Ekio
台風一過、素晴らしい青空を堪能出来ました。
場所は横須賀、コロナ禍前には桜の...
Ekio
こちらもコリウスです。
色合いと葉脈に味わいを感じました。
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.
※軽くトリミングあり。
Ekio
公園の一角に様々な色合いの葉っぱが植えられていました。
折しも弱い雨が降って、艶やかさを演出していました。
「コリウス」と言うと名前は初めて知りました。
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.
Ekio
すみません。同じもので2回投稿されました。
今までは同じファイルだと投稿出来なかったのですが・・・・こちらは無視してください。
Ekio
公園の一角に様々な色合いの葉っぱが植えられていました。
折しも弱い雨が降って、艶やかさを演出していました。
「コリウス」と言うと名前は初めて知りました。
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.
youzaki
観葉植物もすきです。
綺麗な葉を上手く撮られ素敵です。
家にも3種ありますがこの色はありません。
家のはいま軸が伸びて花が咲いています。
エゾメバル
あれ、シソかな?と思いましたが、調べてみ...
masa
百日紅とはよく言ったものです。
7-8-9月でも、まだ90日しか経っていません。
Ekio
花期の長いサルスベリ、2階建ての屋根を越えるほど背の高さ。
思わず見上げて、隙間の青空を入れてみました。
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.
CAPA
サルスベリ、まだまだ盛りのようですね。
花のピンクがさわやかな緑や青空とのコラボで映えています。
youzaki
空の色と川の色、森の色と素敵な遠景を拝見でき参考になりました。
私も川がないので海の遠景でも写してみたいです。
Ekio
川と鉄橋、ズームの広角でも撮ってみました。
路線の末端なので本数も少なく、待っている時間が長かったので日焼けしてしまいました(^o^;)
◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX10-25mm/F1.7...
Ekio
youzakiさん、ありがとうございます。
...
Ekio
先日は曇りだった鉄橋の風景でしたが、青空のもと気持ち良い写真が撮れました。
ベージュにオレンジの車体のリバイバルカラーが景色の色合いに映えていました。
◎M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm/F1.8
youzaki
撮り鉄ですか素晴らしいです。
風景は苦手で撮りませんが鑑賞は好きです。
この様なシーンを見ると私も撮りたくなりますが無理です。
エゾメバル
爽やか、初秋の景色、右下にさりげなく潜り込ませた親子らしき一団の
会話も聞こえて聞こえそ...
CAPA
秋の和みの光景ですね。
さわやかな緑と電車を迎えて並ぶようなヒガンバナとの取り合わせがいいです。
この光景を車内から眺める乗客は楽しいでしょうね。
電車も、ヒガンバナと同系色のライトが目のような感じでうれしそうに見えます。
Ekio
例年、ヒガンバナの撮影は西武沿線の「巾着田」や「寺坂棚田」に訪れるのですが、2年続いて中止となっています。
代わりと言ってはなんですが、秩父で見かけたヒガンバナをアップします。
この日はマクロレンズの持ち合わせが無かったので中望遠で狙っています...
CAPA
ヒガンバナ、花弁の...
Ekio
綺麗な青空のもと、普段は無機質な雰囲気が漂う武甲山も目覚めるような色合いです。
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.
※軽くトリミングあり。
Ekio
天気が良かったので蝋梅をの頃に時々出かける宝登山(長瀞)にロープウェイで登りました。
久々に汗ばむ気温になりましたが、風がとても気持ち良かったです。
山頂からは秩父の山々が見渡せ、特に霊峰「両神山(りょうかみさん)」がいつもより堂々と見えました...
Ekio
三連休の最終日も青空を満喫出来ました。
秩父へと向かう西武特急「ラビュー」の車内からの撮影、いくつかのトンネルを抜け、視界が開けて武甲山が乗客を迎えてくれるポイントがあります。
今年は雲が多くてパッとしない写真を連発していたのがウソのようです。
◎P...
