チョ7
このところオールドレンズの価格がものすごく上がってますね このレンズEXマウントで100k超えていました。 コンタレックスのP85も同様でした。もともとの数が少ないうえに一度入手したらなかなか手放さないのでレア度、上がるばかりです
チョ7
桁が違ってました 1M越えです
taketyh1040
こういう貴重品を手に入れるのは大変でしょうね〜。
フランスを旅立ち、どれだけの人の手を渡ってきたの...
cotora
帰りがけに立ち寄った公園に咲く秋桜です。
通りすがりの蝶々さんも一緒にパチリ
あと半歩、寄ればよかったなーと感じ入ります。。
花鳥風月
コスモスや 初夏から咲いて 蝶誘い
stone
コスモスが...咲き乱れ早い!!
まだ朝顔も咲いていないのに(笑)まるで九月photo@@!
夏を懐かしむ風情、情緒ですね。
入梅の季節感は何処へ~~。日本は面白いですね!
まあち
もしかして、ヘイタイムシ?
昔、よく遊んでもらったかも・・・^^;
空間が良い感じですね♪
清志
このフレーミングの感じ好きです。
バックも上手く処理なされてると思います。
LUCKGO
小さいおじさんがこちらを伺ってました。^^
あまりにも小さいので目にピンが合わず...
mete
おもしろ〜い。この子は何者?
とぼけた顔がいいですねぇ♪
きし
”巨人の人差し指に乗った勇者”に見えます。
ファンタジーの世界ですね
林川久
”小さいおじさん ”...
シッポ座
ズームレンズはあまり好きではないのですがtamron 30Aにて。春が待ち遠しいですね。
シッポ座
ワー!
キャー!
言いながら土手を登っている一行
そんな姿を寒空に見ていて本来人間の暮らしというか普段日常はこんなだったよなあ
なんて思ってました。
ワクチンしかり近隣国の動きも寒々しくも騒がしいですが極普通の日常に身をおいて暮らしたいものです
シッポ座
いつから公方公園と名称されていたのか、私の子どもんころは総合公園って呼ばれてたような気がします。
少しあたたかな日差しの降りる本日です。
シッポ座
午前の朝陽を浴びたシクラメンがきれいでした。
シッポ座
近所へ連絡で歩く最中にパシャッと一枚。
普段から付けてるom zuiko 55mm f1.2の黄変したレンズで撮ってみました。絞りは8、マニュアルが好きです〜
シッポ座
銀杏の木程の脚立から撮りたかったなと思ってしまいます。無いけど
シッポ座
家の庭に木々、花々があることの贅沢を感じたのでした。
シッポ座
出流原弁天池を泳ぐ魚たち
ここだけじゃなくて回りの池というか川も澄みきっていてきれいです
鼻ノ水太朗
出流原弁天池?どこですか
赤い鯉 庭園の池?
シッポ座
栃木県佐野市になります。
とても水が澄んでおりきれいな状態を保っています。
シッポ座
アゲハチョウを見ると撮りたくなってしまいます。
シッポ座
助走無しにプロペラを旋回させて飛び立っていきます。
シッポ座
古い型のトラクターを見ると撮りたくなります。
ゴツくて年期の入る色をしたトラクターには何とも言えない味というか
シッポ座
飛行船が運行終了して間もないですが飛行船ロスに陥ます。
そんな気持ちから某田舎にある飛行場でグライダーを見てました。青い空に飛行機が飛ぶ姿はイイです。
どちらさまも穏やかな週末をお過ごしください。
シッポ座
魚の目で見た地元町並みです。
お天気不安定ですが元気にまいりましょ
シッポ座
ポピーは昨日の豪雨でバタバタ倒れていてよく見る光景には少し異なるものでした。
本日夏日!
シッポ座
こんにちは
昨晩三脚据えて撮ってました。
ほけーっと月を眺めてるのも良いですね。
シッポ座
ちょっと古いトラクターを見かけるとつい写真を撮りたくなります。
ひっそりと佇むトラクターに情緒を感じる、そんな立夏です。
taketyh1040
久しく動物園も行っていないなぁ〜と写真を見ていました。
東山動物園のカバです。
もう、この赤ちゃんカバも、すっかり大人になっているでしょうね。
GG
こんばんは。
お~東山。しかも1Ds新発売の即打ちですか
レンジも広くゆとりの写りと見入ります
東山動植物園はしばらく行ってないですが、新旧交代
されているのでは。動物の絵もいいものですね
taketyh1040
投稿がないようなので、白川郷の写真をもう一枚。
展望台からの写真です。
今は、この展望台へ行くのも予約制のようです。
送迎バスもなく、一人で、雪の坂道をゼイゼイ言いながら登ったのを思い出します。
GG
こんばんは。
苦労して登ってこられ、この絶景が出迎えてくれると
疲れも飛びますよね~これはブラボ~~でしたでしょう。
当時は禁止柵もなく、近寄れたよ...
taketyh1040
鐘撞き堂も、屋根にこの積雪。
また行ってみたいですね〜。
でも、ラッシュアワーのような混んでいる白川郷を思い浮かべると
少し気持ちが退きますね。(^_^;)
GG
こんばんは。
自分は他の合掌造りの方をシーズンオフの時に
行きましたが、白川郷の雪景色は未体験ですよ
ツアーで計画したことはありますが、あのラッシュでは
引...
