オリンパス E-M1MarkII 作例

E-M1MarkII

2016年12月22日発売

E-M1MarkIIの仕様

Ekio 今回行った大宮公園は桜(ソメイヨシノ)が約1,000本植えられていると言うことで、満開はまだでしたが圧巻の桜風景でした。 天気は良かったのですが雲も多くて、隙間の青空を狙いつつ優しい色合いを狙いました。 ◎Pana-LEICA DG VARIO SUM...   Booth-K Ekioさんらしいハイキーな明るいお写真ですね。 華やかな春が来た雰囲気が...  
Ekio 週末は天気が悪いのを見越して、3/21の祝日に気合いを入れて桜を撮りに行きました。 行った先は「大宮公園」で、まずは花色の濃い「雅」です。 背景に花の小さな塊・少し離れて黄緑っぽい葉っぱの大木・隙間に覗く青空を配してみまし...   Booth-K 色んな桜コレクション、中央の赤がワンポイントで可愛らしいです。 フットワークには、いつもながら...  
Ekio 隅田公園で桜とスカイツリーを撮った「ついで?」に「向島百花園」に立ち寄りました。 ボケやエゾヒガンザクラなどの春の花もありましたが、背の高いヤナギでヒヨがなにやら動き回っていました。 どうも...   エゾメバル ここでも空の青さが生かされていて気持ち良いですね。 春はおいしい木の芽や花の蜜が...  
Ekio 連投すみません。 この前天気が悪かった時にはヒヨが随分と集まっていたのですが、今日はやけに少なかったです。 まさか、「うるさい人間が多いから・・・」なんて思われていたら嫌だなぁ。 ◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ...   エゾメバル メジロを追い払ったのかと思うとちょっと悪役の感じがしますが、桜と空がきれいなので許しましょうか。 ぬけるようなそらの空間がいい...   Ekio エゾメバルさん、同感です。 色の濃い...  
Ekio 満開を過ぎた感じでしたが以外と鳥が集まっていませんでした。 メジロが二羽寄って来て吸蜜始めたか思ったら、ヒヨドリに蹴散らされていました(^o^;) ◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH. ※軽くトリミングあり。   エゾメバル 色の濃い桜ですがきれいですね。 メジロ撮影にはまっているようですね。   Booth-K なかなかいいポーズでゲットされましたね。 枝や花とのバランスも良くて、結構な枚数とられたんじゃないで...   youzaki 素...  
背比べ
背比べ
LEICA DG 25-50/F1.7
Ekio 同じ場所ですが、レンズが変わって画角が変わるので狙いも変えています。 ◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX25-50mm/F1.7 ASPH. ※軽くトリミングあり。   masa 構図も変えておられますが、レンズが...  
Ekio 先日は小雨の中での桜とスカイツリー、そして今日は快晴の風景です。 桜は「雅」と言う緋寒桜と山桜の交配種だそうで、既にピークを越しましたが気持ち良い風景でした。 ◎M.ZUIKO DIGITAL ED 8-25mm/F4 PRO ※軽くトリミングあり。   masa えっ、まだ伸びるの!? ホントに伸びそうに思えてきました。 構図の妙が創り出すEkioマジックですね。拍手〜!   エゾメバル 桜に挟まれて大きな土筆が伸びている、というところでしょうか。 意識してとるところがユニーク...   youzaki ...  
伸び盛り
伸び盛り
OLYMPUS M.8-25mm F4.0
君の元へと
君の元へと
LEICA DG 25-50/F1.7
Ekio 本当は無関係だと思いますが、飛び立った先に別のヒヨがいてくれました。 ラッキー!今回はなかなか良い具合に偶然が働いてくれました。 ◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX25-50mm/F1.7 ASPH. ※横から縦にトリミングあり。   Booth-K タイトルひとつでドラマにしてしまうのは、流石です。 だいぶ粘られましたね。  
Ekio 今回は桜の樹とスカイツリーの構図を決めて、「ヒヨドリが飛んだらシャッターを押す」と言う段取りです。 何十枚も撮って翼が綺麗に広かったのが三枚、その二枚目です。 ◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX25-50mm/F1.7 ASPH. ※横から縦にトリミングあり。   masa ...  