Ekio
「浅草駅」を出た東武特急「スペーシア」は隅田川の鉄橋を渡り、加速する間も無く「とうきょうスカイツリー駅」に停車します。
台風一過の翌日、気持ち良い空のもとでの通過シーンです。
スペシャルカラ...
CAPA
空と水面、きれいな青ですね...
Ekio
ツマグロヒョウモンチョウ、メスの翅の模様はとてもお洒落です。
あらためて実感した次第です。
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.
※軽くトリミングあり。
masa
Ekioさんの蝶写真、手持ちライブビューでこういうシーンを捉えるなんて感嘆です。
望遠連写の中からうまくゲットできたものを探すという私のスタイルでは、こういう絵作...
Ekio
...
Ekio
構図ありきの写真です。
背の高い花の花びらの隙間を狙える場所が見つかり、蝶が寄って来るのを待ちました。
AFではどうにもならないのでMFに切り替え、拡大表示で現物合わせとしましたが・・・しんどい(^o^;)
◎Pana-LEICA DG VA...
CAPA
ツマグロヒョウモンとキバナコスモス、同系色で際立ちます。
蝶も花もインパクトありです。
...
Ekio
今年の夏は天候不順が続き青空が恋しいです。
この日も青空が入る場所を探しては写真を撮りました。
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.
エゾメバル
満を持しての青空、水面に写る空と雲も秋らしいです。
Ekio
エゾメバルさん、ありがとうございます。
雲の形もすっかり秋らしくなっていました。
この青空も雲が流れてきて追いやられてしまいました。
Ekio
目立つキバナコスモスに集まる蝶たちでしたが、ときおりアカツメグサでも吸蜜していました。
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.
横から縦にトリミングあり。
エゾメバル
未だアカツメクサが残っているのですね。
蝶はやはり甘い蜜があるのを知ってますね。
今回は特に目を狙ったピントが際立ちます。
Ekio
エゾメバルさん、ありがとうございます。
小さくて背の低いアカツメグサより、目立つキバナコスモスが圧倒的に...
Ekio
ネタ不足の折り、良い被写体に出会えた事もあり、しばらくツマグロヒョウモンチョウを続けさせていただきたいと思います。
吸蜜中の♀の気を引こうと2頭の♂がちょっかいを出していま...
エゾメバル
タイトルは「戯れ」ですが、内容は真剣な子孫を残すた...
Ekio
キバナコスモスにツマグロヒョウモンチョウ、お似合いの組み合わせですね。
50-200(換算100-400)のズーム、大変重宝していますが、蝶ともなるとピント合わせに苦労しています。
翅の動きもあるし、打率2~3割?
◎Pana-L...
エゾメバル
黄色と黄色の組み合わせになり、バックの淡い緑がさらに引き立ててく
れていますね。ピントが触角の先...
Ekio
先日、アオサギを撮った河原で、見つけました。
名前を調べようと「川原」「バッタ」で検索したら
「カワラバッタ」で良いのかな?
それにしても見事に背景に溶け込んでいます。
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.
masa
カワラバッタ・・・砂礫のある川原を住処とするバッタですね。
いくつか...
Ekio
イチョウの葉っぱはまだ緑ですが、季節は秋へと移り変わりました。
今年の夏は天候不順でしたが、ゆっくりと紅葉狩り出来るかな?
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.
エゾメバル
新緑のような緑ですが、背景にある葉は少し黄色く色づき始めたようですね。
Ekio
エゾメバルさん、ありがとうございます。
背景の葉っぱは名前は分かりませんが黄黄味の...
Ekio
花が少ない時期ですが、公園の花壇ではサルビアの花がひときわ目立っていました。
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.
エゾメバル
そうですね。この時期に夏と花がだんだんと少なくなってきますね。
そのなかでも
これだけたくさん同じ赤が並ぶと目立ちますね。
Ekio
エゾメバルさん、ありがとうございます。
赤一色ですのでとにかく目立っていました。
ヒマワリはもう終わり、コスモス...
