youzaki
白のスノーフレークと赤色のチューリップが面白いと思い撮りました。
ふ~ん・・別に面白くない?
御免一人よがりでした。
鎌倉M
こんにちは。滅多にない取り合わせで
面白いです。春爛漫ですね。
caudex
白い花が際立って美しいです。
勉強中
こんにちは チューリップとスノーフレークが語り合っている様な。 また、チューリップもスノーフレークも良い色です。
masa
「こんにちわ、チューリップさん」「あーら、いらっしゃい、スノー...
白と赤のコラボ
GXR P10
RICOH LENS P10 28-300mm F3.5-5.6VC
土筆
GXR P10
RICOH LENS P10 28-300mm F3.5-5.6VC
youzaki
綺麗に撮られた土筆を投稿されていましたが、私も投稿しました。
もう花が散りかけて種が飛びそうです。
勉強中
土筆も撮ってみたい植物ですね。お見事なアップだと思います。
近年、土筆に出会えたことがありません。でもスギナは沢山
見ますから、私の探し方がいい加減なんですね。
youzaki
今晩は
土筆はよく見ますが採取して食べる気はおきません。
連れ合いはよく採取して卵とじに料理していますが・・・
(私は苦くて嫌いです。)
youzaki
原種系のチューリップです。
ちさい鉢植えの花のUPです。
ミニチュウリップ
GXR P10
RICOH LENS P10 28-300mm F3.5-5.6VC
ミニバラ
GXR P10
RICOH LENS P10 28-300mm F3.5-5.6VC
youzaki
ミニバラを接写しました。
tonton
花びらの渦ふたつ双子のミニバラですねーー。
珍しい!
youzaki
tontonさん コメントありがとう御座います。
鉢植えですが沢山花をつけています。
小さな花を接写して見ました。
youzaki
野草ですが畑に生えてるので雑草ですね・・
オランダミミナシグサの名前だったかな?
小さな花を上から撮りました。
GXRにP10をつけるとCX5の機能とか・・
でも価格は数倍でCX5より使い難いカメラです。
数万円のレンズをつければ良いようですが、これは辞めておきます。
tonton
(オランダ)ミミナグサ、ハコベとよく似てます。
私絶対間違...
野草
GXR P10
RICOH LENS P10 28-300mm F3.5-5.6VC
【春景】
D810
28-300mm F3.5-6.3
mukaitak
大阪城の春の兆しといったところです。
HanamizuTarou
mukaitakさん こんにちは😃
待ってました、寂しい板です。
投稿ありがとうございます。
新緑の季節ですね。
一様タイトルは付けてくださいな。
mukaitak
Hanamizu Tarouさん、ルール失念、失礼しました。
【春景】新緑のすだれ、とでもしたいと思います。
tonton
こんにちは
大阪城のヤナギが随分芽吹いてきましたね
もうす...
ウズマキ
本日、白根山の警戒レベルが2に引き下げられたと聞き、一ヶ月前に行ったのを思い出して、、、
でも温泉街には全く影響はなかったんですよね。それでも客がだいぶ減ったらしいです。風評被害ってのは怖いもんです。
鯵
こんばんは。
風評被害って3.11以前は聞かない言葉だった様な気がしますが、
風評被害で商売を閉業に追い込まれたり。。
もう被害なんてもんじゃ無...
イキシア 3
GXR P10
RICOH LENS P10 28-300mm F3.5-5.6VC
youzaki
色違いの白のイキシアです。
清楚に感じますが、花言葉は?・・う~ん忘れました・・・
flow
初めまして
とても可愛らしく撮影されましたね
優しい空気感、素敵です。
勉強中
こんにちは
優美で上品な花ですね。白といっても僅かにピンクがかって美しいです。
SS
Youzakiさん 今日はー、とても綺麗に撮れてますね! ❝花言葉❞は二冊の本とも ❞調和のとれた愛❞ だそうです…、さすがお歳ですね。
NR
youzakiさん こんばん...