上昇志向
上昇志向
LEICA DG 25-50/F1.7
魅せられて
魅せられて
LEICA DG 25-50/F1.7
Ekio 天気は悪かったのですが、隅田川あたりに早咲きの桜があったことを思い出して出掛けました。 緋寒桜の仲間かと思われる樹にヒヨドリが群がっていました。 撮った写真は、この風景に加えて背...   Booth-K 羽を広げてまさにジュディ・オング、タイトルにクスっとしてし...  
Ekio なんか独り言が聞こえた気がします(^o^;) ◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX25-50mm/F1.7 ASPH. ※軽くトリミングあり。   Booth-K しっかり味わってますねぇ。 なかなかのグルメの雰囲気を醸し出してます。(笑)   masa ...  
Ekio 菜の花畑には沢山のヒヨたちが集まって騒々しいのでは無いかと思っていたのですが、予想に反して全然いませんでした。 その代わりと言う訳ではないのですが、鳩が食事に夢中でした。 えーっ!ホトケノザ好物なんだ?そうだっけ? ◎Pana-LEIC...   Booth-K えっ? 食うんだ・・。と私も知りませんでした。 それにしても賑やかな雑草たち、春ですね!  
Ekio 浜離宮恩賜庭園ですが、咲き誇る菜の花畑が都会の中とは思えない光景を見せてくれます。 ◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX25-50mm/F1.7 ASPH. ※軽くトリミングあり。   masa 広角域の特性を活かした隅から角まで歪みのない広々とした絵作りが気持ち良いです。 都心にこんな大きな菜の花畑が!と驚きですが...  
Ekio 少し前のウメジローです。 時々思うのですが、激しく動き回るウメジロー、消費カロリーの方が多いんじゃない? ◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH. ※軽くトリミングあり。   youzaki 良い感じで撮られ素敵です。 ウメとメジロ絵になりますね・・ 上手い構図と写りに拍手させて頂きます。   Booth-K 言われてみると、たしかに消費カロリーの方が上回っている気がしますね。 真剣に、休むまもなく動いてい...  
Ekio ちょっと前、「湯島天満宮」での写真です。 寒い時期に梅とか撮っていると昼間の月が綺麗で気になるのです。 前ボケには梅、狙った時に黒っぽくなる枝を避けられるかがポイントなんですが、花が割りと密集していたので助かりました。 ◎Pana-LEICA DG VA...   masa 梅の花の隙間から月見ですか、お団子のように丸い立体感がよく出ていて、美味しそうですね。 ...  
Ekio Booth-Kさんが黄色いセキレイを見せて下さいましたが、こちらは小石川植物園見かけた黄色いウメです。 「オウバイ」の花びらって純色の黄色で最も大きかった記憶があったので、まさか「オウバイ」とは思いませんでし...   Booth-K 黄色い梅だと、蝋梅しか浮かんでこなかったのですが、「オウバイ」と...  
Ekio こちらは古い時計と雛飾りの組み合わせで撮りました。 時計と雛飾りはだいたい半々、横構図で丸い時計盤が全部入ったものと左を少しカットしたものを撮りました。 家に帰って見ていると、インパクトが今一つ。 ...   Booth-K 赤と黒という...  
Ekio 主役は「ウサギ」ですから、新作ですかね? もっとも後ろに「トリ」がいるのが気になります・・・考えすぎ? ◎M.ZUIKO DIGITAL ED 8-25mm/F4 PRO ※軽くトリミングあり。   ペン太 昔からある物だけではなく  新作も出て来るんですね~。 ウサギとトリ。。。うーーーーーん   Booth-K うさぎはシックに、鳥はカラフルに空間を使って今風のお雛様ですね。 百年後には、「令和の時代のデザイナー雛」とか説明書...  