Ekio
9月4日に地元「西武ライオンズ」の栗山選手が2000本安打を達成、所沢駅でのカウントダウンのディスプレイが栄誉を讃えていました。
「池...
エゾメバル
面白いカウントダウンを設定したのですね。
ファンには...
夏の川辺
LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
Ekio
朝顔を見に行った場所のそばに流れていたのは荒川(秩父が源流)でした。
鉄橋を渡るのは東武東上線のベテラン車両。
次に来る時は青空が見える時に来たいと思いました。
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.
※軽くトリミングあり。
ペン太
Ekioさん こんにちは
濃い緑が、夏を表現していますね、
曇り空が今年の夏を象徴しています。
列車の遠景 E...
Ekio
なんでもない場所 の
なんでもない葉っぱ に
とんでもない美しさ を 感じました。
◎コシナ ツァイスMakro Planar 50mm/F2
ペン太
透明感のある緑 緑 緑
痛んでいる葉も無く
自然の造形の美しさを切り取られましたね。
エゾメバル
この表題は何かなと思いましたが、コメントを見て、ああなる程と思いました。
道端の深い草と一緒に生えているような勢いのある緑ですね。
緑に和む
LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
Ekio
「團十郎」のアサガオの近くに川が流れていましたので川原に降りるとアオサギに出会えました。
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.
※トリミングあり。
エゾメバル
団十郎は公園のようなところでの撮影かと思いましたが、近くにこんな
景色が広がっているとは意外でした。
涼しげな景色でアオサギも元気そう。
ペン太
Ekioさん こんばんは。
望遠...
Ekio
「團十郎」と言う名前のアサガオが見頃との情報が入り、県内なのでちらっと出かけて来ました。
見頃?昼に近い時間だったから今イチなのか?
由来になった色味は独特なものがありました。
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH.
スクエアにトリミン...
masa
海老茶がなんとも言えぬいい色合いです。
親子代々が家で支えてゆく歌舞伎の大事な色の一つなのでしょうね。
エゾメバル
エビ茶色とは渋いです。歌舞伎の世界にはよく使われる大切な色...
團十郎
LEICA DG SUMMILUX 15/F1.7
Ekio
「秩父銘仙館(染め物の展示館)」、メジロがいるのを見つけたので写真を...
Ekio
こちらの作品は秩父鉄道で運行されているSLが主役です。
立体から平面にデザインを落とし込む時、紙の色を変えて陰影を付けたりと技術と観察眼に驚きます。
◎コシナ ツァイスMakro Planar 50mm/F2
エゾメバル
これは凄味さえ感じます。
SLが主役なのですが、それ以上に脇役の人々のリアルな動きと表情は
どうしたらこのような作品ができるのか執念のような気迫が感じられます。驚きです。
Ekio
エゾメバルさん、ありがとうございます...
Ekio
ヒマワリ、ムクゲ、ノウゼンカズラ・・・夏には背の高い花が似合います。
サルスベリもそのひとつ、最近雲の多い日が続くので雲の隙間の青空を狙いました。
◎M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm/F1.8
エゾメバル
雲間のわずかな時間を見つけてさわやかな雰囲気に仕上げていますね。
閉塞感のある昨今、を良くしてくれます。
Ekio
エゾメバルさん、ありがとうございます。
コロナ禍の影響もあって安心して外に出られませんが、少ない機会に青空が少し覗けました。
Ekio
太田先生の作品にあった野外展示機と桜の樹、自分なりにまとめてみました。
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.
アートフィルター「リーニュクレール」+「ピンホール」
エゾメバル
これがモデルですか。
ペーパーアートの作品は忠実に再現されていますね。
左手の桜が咲いたときに撮ったらどんな作品に仕上がるでしょう。
この劇画風の加工、好きです。
Ekio
エゾメバル...