youzaki
色違いのイキシアです。
よく目立つ黄色のはなです。
古いカメラですが使いいいです。
NR
youzakiさん こんばんは
イキシア 別名は槍スイセン というらしいですね
中心部に濃い色がないタイプのようで美しいです
リコーのカメラ 写真は構図と光だと感じる昨今です
今後ともバンバン投稿してカメラ先輩として暴れてください。
SS
youzakiさんおはよー! 何度拝見しても落ち着いた綺麗な黄色ですね!!。◎◎◎◎◎!!!。
イキシア 2
GXR P10
RICOH LENS P10 28-300mm F3.5-5.6VC
イキシア 1
GXR P10
RICOH LENS P10 28-300mm F3.5-5.6VC
youzaki
簡易温室の中のはなです。(棚にビニールをかぶせ電球をいれたものです。)
似た花が多いので名前は? 多分イキシアと思います。
色違いが数種を鉢に植えてああ利増す。
SS
薄ピンクが はつきりと!! 浮き出たように、とても綺麗ですね!!。◎◎◎◎◎◎!!!。
youzaki
ssさん コメントありがとう御座います。
思い込みで花の名前を間違っていました。
NETでサーフィン中ヘスペランサの名前が判りました。
ななつ星
春の嵐の後、また少し膨らみました。
ss
我が家でも同じように蕾がひらいてきました。
また少し
α7 II
DT 28-300mm F3.5 SAM
まだ寒いのに
α7 II
DT 28-300mm F3.5 SAM
ななつ星
植物は正直です。
季節が来れば、知らぬ間にツボミが膨らんでいました。
ss
今日は。 沢山「つぼみ」を持つている花は「つばき」らしいですね。「花」が開いたら、沢山見事でしょうね!。
爺児
ほんのり色付いた、開きかけの蕾が好きです・・・
ななつ星
ssさん、 爺児 さん、こんばんは
この乙女椿、蕾は順調に膨らんでいます。
爺児さんはレンズ修理の名人、達人、名工、名匠でいらっしゃいますが、一番好きなレンズは?教え...
ss
散歩中まだ花がないので、空をみると!!!☎線と電線が、空を張り巡らされて、この辺は、所帯数が、多いいのかな??。
爺児
大きい通りは、地下化が進んでいますが
裏道は同じですね、電気や電話にケーブルTV、他に光も数社が入り組んで・・・蜘蛛の状ですね・・・
ss
「地下化」はまだまだです、我が家の方は遅れてますね・・、「電信ボ」だらけです。
☎線と電線
NEX-6
28-300mm F3.5-6.3 SSM
電話線
NEX-6
28-300mm F3.5-6.3 SSM
ss
電話線、、、、混戦模様!。
HanamizuTarou
ひぇ〜 なんでなんで でんわ線 ⁇
mukaitak
大阪城公園の梅林が超見頃です。
鼻水太朗
ほんとほんと見事や~!
それに尽きるだよ。
白梅
α7 II
DT 28-300mm F3.5 SAM
ななつ星
純白な白梅もさわやかで結構好きです。
ss
「白梅」は、純真無垢にて 春のきざざし 春のおとずれ。
ななつ星
SSさん、こんばんは
いつもコメントありがとうございます。
今冬は厳寒続きだしたが、漸く春の訪れの気配が感じられますね。
ななつ星
漸く白梅が見ごろになりました。
結構、香りがあり、春の息吹を感じました。
ss
「白梅」・「紅梅」見頃になりました。近くに区立梅園が傾斜地にあり見上げると、見事です!、概して、もう少し小ぶりの梅の木が多いいかな❓。
ななつ星
「梅は切っても桜は切るな」という言葉がありますが、梅はよく切られるので、小ぶりなのではないでしょうか。
この梅の木はまだ切った痕がありませんでした。
ss
区立梅園は、切られて小ぶりの樹もありますが、まだ、育ちきれない様な低木...
香り
α7 II
DT 28-300mm F3.5 SAM
町中の小鳥
α7 II
DT 28-300mm F3.5 SAM
ななつ星
ツグミでしょうか?
やっとわずかながら気温があがり、出てきたのでしょうか。
もうすぐ春の予感がするこの頃です。
ss
この1~2週間で少し暖かくなる・・との予報!(嬉しいです~寒がりじいさん)、ツグミちゃんも、首伸ばし、遠区を見ながら、肌で感じてるのでしょう!?。
ななつ星
ここ数年、スズメがいなくなりました。
代わって、ヒヨドリやこのツグミなどがよく飛来します。
その他シジュウカラ、ウグイスなども見られます。
ss
私の下の名前の頭文字は「ス」なので……子ども同士で、「スズメ!雀!...
youzaki
庭に南天が2本ありますが1本の方の実は鳥が全部食べました。
南天の種類で鳥の好みか? 有る位置が食べやすい位置にあったのかも?