Ekio 前の投稿では右側の背景が赤茶っぽいものでしたが、少し寄って色味を統一しました。 さるぼぼは、本体(体)に頭を付けて服を着せると言うのが基本かと思いますが、「赤ちゃんにチョンマゲ」みたいなのも混じって微笑ましいです。 ◎Pana-LEICA DG NO...   Booth-K 飛騨高山のさるぼぼは、黒い頭巾を被っているイメージがありますが...  
Ekio 多彩な吊るし雛などもありましたが、さるぼほで統一されたものも飾られていました。 いっぱいいるけど、どこを狙うか。あっちからこっちからと動き回っての撮影です。 ◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.   エゾメバル 吊るし雛も味わいがあっていいですよね。 我が家にも旅行した時に買った簡単なつるし雛がさがっています。 なるほどどこを狙うか考えるのも楽しいですね。  
Booth-K 江戸時代、既にこういう文化があって、綺麗に残されているというのも感心します。 お顔が、どこか「能」の雰囲気も感じたりします。   Ekio 連投すみません。 上の雛飾りは江戸時代前期(詳しい年代は不明)との事です。 所沢は雛飾りを作る文化が根付いていたそうで、古い雛飾りが大切に保存されています。...  
Ekio こちらは自宅の最寄り駅より電車で二駅、所沢の商店街で催されているものです。 メインの展示場での見事な雛飾りの並びなのですが、なんと江戸時代の前期・後期のものから明治・大正・昭和~なんですね。 ◎M.ZUIKO DIGITAL ED 8-25mm/F4 PRO ※軽くトリミングあり。  
Ekio 3月3日と言うことで、先日出掛けた近場の「飯能雛飾り展」の写真をアップします。 商店街が中心となってのイベントなのですが、コロナ禍の影響か店じまいしているのが目につきました。 自分が気に入っていたお手玉ぐらい...  
Ekio ◎VARIO SUMMILUX25-50mm/F1.7の出来が良すぎるので、最近はお留守番が多くなった◎NOCTICRON 42.5mm/F1.2を久々に持ち出しました。 あー、やっぱり、このレンズの上品な柔らかさは一番だぁ! ◎Pana-LEICA DG NOC...   Booth-K ピント位置の、前後のバランスと蕊の立ち上がりがいい塩梅で、ボケも含めて安心感のある配置が流石で...  
Ekio こちらの白梅は「小石川植物園」です。 花が白いので背景は色が付いたもの・・・紅梅ですね。 ◎コシナ ツァイスMakro Planar 50mm/F2 ※軽くトリミングあり。   Booth-K 紅梅のボケをバックの白梅、美しいです。 このレンズらしい描写、引き出してますねぇ。   ペン太 Ekioさん おはようございます。  花びらの揃った、きれいな個体を 紅梅を...  
Booth-K 深い色で見事な紅梅ですね。 構図のとり方に、ピンの置き方もうまいなぁ。 魂込めて撮られてますね。   Ekio 梅を少し続けたいと思います。 こちらは「小石川後楽園ホール」の紅梅ですが息を飲むほどの美しさです。...   Ekio すみません。 「...  
Ekio もうひとつ別の種類なんですが、わざわざ「早咲き」と言う名前が入っているのに驚きました。 masaさんにマンサクの名前の謂れが「まんず咲く」からと聞きましたが、その中で「早咲き」とは! 他のマンサクも咲いて...   ペン太 Ekioさん おはよ...  
