香りが  漂ってきますね~  
mori この優しげなピンク色は実に素敵だ。 私のフィールドでは赤とピンクが見られます。 ハーブの仲間なので ハッカに似たほのかな香りがします。 モナルダ、松明 花 とも呼ばれます。  
mori この優しげなピンク色は実に素敵だ。 私のフィールドでは赤とピンクが見られます。 ハーブの仲間なので ハッカに似たほのかな香りがします。 モナルダ、松明 花 とも呼ばれます。 撮影機材 Xiaomi M 5 S   ORCAM なるほど、タイマツのように花が伸びきって咲くのが特徴のようですね 花の名前も覚えられませんが、当地の農園で見ているような ハッカの香とは涼しそうな名前ですね   mori ORCAM さん、 造形的にもなかなか魅力的な花です。 いつもコメントをありがとうござ...  
mori 楽しませてもらった紫陽花もいよいよ最終です。   ORCAM 6月25日は雨模様だったようで、自分もそんな日は撮影に余念がないと 思いますよ。あずき色のアジサイも色目としては珍しいですね こちらは日陰などでは、誇らしげに咲き誇っていました   mori ORCAM さん、 この色はあまり見かけないのできれいな時に 撮影をしたかった。 在庫からで恐縮です。  
mori アガパンサスの花が咲く直前。 誰にもこのような時があったのですがその時には自覚しませんでした。  
mori アガパンサスの花が咲く直前。 私にもこのような時があったのですがその時には自覚しませんでした。   ORCAM 優しそうなmoriさんの表情が見えますね   mori ORCAMさん、 うれしいですね。 心優しくありたいと思いますね。  
mont 紫陽花をふんわりと撮ってみました。   ORCAM こんばんは。 まさにふんわりと、しかも目指すピンはしっかりとですね 見ごたえありますから他局への出動もよろしくです そうですね、85㎜というのもいいもんですね~よくボケます   mori mont さん、 言葉通りの写真ですね。 素晴らしいピントでしかも柔らかなピンク色の アジサイが良いですね。 変わった色のアジサイですが良いものです。  
ORCAM あれから一月半が経ちますが、追いかけているようでした   mont おや、あの池ですね。 あの子達って、もう親鳥の姿になって巣立ちしてませんか? この子達は、別の幼鳥かもしれませんね? ねむの木の花?サガリバナの花?このピンクの花を差し色に、 構図に入るまで待って撮られましたね。 とてものどかで、良い作品...  
ORCAM 老人を見る眼差し、よく見てますね  
ORCAM 老体を見る眼差しにも力が入っている様子。   mori ORCAM さん、 これは随分と撮影しづらい状況に見えます。 素晴らしいテク!   ORCAM moriさん、軽量カメラとは言ってもほぼ180度真上での 動体撮りは厳しいものがありますね。中には落とし物 するのが居ますからね、老兵は消え去るのみか。  
ORCAM 指揮者、佐渡裕氏のエネルギッシュな指揮ぶりは有名ですが こちらの氏も引けを取りませんね   mont ORCAMさん、こんにちは。 佐渡裕氏を引き合いに、野鳥をオーケストラの指揮者に見立てましたか。 これは傑作の組み写真、面白いです!!   ORCAM montさん、一人寛ぎに見入ってましたよ 翅を広げた格好...  
ORCAM 新鮮な個体でした  
ORCAM この時期は、まだ新鮮ですね   mori ORCAM さん、 奇麗な個体でしかも動きを感じさせます。 背景もとても奇麗です。   ORCAM 野鳥モードのまま撮りました、野外に出たら鳥だけでは 済まないのが、何でも屋の性格だと思います。   fivedoor 野鳥モードは、野鳥というより、動くものを追従する機能です。実際、ノーマル撮影では、葉っぱが手前にあるのでどうしても葉っぱにピントが合ってしま...  
ORCAM 君も同類かね   mori ORCAM さん、 きれいに撮影されていますね。 見ればとても奇麗な個体のようです。 私とは違ってまだ若い個体のように見えますね。   ORCAM moriさん、有難うございます。 帰る途中、この辺りでは結構見送ってくれますね キジ料理は済州島で有名らしいですが、そう聞いては 食べられませんよね  
mont 今日は紫陽花を撮影していたのですが、この子が枝の上で叫んで いるので、そのまま望遠レンズを向け・・どうにか撮れました。   ORCAM ♫一筆啓上仕り候・・こちらでは河原近辺では見かけるものの 人里まで来ましたか。背景に色づいた紫陽花らしきものが見えますね この機材の組み合わせ実に良く撮れますね