Ekio
作品は人間が主役ではありますが、乗り物、特に自動車が必ず入っており、しかもチョイスがマニアックです。
また、先生自身が仰っていましたが、犬を必ず入れているそうです。
◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX10-25mm/F1.7 ASPH.
エゾメバル
プロとはいえ素晴らしいものですね。才能と努力なのでしょう。
車と人間の雰囲気がどこかアメリカングラフティを思い出させてくれます。
超広角で...
Ekio
西武線・所沢駅のイベントコーナーで「太田隆司ペーパーアート展」が開催されています。
15日には、ご本人が来場され、製作の苦労や作品の解説を直接伺う事が出来ました。
興味津々の小学生の質問に答える太田先生。
◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX10-25...
Ekio
殿ヶ谷戸庭園、今の時期の花はサルスベリが少し目立つぐらいです。
通路から少し離れたところには黄色い小さな花が咲いていました。
肉眼では分からなかったのですが蕾?の周りの造形が面白いです。
◎M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm/F1.8
masa
キンミズヒキといいます。
花穂を形成し、下から順に咲いていきます。
蕾のように見えるのは、花後の実です。
エゾメバル
これは草むらを歩くと種がズボンの足元にくっついてくる草ですね。
masaさんはお詳しいですね。
Ekio
殿ヶ谷戸庭園(事前予約のみ入園可)の入口の案内でレンゲショウマの蕾を見かけました。
園内に植えられていたレンゲショウマは花期が過ぎたようで花が落ちていたのが残念です。
いつもなら奥多摩(御岳)の群生地を訪れるところですが、今年はどうしたものか。
...
エゾメバル
雨上がりのタイミングでしょうか、水滴がきれいです。
細い蜘蛛の糸もはっきりと見えます。
この水滴にはレン...
Ekio
今年は4月の半ばごろからツバメの巣を撮り始めたので、4か月近くになりました。
居心地の良い巣では2~3度の産卵・子育てがあったようですし、ツバメの外にイワツバメやコシアカツバメに出会えたのも収穫でした。
◎M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm/F1.8
※ライ...
エゾメバル
>居心地の良い巣では2~3度の産卵・子育てがあったようです
違うつがいが空いた巣を利用す...
Ekio
一生懸命飛び回る親鳥をもう少しキッチリ撮るために、SSを上げようと明るい単焦点でチャレンジ。
ズームの時は1/160に下がってしまうSSを1/500ぐらいが良かろうとSS優先で、ピントはMFで置きピンとしました。
◎M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm...
masa
ツバメのチビちゃんたち、いつまでもお母さんが運んでくれるゴハンを待ってないで、もう、飛び立つ時ですよ~。
Ekio
子育てをするツバメもほとんどいなくなりました。そろそろ今シーズンは終わりかと思います。
気持ち斜めの位置取りなので本来は天井のラインが少し斜めになるのですが、物理的な水平を無視してラインが綺麗に見えるように傾けて撮りました。
◎Pana-LEICA DG...
エゾメバル
三羽とも大きな口を開けて待ってますが、今回のエサはどの雛がもらうのかなあ。
エゾメバル
おすまししているようで、少し大人臭くて可愛らしいです。
Ekio
もう、いつ巣だってもおかしくないぐらい大きく育った雛たち。
監視カメラの上の巣で、まるで卒業写真のポーズみたいです(^o^;)
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.
※横から縦にトリミングあり。
Ekio
写真を撮っていて、当たり前ですが楽しいことばかりではありません。
悲しくつらい題材ですがアップします。
masa
よく気付かれましたね。
ずっと観察してきたからでしょうね。
可哀そうと言えば可哀想ですが、我が家近くの川で毎年育つカルガモの赤ちゃ...