Ekio 連投すみません。 撮り方が違う(背景を意識して変えます)ので単純な比較は出来ないのですが、こちらのマンサクの方が華やかです。 「阿哲」は、岡山県の阿哲郡から来ているそうです。 ◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX25-50mm/F1.7 ASPH. ※...   ペン太 華やかな季節になりましたね~  陽光を浴びた黄色い花が 確かに華やか! 線香花火みたいで 印象的です。   Ekio ペ...  
Ekio 梅目当ての「小石川植物園」でしたが、目を惹く植物がいろいろありました。 「あっ、マンサクだ!」と近寄って撮って、後からネームプレートを見ると「シナマンサク」とありました。 やっぱり植物園だけあって...  
Ekio 梅狙いで「小石川植物園 」「小石川後楽園」「白山神社 」と回りました。 「小石川植物園」は初めてなんですが、植物園と謳うだけあって都...   masa L(ダイ...  
Ekio 撮影中は姿を追いかけるのに夢中でしたがあらためてマジマジ見ると・・・ 「重力は無視ですか?」 「万有引力の法則聞いたことありませんか?」 いくら突っ込みを入れても足りません(^o^;) ◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-20...   masa あはは・・・細い脚で下の枝に掴まっているのに気付かないと、本当に浮かんでいるように見えますね。   Booth-K 重力無視もそうですが、首も器用...  
Ekio こちらは、立ち位置と絞りを変えて、思いっきり背景を蕩けさせました。 ◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX25-50mm/F1.7 ASPH. ※軽くトリミングあり。   Booth-K いい色とボケ、楽しんでいるなぁと感じるお写真です。 そう言えば、最近眼の調子はいかがですか? 今日眼の精密検査で、瞳孔を開く目薬注されて絞り開放のオー...  
Ekio 河津川ではサギをみかけました。 コサギにしては大きい?ダイサギ?良く分かりません。 世間を騒がす悪いサギで無いことは確かです。 この場所ですから前ボケは河津桜にお願いしましょう。 ◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-...   エゾメバル 白とピンクと澄んだ水、組み合わせが春ですね。   Booth-K ピンクの丸ボケに、サギの白が映えてますね。 春が近い感じがしてきます。  
Ekio 全体的な咲き具合はまだでしたけど、天気も良かったし3年ぶりの河津を存分に楽しめました。 以外とメジロを見かけなかったので、しっかりと桜を撮れた気がします。 きりっとした空気感の下で撮る桜は最高でした。 ◎Pana-LEICA DG VARIO SUM...   Booth-K 天候にも恵まれ、明るい河津桜が良いですね。 ピンの位置と、ボケ具合が絶妙です。 やっぱり...  
Ekio 電車を撮っていましたが、本数が少ないので合間にツバメと河津桜のコラボを撮りました。 AFで追っかけて撮るのは、「絶対出来ない」と...  
飛燕
飛燕
LEICA DG 25-50/F1.7
Ekio 赤い橋のたもとから電車を撮っていると、なんとツバメたちが飛び回っているではありませんか! えー!...  
Ekio 連投すみません。 「サフィール踊り子」には国内ではほぼ無くなった食堂車(カフェテリア)が連結されています。 あらかじめ予約をしていたので、席に着くとパスタが運ばれました。 すぐには手を...  
Ekio このところバタバタしていたのですが、前から予約してあった切符で「河津桜まつり」に行って来ました。 順序は変わりますが、帰りの予約は特急「サフィール踊り子」。 始発・終着の「伊豆急下田...   Booth-K 下田のこんなに台数が並...  
Ekio こちらは白梅ですが、ピンクのボケで仕立ててみました。 ◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.   エゾメバル おめでたい紅白の梅が揃いましたね。 紅梅と白梅では開花期がズレるのでは?この組み合わせは相当探した結果でしょうか。   Ekio エゾメバルさん、ありがとうご...  
Ekio 天気は良かったのですが、そこそこ雲があったので、青空が見える構図で目立つ紅梅を入れてみました。 ◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX25-50mm/F1.7 ASPH. ※軽くトリミングあり。  
Ekio 日曜日は緩く梅でも見に行こうかと新宿経由で出掛けました。 小田急の各駅停車は地下ホーム、階...  
