MacもG3
とても爽やかで奇麗ですねぇ。
構図も広角ではこれしかないってくらい決まってます。
Nozawa
わごんさん、お早うございます。
快晴の下、素晴らしいサクラが満開で美しいです。
調布のみ
わごんさん、おはようございます。
川沿いの見事な桜並木、遠くに山、やっぱり京都は絵になりますね~。
春爛漫、暖かそうです。
わごん
Nozawaさん、こんばんは。
満開の桜と青空はやっぱりよく合いますね。
わごん
MacもG3さん、こんばんは。
桜並...
快晴&満開
E-M5
OLYMPUS M.12-50mm F3.5-6.3
キャンプ?
E-M5
OLYMPUS M.12-50mm F3.5-6.3
Ekio
taketyh1040さん、こんばんは。
なんでしょうね。あまりキャンプとかする時期でもないような・・・
予行演習かなんかだったりして(^_^;)
MacもG3
うちの近所の公園にもキャンプ場があります。
普通の公園なんですが、夏は大賑わいですね。
テントに泊まるってなかなか良いもんです。
taketyh1040
カモたちが遊んでいた、池のアイス・リンク。
誰かが石を投げ込んだのか、壊されて、
カモたちも、恐る恐る歩いていました。
もしかしたら、これも楽しいのかも・・(^^ゞ
花鳥風月
スケートの 子供の楽しみ 壊すとは
mukaitak
二羽のカモの散歩、微笑ましいです。氷の割れ具合のパターンが
良い効果を出していますね。
調布のみ
taketyh1040さん、こんばんは~。...
壊れたリンク
E-M5
OLYMPUS M.12-50mm F3.5-6.3
折れても花を付け
E-M5
OLYMPUS M.12-50mm F3.5-6.3
taketyh1040
先日の雪で幹が折れた梅。
それでも、懸命に花を咲かせて頑張っていました。
花鳥風月
梅の花 幹が折れたら 折れたなり 迎える春を 紅く飾らん
Nozawa
taketyh1040さん、今晩は。
枝が片方折れて幹が大きく曲がった姿で美しい花を咲かせていますね。
トテモお元気な紅梅ですなぁ。
taketyh1040
まだ残雪が残る小さな梅園に、健気に一輪、咲いていたました。
Nozawa
taketyh1040さん、今晩は。
梅の花が咲いて、すっかり春ですね。
此方は、紅梅の早い物でも3月10日頃、普通の梅は3月末頃に咲きます。
ペン太
taketyh1040さん こんばんは。
もう梅ですか・・
季節は少しづつ移ろっていますね・・。
ぼかした背景の雪との対比が印象的です。
Ekio
taketyh1040さん、こんばんは。
背景のところどころに残る雪の模...
雪に咲く
E-M5
OLYMPUS M.12-50mm F3.5-6.3
枝垂れ桜
E-M5
OLYMPUS M.12-50mm F3.5-6.3
わごん
京都府立植物園の大枝垂れ桜です。
他の桜は満開まではもう少しかなといった感じでしたが
この枝垂れ桜は見事に咲いてました。
花鳥風月
菖蒲苗 ほれぼれ見上げる 枝垂桜
Nozawa
わごんさん、お早うございます。
良く手入れされた見事な枝垂桜ですね。
素晴らしいです。
調布のみ
広く張った枝、ボリューム感、存在感が凄いです。
見事な枝振りと咲きっぷりは流石植物園、一見の価値ありですね~。
Ekio
わごんさん、こんばんは。
見事な枝っぷり、後ろの梅?のアクセントも素敵です。
taketyh1040
蜂が忙しそうに蜜を集めていました。
これくらいの蜂なら可愛くって良いですよね。
このレンズ、マクロへ切り替えも出来るのが有り難いですよ。
GEM
こんばんは
お花の名前は知りませんが 爽やかでいかにも秋の風情を感じさせてくれますね。
FT換算で86mm絞ってハチさんくっきり 背景ももなだらかにボケていますね。
taketyh1040
GEMさん こんばんは。
最初の印象より、遙かに使い心地の良いレンズだと解ってきました。
taketyh1040
昔(1954)の歌に 「お富さん」 というのがありましたよね。
春日八郎が唄い、アッという間に全国的にヒットしましたが、
「粋な黒塀 ...