Ekio
両国駅のそば、高架になっている線路の壁です。
いたずら書き防止と美観を兼ねてのアートです。
両国と言う場所柄、隅田川の花火がモチーフですね。(花火大会は中止)
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.
エゾメバル
粋なことをしますね。奥行きが感じられるのは実際に引っ込んでいるの
ではなく、絵で表現しているのですね。一種のだまし絵みたいな手法で
...
CAPA
花...
Ekio
エゾメバルさん、ありがとうございます。
>こういう場面ではいくら沢山シャッターを切っても飽きませんものね。
油断をしていると、すぐ100枚ぐらいはいってしまうので後からの整理が大変です(^o^;)
Ekio
見事にキャッチしたけど、この後どうするんだ?
なんとか咥えたえびせん、ちょっと嘴を緩めたら落としてしまいそう。
全部入ら...
Ekio
餌は定番の「かっぱえびせん」ですが、放り投げる人と指でつまんで掲げる人がいます。
むろん、指につまんだえびせんを取る方が難易度は低いのですが、がっついて取りに行くと餌をあげる人が怖がって引いてしまいます。
◎Pana-LEICA DG VARIO ...
エゾメバル
こうしてみると小型のカモメなんですね。
こちらのセグロカモメでは餌を放り投げるのはいいんですが、指でつ...
Ekio
金谷にある鋸山からの景色、内房線が走っています。
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.
エゾメバル
やはり右下にしっかりと電車が走っていますね。
右上には漁港もあるようですが何の魚が撮れているのか、沢山獲れてい
るのか気になるところです。
Ekio
エゾメバルさん、ありがとうございます。
>やはり右下にしっかりと電車が走っていますね。
1...
Ekio
前の投稿の「ソロ」の部分をデュエットに変えようかとも思いましたが・・・
大群でやって来る冬鳥のユリカモメが帰ってしまったので余裕を持って闊歩するウミネコたちです。
◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX10-25mm/F1.7 ASPH.(前の投稿も)
※軽...
エゾメバル
これもお見事!
後ろのカモメ、残念。かもめのバランスは足をうまく使ってとっているようですね。
Ekio
エゾメバルさん、ありがとうございます。
空中で踊るようにバランスを取るのには驚きです。
Ekio
キャッチが上手い鳥は姿勢が綺麗だし、こちらもタイミングが合わせやすいです。
しかし、凄い動体視力と反射神経です(^o^;)
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.
※軽くトリミングあり。
エゾメバル
ナイスタイミング。
釣りをしていて小魚が釣れた時など空に放ると、さっと来て咥えていき
ます。
ずんぐりした体に似合わず俊敏ですよね。
Ekio
エゾメバルさん、ありがとうございます。
青空の下、気持ち良い演技?が見られました。
Ekio
久里浜港近くの横須賀港には、海上自衛隊と米海軍の基地があるので、タイミングが合えば軍艦の出入りを見ることが出来ます。
この日は海上自衛隊の護衛艦「てるづき」が横須賀に向けて走っていました...
エゾメバル
遠くからですとあまり大きくは感じませんが、5...
Ekio
液化石油ガスのタンカーでしょうか?
フェリーが特に小さい訳では無いのですが、笑っちゃうほど大きさに違いがあります。
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.
CAPA
船舶、三者三様ですね。
特に(左)は大きく、連なる球形(タンク?)を持ち威厳を示しています。
エゾメバル
こんなにも大きさが違うのですか、沖を行くこの手の船はよく見ますが
遠くなので良くわかりませんでしたが、大きいんですね。
Ekio
すみません。お名前間違えました。
エゾメバルさんあてのコメントお礼です。
Ekio
金谷港(千葉)では、入って来たフェリーが港の中で反転して船尾のランプを繋げま...
Ekio
コシアカツバメの雛たち、なかなか可愛いです。
糞をするためにお尻を出した時に体(腰?)が茶色でしたので、コシアカツバメと...
エゾメバル
ぎゅうっと...