坂田
普段は寝台列車が通過しない夕刻のJR武蔵野線新座駅を通過する上野発常磐線、武蔵野線、中央線経由松本行の寝台列車「信州カシオペアクルーズ」を撮影することができました。
SS
絵を拡大して 楽しませてもらいました! 機関車🚂も客車もスマートです・・・・・坂田さんは ❞鉄道❝ がお好きなのですね!。
坂田
SSさん こんばんは
コメントいただきありがとうございました。
初めてのカシオペアの信州向けのツアー列車ということで多くの方が撮影に...
石見神楽
D5200
18-105mm F3.5-5.6
坂田
石見神楽の魅力を都内の結婚式場で感じることができました。
花鳥風月
酒桶に 八岐大蛇 とぐろ巻き
め組
カメラを向けてシャッターを押せば出来上がり いいカメラです
面白い画像です 玉にはいいかもです
色合は素晴らしい です
坂田
曇天の空の下、豊洲新市場を俯瞰撮影してみました。
SS
❝素晴らしい❞ 写真{絵}ですね! バツクもとても自然な雰囲気!な色会いです・・名画です
め組
普通のどこにでもある外国の風景ですよね
はははは
gokuu
こんばんは
小池都知事が移転中止指示を出しした問題の市場ですね。
何時もテレビで部分的景観しか観ていませんが・・・
こうして観ると結構広い建物。この先どうする...
豊洲新市場
D5200
18-105mm F3.5-5.6
坂田
JR武蔵野線北府中駅で東芝府中工場で完成し出場する北海道新幹線青函トンネル区間で運用される交流電気機関車EH800と構内入替機関車、ディーゼル機関車DE11、紺色の直流電気機関車EF210の普段は並ぶことが無い4両の機関車を入れて撮影することができました。
花鳥風月
府中駅 機関車四両 揃い踏み
め組
府中駅ですか 徳島県にもJR府中駅があります 読み方 こうえき といいます
坂田
花鳥風月さん め組さ...
坂田
1983年に発売された懐かしいA4サイズのノート型パソコンPC8201を撮影してみました。
め組
確か京セラが生産を担当➡国内&海外のメーカーに供給したと記憶しています
懐かしい思い出かな ありがとうございました
坂田
め組さん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
久しぶりに目にしたPC9821の当時の頃を思い出しました。
PC8201
D5200
18-105mm F3.5-5.6
坂田
浜松町駅と羽田空港を結ぶ東京モノレールで夜間の保線作業に使用される幌付きの作業車両(左)を昭和島整備工場で撮影することができました。
め組
モノレールは振動が少なく乗り心地は素晴らしいんです でも経費が大きいのが短所かな
坂田
め組さん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
普段は目にすることができない独特な形状をしたモノレールの保線車両を目にすることができました。
坂田
午前3時のJR川崎駅で終電から始発までの短い時間で行なわれているホームの保守作業とと保線巡回風景を俯瞰してみました。
め組
坂田様 午前3時~撮影お疲れ様です
ゴルゴ13ではないですが、、どこから狙って撮影したのかな ? 教えて頂けたら嬉しいです 狙撃&撮影は共通項目が多いですからね、、
坂田
JR浜松町駅ホームでオリンピックバージョン像を撮影してみました。
め組
オリンピックの可愛いオプジエ像可愛いですね JR浜松のアイドルだと思われます
癒されてしまいます ありがとうございました
坂田
め組さん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
オリンピック期間中のためオリンピックバージョンの衣装が見られるかもと思い出掛けついでに立ち寄ってみました。
め組
鴨の親子の行進微笑ましいです、、でも靴も履かないで足の裏は大丈夫かな?
坂田
小金井市の街中で鴨の親子が交差点の横断歩道を横断する風景を撮影できました。
花鳥風月
猛暑日の 横断歩道 鴨渡る
stone
鴨の道路渡り@@
横断歩道は渡りの目印なんでしょうか、とても可愛らしい行進ですねー。
gokuu
しっかり横断道路を渡っています。判ってるのかな?
坂田
花鳥風月さん め組さん stoneさん gokuu さん こんにちは
...
鴨の親子
D5200
18-105mm F3.5-5.6
坂田
JR山手線原宿駅で新型山手線車両235系と昼過ぎに通過する山手貨物線で日中撮影できる唯一のコンテナ専用列車を通過風景を撮影できました。
花鳥風月
貨物輸送 今はすっかり コンテナ化
坂田
花鳥風月さん こんばんは
コメントいただきありがとうございました。
日中ひっきりなしに通過する山手線と山手貨物線の旅客電車
の中で見ることができる唯一の長編成のコンテナ専用貨物列車は目を引きます。
gokuu
坂田さん こんにちは
流...