taketyh1040
OM-D E-M5、旧型になったのかと思っていたら、
このレンズと新セットになって、改めて発売になりましたね〜。
なんだか、思わぬ処で新製品を手に入れ、得をしたような気になっています。
前のカットの絞りのまま撮ったせいでSSが遅くなり、やや手ぶれか(^_^;)
youzaki
今晩は
素敵な写りですね・・
OLYMPUSのカメラ好きの私には嬉しい写真です。
M・フォーサ...
taketyh1040
台風一過、雲一つない青空とは対照的に、森の中は折れ落ちた枝が散乱し、
自然から動物たちへ贈り物のように、地面いっぱいにドングリが落ちていました。
チョ7
雨は驚くほどではなかったみたいですが、強風の残した跡はそこここにありましたね~ 今日はものすごく青い空を見れました
GEM
こんばんは
例年や山中では不作と聞いているのですが、生き物にとっては冬眠前の貴重な栄養源ですね。
GEM
こんばんは
例年や山中では不作と聞いているのですが、生き物にとっては冬眠前の貴重な栄養源...
taketyh1040
カラスウリ、色付きも終わって、そろそろ終わる頃かと思っていたら、
まだ、青々とした実が幾つも見つかり、まだ、これからだよと言っているようでした。
OM-D E-M5 久しぶりに撮ってみました。
チョ7
OM-Dそういえばしばらく私も触ってないなぁ α7を使うようになってボディの大きさに魅力を感じなくなったせいかなぁ
taketyh1040
チョ7さん こんばんは。
E-M5は、防滴防塵なのに α7よ...
taketyh1040
秋色を濃くしてきた蔦模様が美しく、
足を止めさせられました。
花鳥風月
街中の 古いビルには 蔦紅葉
チョ7
秋らしさを感じる光景ですね 週末は昇仙峡へツーリングなので紅葉が楽しみです
GEM
こんばんは
木々の中に少し紅葉しているのを見かけますが、
ここまで綺麗なのは中々見つかりません。
緑とのコントラストも色鮮やかですね。
taketyh1040
午後から晴れるのを期待して行ったのですが、
今日の横浜は雨でした。
まぁ~、それも𠮷で、いつもと違う横浜が撮れました。
GEM
こんばんは
雨の港の風情も情緒がありますね。
レンガ倉庫一帯などもしっとりとして、
歌でしか知りませんが 雨の馬車道
界隈も雰囲気がありそうですが、、、
MacもG3
確かに能古んで雨の日に撮りには行きたくないですけど
色々工夫のしがいがあってそれはそれで良いのでは?
そんな横浜も見...
taketyh1040
久しぶりに、愛犬を連れ、多摩川を歩いてきました。
遠くに行かなくても、満開のススキが原も楽しめました。
散歩コースが、また一つ増えました。
GEM
こんばんは
この季節 光を浴びてキラキラ光るすすきをよく見ます。
たまに撮るのですが、中々イメージ通りには撮れないですね。
コントラスストがつきすぎて 優しく風に靡く感...
チョ7
昨日は昼間は温かくてお散歩日和でしたね 丹沢湖は残念ながら曇ってました
鼻水太朗
我ら5人同級生 だってさ!。あはは 出来上がってた。
【広がり】同級生
E-M5
OLYMPUS M.12-50mm F3.5-6.3
今日見つけたもの
E-M5
OLYMPUS M.12-50mm F3.5-6.3
鼻水太朗
エグイマネキン。
花鳥風月
来てくれた あなたとここで 暮らしましょう
よし
好きですね
taketyh1040
氷った池で遊んでいるのを撮りました。
冷たくないんでしょうね〜。
MacもG3
クリアーな描写で凄く冷たそう。。。に見えますが。
氷の厚さがやけにリアルです。
野生動物は人間より遥かに環境の変化には強そうですね。
GG
撮られる方も完全装備でないと持たないのでは?こちらの森では池の
凍結はありますが、これほど綺麗では有りませんで、凄...