Ekio Booth-Kさんがコメントくださったようにゆっくりと狙いをすまして一瞬の出来事でした。 まぁ、動いちゃうとバレますからね。 ◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH. ※軽くトリミングあり。   エゾメバル やりましたね。一瞬の動き、見事に捉えています。   Booth-K 待ち時間長くても、狩りは一瞬。 しっかり瞬間を捉えているのはさすがです。 構えてチャンスを狙っているEkioさんの姿が浮か...  
Ekio 土曜日は用事の後に少し時間が空いたので六義園に行って来ました。 この時期は目ぼしい花も少なかったですが、コサギの写真は何枚か撮りました。 池の縁で小魚を狙っていたようです。 ◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH. ※...   Booth-K 太極拳のようにゆっくりだけどバランス保って、そーっと近づいて...  
エゾメバル ナイスショット。 Ekioさんの真骨頂。時間が無くてこちらの電車に乗ったこと、ドアー のそばに本を読む女性がいたこと、さりげなく狙っていた電車と絡め られたことなど物語...  
Ekio masaさん、Booth-Kさん、エゾメバルさん、ありがとうございます。 皆さん仰るように昔ながらの鋼製の電車はごっつくてレトロな雰囲気ですよね。 エゾメバルさん、北海道では札幌―室蘭が電化されているので主に電車が走っています。  
Ekio 土曜日は野暮用があって出掛けたのですが、久々に降った雪の写真を撮らない訳にはいかないですよね。 とりあえず近くの公園で、ちょろっと撮って駅に向かいました。★続く★ ◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX25-50mm/F1.7 ASPH. ※軽くトリミングあり。   masa 明るい雪をバックに咲く菜の花テ・・日差しがいいですね。 この雪ボケアングルを決めるべく、アレコレいちを変えているEkioさんのお姿が...   Booth-K 菜の花に雪、いいですねぇ。 結局、雪...  
Ekio 新宿御苑の寒桜にメジロがとまっていました。 大きな方の寒桜の高い方にとまるとお尻ばかり撮れちゃうので、いくらか低い方の樹に来たメジロを狙いました。 今年は梅ジローより先に見つけました。 ◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2....   ペン太 寒桜とは言え  もう桜ですか^^; サクラメジロー 幸せいっぱいな表情に見えます。 まだ春には来てほしくない ペン太でし...  
Ekio 寒桜が綺麗に咲いたとは言え、周りはきりっとした空気感です。 ちょっと和らげようと前ボケを被せました。 使ったのはシデコブシの蕾で、背景の常緑樹の緑のボケも使いました。 ◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH. ※軽くトリ...   Booth-K ボケの工夫が半端ないですね。 「シデコブシの蕾」と言われると、なるほどそう見えてきました。  
Ekio 名札で名前を知った「シデコブシ」、膨らみ始めた蕾が空に映えて素敵です。 桜の前ボケを添えてみました。 ◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH. ※軽くトリミングあり。   Booth-K 秋から蕾を付けて、いよいよという感じでしょうか? コブシが咲く頃は一気に春らしくなりますね。 前ボケもひと目見てわかるEkioさんらしい画作りです。   エゾメバル なんと寒桜とは言えコブシと桜が合わさるとは???? こ...  
Ekio 新宿御苑の「薩摩寒桜」もなかなか見ごたえがありました。 最近はこのズームを多用していますが、ねっからの「単焦点育ち」なものですから、足を使って立ち位置の調整はかかせません。 ◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX25-50mm/F1.7 ASPH.   Booth-K 最初タイトル見て、「ドコモ?」と思いましたが新宿のドコモタワーですね。 寒桜の一足早い春、楽しませてもらいました。   エゾメバル 敢えてバックにいれた塔は何...  
商品