坂田
江東区豊洲に11月7日に開場予定の「豊洲新市場」を俯瞰撮影してみました。
gokuu
坂田さん こんばんは
築地市場の移転について問題山積みのようですね。
豊洲新市場の環境問題等についての。
すんなり移転できるのか心配。小池新知事は?
め組
環境問題&政治的なことに関係なしに美味しい魚をたべれれば満足です
坂田
gokuuさん め組さん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
移転までにま...
無人運転バス
D5200
18-105mm F3.5-5.6
坂田
各種センサーやGPSを用いて障害物を検出し指定ルートを自動走行する日本初の無人運転バス「Robot Shuttle(ロボットシャトル)」の試験走行風景を幕張新都心で撮影してみました。
gokuu
坂田さん こんばんは~
幕張メッセには何でもアリ...
坂田
小湊鉄道飯給駅前に2012年4月に完成した高さ2メートルの杉板に囲まれた「世界一大きなトイレ」を撮影してみました。
花鳥風月
使ふのに かなり勇気の 要るトイレ
gokuu
こんばんは~(^○^)
囲いだけ和風とは。便器は焼き物の朝顔が似合うかも(笑)
oaz
坂田さん、今晩は。
言われるように、使うには相当な勇気がいりますね。
坂田
花鳥風月さん gokuuさん oazさん こんにちは
コメントいただき...
坂田
JR王子駅で臨時寝台列車カシオペアに都電荒川線の車両と飛鳥山モノレールを入れて俯瞰撮影することができました。
坂田
東京湾の干潟と東京湾アクアラインを撮影してみました。
花鳥風月
アクアライン 干潟はアサリの 採れそうな
坂田
花鳥風月さん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
坂田
尾久車両センターに残すところ5両となった休車中のブルートレイン24系寝台客車を東京スカイツリーを入れて撮影してみました。
花鳥風月
憧れた 花の都の 空黄色
坂田
花鳥風月さん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
坂田
JR王子駅付近を通過する上り札幌発上野行カシオペア紀行のE26系寝台車「カシオペア」編成の団体列車を撮影してみました。
oaz
坂田さん、今晩は。
少し小型のボディーのトロッコ列車も良いもにですね。
坂田
小湊鉄道飯給駅付近を通過する上り里山トロッコ号を撮影してみました。
坂田
oazさん こんばんは
コメントいただきありがとうございました。
SL型ディーゼル機関車ののため走行音は静かです。
坂田
千葉県長南町の大きな岩の上に建築された笠森寺観音堂を撮影してみました。全部で61本の柱で支えられた四方懸造の構造で日本で唯一の特異な建築物です。
花鳥風月
丸い岩 よくぞ建てたり 笠森寺
oaz
坂田さん、今日は。
日本人はこの様な場所に神社仏閣を立てた方が信仰心を掻き立てられるのですね。
明治の神社と仏閣の分離令により、神社か仏閣のどちらかになったそうですが。
坂田
花鳥風月さん oazさん こんば...
笠森寺
D5200
18-105mm F3.5-5.6
坂田
東海道新幹線東京駅のドクターイエロー発車時のホーム風景を撮影してみたものです。
花鳥風月
走れ走れ ドクターイエロー 発車する
坂田
花鳥風月さん こんばんは
コメントいただきありがとうございました。
gokuu
坂田さん お久しぶりです。
ドクターイエローの時刻表って有るのかな?
福山駅下り線ホームを通過する車両を俯瞰撮影しfacebookにUploadされていましたので。...
oaz
横から失礼いたし...
坂田
JRお茶の水駅のバリアフリー化改良工事中でアーチ型の聖橋が見えない神田川の風景を撮影してみました。
SS
今日(7・19日)御茶ノ水の方へ行ったのですが?( ゚ ρ ゚ )ボーとしてて気が付ませんでした・・・聖橋!