【暑】元気です
E-M5
OLYMPUS M.12-50mm F3.5-6.3
よし
暑さに負けず元気です
im
こんばんは~
絵画風の仕上げ素適ですね。お元気でなによりです。
私も元気にお題係りをやってます。デスクトップPCのそばは暑いです^^。
鼻水太朗
暑さ吹っ飛ばせ!、阿波踊り。
im
こんばんは~
今日の写真ですね。ありがとうございます。
童
E-PL5
OLYMPUS M.12-50mm F3.5-6.3
腹板治朗
寒水掛踊から
花鳥風月
白塗りが 親父の脚に しがみつき
鼻水太朗
七夕祭りのイベント
im
この圧縮効果いいですね。大好き。
S9000
汗と色気と屋台の香り。
まだ見たことないのですが、撮りたいですね。
【暑】阿波踊り
E-M5
OLYMPUS M.12-50mm F3.5-6.3
腹板治朗
だんだん子供たちが少なくなる。
花鳥風月
子供たち 歌舞いているのも 疲れたか
腹板治朗
右側の奴さん どこでも撮るたびに目線を合わしてくれる。すこし引いているボク。
花鳥風月
奴さん 今夜の夢に ご登場
Katuhico Kumazaki
腹痛いぃ~っw!
im
ほんとうに目線が合ってますね。
こうして見たらみなさん顔の柄はみな違うんですね。
stone
三番目の人もいいな~
なんて抜けた化粧でしょう(笑)
奴の【笑】い 2
E-M1
OLYMPUS M.12-50mm F3.5-6.3
鼻水太朗
暑い日は良いような 阿波踊り。
Ekio
鼻水太朗さん、こんばんは。
色鮮やかな出で立ちですね。みなさん楽しそうです。
赤いバラ
こんばんはー^
暑いですけど気合が入ってますね!
鼻水太朗
やっぱ、青空がいいよな。イベントで暗くなってからの阿波踊りもあるが
あまり撮る気になれない。うまく撮れないから あはは。
花鳥風月
ヨサコイと どっちが粋かな 阿波踊り
【広がり】厚い雲
E-M5
OLYMPUS M.12-50mm F3.5-6.3
鼻水太朗
明日からは日差しが鋭いのかな?。
Ekio
鼻水太朗さん、こんばんは。
タイミングの悪いコメントですが、毎日暑いですね。
鼻水太朗
なかなかこのようなことはないだす。
Kaz
40年前は相手が日替わりでありましたね。(大ホラ)
鼻水太朗
Kazさん 今80歳???。いっしょや。
Kaz
ええ、まだ一緒にしないでよん。
若いんだから。
相対的に。(笑)
rrb
ほのぼのとした良い雰囲気ですね。
「お前百まで わしゃ九十九まで ともに白髪の生えるまで」
という感じですねぇ。
しかし、白髪の生える前に禿げたらどうするのでしょう?
離陸
E-M5
OLYMPUS M.12-50mm F3.5-6.3
Hanamizutarou
離陸
鼻水太朗
今日からも猛暑だぁ~~~~。
孫が起きてくる前に。
im
こんばんは~
いい眺めですね。
お孫さんたちが帰省されていて賑やかな一日が始まるんでしょうね。
バルーン電球
E-M5
OLYMPUS M.12-50mm F3.5-6.3
腹板治朗
いや、ガス球
im
地面が紙ふぶきの積もったので埋め尽くされてすごい!
腹板治朗
秋は祭りだぁ~~!。
S9000
おおおおお、そのとおりだぁ~~!
秋祭り画像、たくさん期待してますよ!
腹板治朗
山車祭り。
花鳥風月
紙吹雪 男花道 山車祭り
Ekio
腹板治朗さん、おはようございます。
煌びやかな光景です。紙吹雪に埋もれた地面が凄いですね。
oaz
腹板治朗さん、お早う御座います。
お祭りの山車が迫力がありますね。
Katuhico Kumazaki
こりゃぁ後始末が大変だに.w
stone
華やかな活気
素敵に止まってますね。心象的リアルカラーです動画を一時停止してみているようです。
触ると動き出しそう^^!
腹板治朗
秋は色とりどりの実りの秋ぃ~~~。
S9000
腹板治朗さん、こんばんは。
こちらは紙吹雪の描写が素晴らしい!