taketyh1040
村の中だけでなく、少し離れた処にも合掌造りがありましたので
毎回、雪中行軍よろしくカメラバッグを背負って歩き周り、
防寒着の下が汗ビッショリになったのを思い出します。
GG
こんばんは。
雪道を歩くのは想像以上体力を使います
新雪のもっこり積もった姿、とても絵になりますよね
かなりの積雪でしたね
GEM
こんばんは。
ライトアップされた幻想的な世界とはうって変わって、厳しい自然の中で生活...
taketyh1040
夜になって、やっと雪が降り始めましたが積もりそうにはありません。
雪といえば豪雪の白川郷を思い出します。
テレビから、1500人の住民なのに年間170...
taketyh1040
出掛ける前に一枚。
Ekioさんの「巾着田」を拝見し、以前撮った写真を探してみました。
この写真は、何度か、ここにもアップしたと思いますが、
私の中では、今迄の、どこの彼岸花(曼珠沙華)も、この光景に敵うものはありませんでした。
もう12年も前になりますが、今も巾着...
コウタロウ
taketyh1040 さん こんにちは
巾着田、有名ですね~
最近ではEkioさんが行かれたようで正に圧巻ですね。^^
GEM
これ又古い写真で失礼致します。
西本願寺の帰りに通った龍谷大学、西陽を受けた校舎が印象的でした。
尖った所は全くありませんが、何だかホッとする画像です。
GG
こんばんは。
1000万画素級のボディで余裕の画像と拝見できます
自分も龍谷大へ立ち寄ったことがありますが、重文となっている
歴史的な本館の造りに呆然と佇んでいました
taketyh1040
この季節になると思い出すのが、彼岸花の別名、曼珠沙華。
この名で有名なのが、巾着田です。
以前は、何年か通ったのですが、最近はとんと行かず仕舞い。
原本のファイルは行方不明なので、当時の拙い現像のJPGですが
雰囲気が伝わればとアップします。
kusanagi
八郎潟
zzr
でっかいトラクターですね。
こちらでもたまに見かけます。
時々農道を走っててすごーく邪魔です ^_^;
冬は頭に排土板を付けて除雪に使われてたりします。
kusansgi
大型のトラクターを農道内なのに牽引車で運んでいるのは初めてみました。八郎潟干拓地はとにかく広いので
この方が耕作地間の移動が...
kusanagi
八郎潟
zzr
こんばんは。
私が八郎潟で最初に頭に浮かぶのはバスフィッシングですね。
勤め先の後輩が年に何度も通ってます。
どうせなら食べて美味しい魚...
kusanagi
意外なことに今回の東北行きで特に私の印象に残ったのは、山形盆地とか新庄盆地なんです。
盆地ですから周囲360度、遠くに連山が連なっています。
その光景が、こちら瀬戸内と似てい...
zzr
おはようございます。
山形盆地は村山盆地と言っ...
kusanagi
讃岐の鳥海山です。はい。(^^ゞ
tonton
良い景色ですが青空の青、凄い青になりましたね
画像全体が青被り?葉の緑見てもそんな感じします。
覆い被さってる木はエンジュでしょうか甘い香りが漂ってそうですね。
kusanagi
羽黒山
tonton
素晴らしい景色です。
構図も空気感も素敵で、リアルな体感を得ることできます。
画像調整が不十分なのが残念と思いました。
壁紙用に調整したく保存いたしました。感謝!
zzr
空気感があって良い雰囲気ですね。
林の向こうはかなり明るいのに椿や木肌が影になってないです。
こちら側からも明かりがさしてるのでしょうか。なんとなくHDRっぽくも...
kusanagi
羽黒山
zzr
ここもどこなのかわかりません ^_^;
kusanagi
本殿の少し向こうにありました。小道を挟んでますね。
http://hirotravel.com/touhoku/dewasanzan/page_thumb1.html
これを見ると三神合祭殿の左に何かがあります。
zzr
kusanagiさん、こんにちは。
蜂子神社ですか。でもこんな道路ありましたっけ。
...
kusanagi
日本海の夕日は、おそらく山陰も東北も同じだろうと思うのですが、わりと単調な雰囲気
のように思います。これが瀬戸内の夕日となると、だいたいは夕暮れ時には地平線に雲が...
kusanagi
撮影は新庄市あたりだったか。手前の樹木はサクランボでしょうかね。
山形盆地、新庄盆地とも、...
kusanagi
話に出ましたので、鳥海山大平荘からの眺めです。庄内平野ですね。
zzr
大平荘付近の眺めですね。
大きな堤防が...
kusanagi
これがもしかして、仁賀保からの飛島ですか? 水平線に僅かに高まった平べったい感じの
陸地があるような気がします。それって、気のせい?というくらいのものですけど。
グーグルマップで飛島を上空からみると、どうも山...
zzr
たぶん飛島だと思います。
鳥海ブルーラインの大平荘辺りからだと日本海にポツンと浮か...