つぶあん
夏の朝、上へと成長する雲がありました。
この日は、にわか雨。
にわか雨は涼しくなって、いいですね。
ORCAM
小雪がパラついてきたイメージで撮って見ました
もうすこし高速でも良かったかな
ORCAM
少し低速で、このくらい糸を引くと雨らしいかも
mont
ORCAMさん、こんにちは。
1と2はムードは満点ですが、雪みたいです。
3が雨らしくて、私は好きです。
mori
ORCAMさん、
様々なトライをされて素晴らしい事ですね。
好奇心旺盛なORCAMさんらしい試みだと思いました。
ORCAM
大雨の後、スマホに持ち替えた途端 雨が止んだのですよ
♫雨が止んだら・・朝丘雪路でしたね。そんなムード歌謡に
浸ることもなくハス池をぐるぐるでした。
ORCAM
猛暑続きの蓮池に、しっかり水分補給しているようですね
ORCAM
しっかり水分補給が出来、うれしそうな表情に見えました
このカメラ、水滴撮りはものになりますね
mori
ORCAMさん、
蓮の花も雨に打たれて悲しいような気がします。
散りゆくのを悟っているのかも。
水滴は最高の脇役ですね。
ORCAM
moriさん、水滴はこの時期、特に絵になりますよね
玉垣にもたれ、嬉しそうなモデルに見えました
ORCAM
モノクロで撮って見ました
mori
ORCAMさん、
寂れてゆく街の状況が伝わって来るような
雰囲気また色彩。
良いですね。
特に道が曲がってゆく様が余韻を残して
良い感じです。
ORCAM
moriさん、有難うございます。
このカーブの先は、見えたところでおしまいですが
なんだかお気に入りのフィールドになりましたね
時間を変えて、もう少し細かい目で見たいですね
ORCAM
moriさん、花が過ぎた後は町撮りで行きませう
mori
ORCAM さん、
一見したもののこれは何だろうと。
私の想像力の乏しさを実感させられました。
リフレクションですね。
うーーん頭の回転が追いつきませんでした。
タイトルが秀逸です。
ORCAM
いやいや秀悦なのは、白日夢を生み出した文才のあるmoriさんですよ
逆さに見ると見難いので、回転させただけです...
ORCAM
そして、スマホが非常に役立ちました。
ORCAM
盛んな時代の名残ですね
mori
ORCAMさん、
この手すりに掴まって通りを眺めながら
妙齢の女性が、、、
その脇には簾が掛り釣忍か朝顔でも有ったらなどと
想像してしまいました。
純和風の雰囲気は良いものです。
全体の錆びたような描写が良いですね。
ORCAM
moriさん、有難うございます。
昭和生まれは、昭和レトロに目が行きますね
アサガオも似合いそうです
この1階は喫茶もやっていて、週...
ORCAM
存在感ありますね
mont
ORCAMさん、こんにちは。
これは面白いのが撮れましたね。
85mm F1.4のボケ、水滴を入れた構図もさることながら・・。
セミの幼虫は茎を登り、枝を伝って葉先へ向かったでしょうから
先っぽで180度向きを変え、渾身の力で葉...
ORCAM
小さいなりにも常連客がいたのでしょう。
mori
ORCAMさん、
この色調がグッときます。
渋い色が主題にピッタリです。
狙い通りの表現で様々なストーリーが
浮かんでくるようです。
ORCAM
moriさん、有難うございます。
色調はレトロさを出したいため「銀残し」という
色目を使ってみました。如何にもお値打ちなメニューが
mori
フォトショッププロ をお使いなのですね。...
ORCAM
moriさんのタイトルを真似てみました
mori
ORCAM さん、
アジサイの咲く径、思わず一句ひねりたくなるようです。
最も俳句なぞとても詠めませんが。
良い感じで撮影されているようでその思いが
伝わってきます。
町中のスナップは難しいものです。
上手ですね。
ORCAM
黒塀にBlueのアジサイ有り、ノーゼン・・の構図を頂きました
とにかくハッと感じたら即撮りに限ります。あれこれ考...