坂田
SSさん こんばんは
コメントいただきありがとうございました。
暫くの間は神田川の聖橋は見ることができないようです。
水江町駅
D5200
18-105mm F3.5-5.6
坂田
川崎市の川崎臨港鉄道水江線の終点の水江町駅を撮影してみました。
花鳥風月
水江線 ここでレールが ちょん切れて
坂田
花鳥風月さん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
坂田
早朝のJR大宮駅で停車中の583系青森発秋田経由上越線廻り舞浜行きの臨時電車型寝台列車と通過する貨物列車を撮影してみました。
夜行寝台列車
D5200
18-105mm F3.5-5.6
駅構内の石炭
D5200
18-105mm F3.5-5.6
坂田
川崎市のJR鶴見線扇町駅構内の石炭専用列車が発着する軌道内に残る石炭を撮影してみました。
花鳥風月
石炭を 拾ふて集め 冬の暖
坂田
花鳥風月さん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
花鳥風月
日本丸 夕陽を浴びて 旅の夢
坂田
晴海埠頭に停泊中の帆船日本丸の夕景を撮影してみました。
坂田
花鳥風月さん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
一度は東京湾で帆を張っている姿を見てみたいものです。
SS
何年か前の正月・大森の海岸より東京湾に浮かぶ日本丸を見ました・「帆」は張つていませんでした。
坂田
SSさん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
花鳥風月
北海道の 旨いものたち JRF
坂田
JR山手線原宿駅を通過する札幌貨物ターミナル発 名古屋貨物ターミナル行きコンテナ専用列車を撮影してみました。
坂田
花鳥風月さん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
山手貨物線を通過する列車で一番長距離を走行する列車です。
坂田
日中は2時間間隔で運転される川崎市のJR鶴見線昭和駅の停車風景を撮影してみました。
花鳥風月
夏草の 生い茂りたる 昭和駅
坂田
花鳥風月さん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
坂田
緑に囲まれたJR山手線原宿駅ホームを撮影してみました。
SS
原宿駅は 他の両隣の駅に比べてあまりにも緑が多くて違いすぎますね・・・・・🏁
坂田
SSさん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
原宿駅の2020年までの建替工事でこの風景も様変わりするようですので撮影をしてみました。
坂田
川崎市のJR鶴見線の終点の扇町駅に1日一度だけ発着する石炭専用列車を撮影してみました。
花鳥風月
CO2 原発よりは 石炭か
坂田
花鳥風月さん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
石炭専用列車
D5200
18-105mm F3.5-5.6
坂田
川崎市の多摩川沿いの幹線道路に立てられている馬横断注意の標識を撮影してみました。
花鳥風月
道交法 馬はたしか 軽車両
坂田
花鳥風月さん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
坂田
JR武蔵野線で普段はなかなか目にすることができない大型変圧器輸送を終え回送される特大貨車の走行風景を撮影してみました。
坂田
北海道新幹線開業後に不定期で運転される団体専用列車カシオペア号を撮影してみました。
花鳥風月
そびえ立つ ランドマークに 日本丸
坂田
月に1度の帆船日本丸の帆が展開された時間帯に横浜ランドマークタワーを入れて撮影してみました。
坂田
花鳥風月さん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
今回初めて帆が展開された時間帯に行くことができました。
SS
私も!4~5年前に帆を張るのを家内と見に行きました、たしか日曜日?だつた、 その時の写真見つかつたら貼ります、
坂田
SS さん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
...
坂田
スマートコミュニティJapan 2016で日本初公開の乗用車のルーフ面に太陽光パネルを搭載したルーフ一体型のソーラーパネルを撮影してみました。
花鳥風月
ソーラーカー 気になるところは 燃費かな
坂田
花鳥風月さん こんばんは
コメントいただきありがとうございました。
ルーフ一体型のソーラーパネルの発電電力を駆動系にはまだ利用できないようです。
坂田
さいたま新都心駅で新潟発上野行きE653系臨時夜行快速スターライト上野号と特急きぬがわ号のクロス風景を撮影してみました。
SS
とても綺麗 そして Good◎◎ タイミング ❢
坂田
SSさん こんばんは
コメントいただきありがとうございました。
普段は新潟地区を運行するE653系と特急きぬがわ号が偶然クロスする瞬間を見ることができました。
坂田
尾久の車両基地で営業運転で走ることがなくなったブルートレイン客車を撮影してみました。
花鳥風月
ブルートレイン 次の職場か 解体か
坂田
花鳥風月さん ssさん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
隅田川の中央付近の船上から撮影してみました。
SS
やはり ❣ 船上だつたのかー
坂田
墨田川の清洲橋と東京スカイツリーのライトアップ夜景を橋の中央に合わせて撮影してみました。
花鳥風月
スカイツリー ロケット噴射の 光かな
ss
❞丁度好い塩梅にスカイツリー◎◎◎❞
坂田
多摩都市モノレールの車両基地でモノレール分岐器を撮影してみました。
花鳥風月
次はどこ 五択でくじ引き モノレール
坂田
花鳥風月さん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
モノレール分岐器を俯瞰撮影できる場所は限られています。
坂田
JR山手線原宿駅の駅舎建替えが2020年までに完成予定で発表され、この大正時代に建てられた現駅舎が保存されるか気になります。
GEM
おはようございます
山手線の駅舎でも この様な建物が未だ現存しているのですね。
今の間に たくさん撮って是非記録に残しておいて欲しいです。
坂田
GEMさん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
駅舎建て替えのニュースが流れた直後ということで多くの方が駅舎を撮影されていました。
坂田
JR山手線原宿駅で山手線で現在1編成のみの新型車両「E235系」と原宿駅で日中見ることでできる唯一の定期コンテナ専用列車のすれ違い風景を撮影できました。
坂田
西武鉄道の西武秩父駅に入線する秩父鉄道のC58蒸気機関車と西武レッドアローを撮影してみました。
花鳥風月
C58 レッドアローと 連結し
SISI_DAD
迫力ありますね 時刻表で調べていくんですか?早くから立ちいちを捕獲しておくんでしょうか?