紅葉してる
E-M5
OLYMPUS M.12-50mm F3.5-6.3
腹板治朗
九州通りがかり紅葉。
oaz
今晩は。
流石九州は美しい紅葉の真っ盛りですね。
鼻水太朗
御嶽山がうっすらと見えた。
嶽見桜
E-M5
OLYMPUS M.12-50mm F3.5-6.3
浜野浦の棚田
E-M5
OLYMPUS M.12-50mm F3.5-6.3
エゾメバル
棚田は見たことがないので憧れますね。
雲の配置も気持ち良いです。
腹板治朗
早朝とか夕景がいいんだろうけど、ボクは真昼間が好きだ~!。
電線・・・?
Hanamizutarou
一斉離陸もいいが これはいいね!。
花鳥風月
熱気球 何処に降りるか 風まかせ
ターゲットへ
E-M5
OLYMPUS M.12-50mm F3.5-6.3
oaz
今晩は。
ずっと前に稲刈りの済んだ水田、上空は美しい愛の青空で素晴らしい秋ですね。
Hanamizutarou
見惚れてた。
花鳥風月
青空に 雲の千切れて 山粧ふ
masa
太朗さん
私も見惚れました。空気の透明感が素晴らしいです。
山
E-M5
OLYMPUS M.12-50mm F3.5-6.3
【飛】熱気球
E-M5
OLYMPUS M.12-50mm F3.5-6.3
Hanamizutarou
離陸。
花鳥風月
熱気球 スポンサーも 見せどころ
im
Hanamizutarouさん 投稿ありがとうございます。バーナーの炎のメラメラとかき上がるのと機体への投影がいいですね。
鼻水太朗
六日祭(花奪い祭り)今日 見てきました。
おおおおおおおおおぉぉぉ~~~、くるしいいいいいいいい~!?。
Kaz
よおーっく見たら、てっぺんに人が飛んでるんだ。
確かに透けて見えてる。
変わったお祭りのようですね。
通潤橋放水
E-M5
OLYMPUS M.12-50mm F3.5-6.3
鼻水太朗
この写真、中日写真協会昨年入会新人賞で推薦をいただきました。
yuozaki
今晩は 素敵な写真を拝見して楽しめました。
いろいろなジャンルの写真を写され感心します。
いつもお祭りシリーズの写真を楽しみに拝見しています。
感謝ですー
鼻糞太郎
yuozakiさんがコメント付けられているのに、スルーですか。
オ サ ト ガ シ レ マ ス ナ
>この写真、中日写真...
鼻水太朗
満開でした。
荘川桜
E-M5
OLYMPUS M.12-50mm F3.5-6.3
六日祭
E-M1
OLYMPUS M.12-50mm F3.5-6.3
鼻水太朗
見てきただ。
よし
私たち案山子の家族です
HanamizuTarou
こんにちわ、よしさん。
ちょっと疲れと忙しさで沈黙中。
近い三重県の鈴鹿バルーンにも行けてません。
この案山子は例のところのでしょうかね。
M1ばかりではM5がかわいそうですよ。へへ!。
よし
こんばんわ
今回はお話しする機会がなく残念でした
案山子の撮影は佐賀市郊外のかしまつりです
h...
鼻水太朗
美味しいんだな。
masa
撮りたてですね!
獲りたて、干したて? 目が生きてます。
Ekio
鼻水太朗さん、こんばんは。
「俺たちどうしたもんかなぁ~」さんまたちの嘆きが聞こえてきそうです(^_^;)
Kaz
サンマって生を焼いたのしか食べたことがないけど、
干しサンマというのもあるんですね。
なにか味を付けるんでしょうか。興味深々。
鼻水太朗
好きな桜。
rrb
この桜、やっぱりでっかい!
撮りに行きたい!って思いました。
森
この作品を拝見して直ぐに鼻水さんの世界だと分かりました。
ご自分の世界をお持ちでうらやましいですよ。
きれいな作品で良いですね。
鼻水太朗
rrbさん、森さん コメントありがとー❤。
GEM
こんばんは
こちらでも ちらほら開花し始めています。
可愛い色の種類が多い様ですが、その分しっとりとした感じはなく
どう収めようかと思案中。
taketyh1040
日ごとに八重桜が開いてきましたね〜。
ボリューム満点の桜、第2ステージが楽しめそうです。
taketyh1040
GEMさん こんばんは。
いろんな色の花が咲いていますね〜。
私は、白っぽい花が好きですが、このピンクの花が迫力は一番ですね。明日...