坂田
花鳥風月さん SISI_DADさん こんばんは
コメントいただきありがとうございました。
西武鉄道でSLが走るのは短い区間とはいえ60年ぶりということで多くの...
坂田
大宮で普段並ぶことがない蒸気機関車D51と東武鉄道特急スペーシアの並びを撮影することができました。
SS
でこいち と並んだスペーシア 好く撮れてますね!
坂田
SS さん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
大宮工場の一般公開で普段は見ることができないD51と東武鉄道特急スペーシアの並びを狙って撮影してみたものです。
坂田
神奈川県逗子市の神武寺でJR五能線用のリゾート列車の橅編成の新車輸送風景を撮影してみました。
坂田
旧グランドプリンスホテル赤坂旧館を移設・改修し開業に向けて工事が進む赤坂プリンス クラシックハウスを撮影してみました。
花鳥風月
キッチンカー 料理人も 旅をする
坂田
西武鉄道で運行開始した観光レストラン電車「西武 旅するレストラン 52席の至福」の3号車キッチンカーでのスタッフの準備風景を撮影してみました。
坂田
花鳥風月さん こんばんは
コメントいただきありがとうございました。
一度は乗ってみたい列車です。
エンブレム
D5200
18-105mm F3.5-5.6
坂田
東京都庁のロビーで2020東京オリンピックのエンブレムを撮影してみました。
花鳥風月
オリンピック これで最後の エンブレム でもなんとなく ピンとこないね
坂田
花鳥風月さん こんばんは
コメントいただきありがとうございました。
まだエンブレムの表示も現在都庁のロビーで2箇所だけですがこれからは多くの場所で見られるようになると思います。
坂田
新国立競技場予定地を新宿高層ビル群を入れて撮影してみました。
花鳥風月
予定地は 白詰草など 生えており
坂田
花鳥風月さん こんばんは
コメントいただきありがとうございました。
今は静寂に包まれた新国立競技場予定地も工事が始まると随分様変わりすることと思います。
坂田
JR新宿駅上に新しく誕生した大型バスターミナル「バスタ新宿」をエレベータ内から俯瞰撮影してみました。
坂田
バスタ新宿の1日のバス発着便数最多1625便と日本最大のバスターミナルとなり本州、四国、九州エリアにここから行けるようになりました。
花鳥風月
新宿の バスタのバスは 何処なり
坂田
東京駅に到着したドクターイエローを撮影する方々を入れて撮影してみました。
oaz
坂田さん、今晩は。
前から見ましたら、黄色い電話ですね。
交換手の方がつないでくれてた時代にはダイアルは有りませんでしたので?
坂田
oazさん こんばんは
コメントいただきありがとうございました。
ドクターイエローは不定期で運行され見ると幸福になるということで多くの方が撮影されている風景を撮ってみたものです。
帝大下水
D5200
18-105mm F3.5-5.6
坂田
東京大学本郷キャンパス内の「帝大下水」と表記された東京帝国大学時代に取り付けられたマンホールの蓋を撮影してみました。
GEM
こんばんは
先日某TVで マンホールの蓋の写真を撮っている女子が紹介されていました。
ロケは府中市で行なわれていた様で、お目当ては線路傍の旧内務省の
「内」銘が入った蓋だった様です。
どの世界...
坂田
GEMさん こん...