JPG撮って少しトリミングのみ・・・
SS
Youzakiさん今日は、成美堂の花の本によれば、、、(ご存じでしょうが),、「ナンテン」を「難を転ず、る」と解釈して縁起の良い、丈夫な木とされ、庭など好く植えられます……などとありま...
庭の赤い実 2 南天
GXR P10
RICOH LENS P10 28-300mm F3.5-5.6VC
youzaki
庭にも花が少なくなりました。
赤い実も撮りに食べられ少なくなってゆきます。
ピラカンサ庭で目立っていますが鳥の群れが来れば何もなくなります。
SS
ピラカンサの呼び名のほかに、「ななかまど」なんて聞いた事があるような?・・・間違だろうな???七回かまどに入れないと、燃えないなんて、意味らしいです。
youzaki
SSさん お元気でしたか、コメン...
mukaitak
この日は京都女子駅伝の日、前方東山の左隅の白いところは
大文字焼きの火床が薄っすらと雪化粧したものです。
SS
私は実は「京都御苑」行ったことが無いので、初めて拝見しました、ありがとう!
youzaki
カメラのテストでつかいました。
テーブルの上に放置していましたが時には動かさないと・・・
youzaki
小さな花です。
寄せ植えの中の花を接写して見ました。
勉強中
こんにちは
アリッサムはさすが冬は勢いが衰えますが
花期が永く、楽しめる花ですよね。私も好きな花です。
youzaki
勉強中さん コメントありがとう御座います。
色違いのがありましたが花が終わりました。
私は小さい花が好みで、小さい花に接写して大きく撮るのが好きです。
アリッサム
GXR P10
RICOH LENS P10 28-300mm F3.5-5.6VC
寄せ植え
GXR P10
RICOH LENS P10 28-300mm F3.5-5.6VC
youzaki
連れ合いの寄せ植えです。
何種花があるかな?
名前は?
初めて見たセンコウハナビの名前の花もあります。
勉強中
こんにちは 素敵な寄せ植えですね。少なくとも6種類の
花があるようですね。
youzaki
勉強中さん コメントありがとう御座います。
連れ合いが園芸の趣味で私はノータッチです。
でも上手く作れたら綺麗に作れたと一緒に喜びます。
youzaki@82
連投で申し訳ありませんが、同じ花を紹介してみたいので御免なさい。
写りは不満ですが・・
tonton
この色好きです。
元気にたくさん咲いていていいですね。
youzaki
tontonさん コメントありがとう御座います。
このカメラ良いレンズで撮れば一眼レフ並みの写りですがこのレンズはCXシリーズと同じレンズのようです。
レンズの価格はCXシリーズのカメラより高...
石竹 4
GXR P10
RICOH LENS P10 28-300mm F3.5-5.6VC
石竹 3
GXR P10
RICOH LENS P10 28-300mm F3.5-5.6VC
youzaki@82
石竹のUPしました。
歳の初めでテスト、軽いカメラに変えて撮りましたが写りがイマイチ・・・
このカメラ良いレンズが壊れあまり使用していません。
tonton
おはようございます
石竹、そういえばそういう名だったなぁ‥と思い出しました。
随分昔から、ナデシコって呼んでましたです。
youzaki
tont...
黒船号
こんにちは
何とか撮れました
でも朝は苦手です
dosuo
黒船号さん
あけましておめでとうございます、今年も宜しくお願いします
朝は、良いですよぉ~~~!
作品、まだ暗い中初日の出を待つ人々伺えて良いんじゃないですか。
私は、今年少し時間取れそうで、頑張って撮ろうと考えてます。
鯵
黒船号さん、こんばんは。
明けましておめでとうございますm(__)m...
初日の出
D800
28-300mm F3.5-5.6
病葉の向こうに
Df
TAMRON 28-300mm F3.5-6.3 Di VC PZD A010N
taketyh1040
僅かに残って、すでに病葉になってきた黄葉の向こうに
次は私と言っているかのように椿が咲き始めていました。
いろんな椿が咲く、この小径。
まだ紅い花しか咲いていませんが、これから一斉に咲いてくるようです。
GEM
こんばんは。
山茶花ばかり気になって椿の事を忘れていました。
こちらも寒い冬に健気に咲く花ですよね。
年末の仕事が一段落ついたら、探しに出かけ様かな。
taketyh1040
木立の間から見えた残り黄葉。
こんなに鮮やかだったの?と思わずレンズを向けました。
差し込む日射しが演出してくれたのでしょうね。
GEM
こんばんは。
まるでポジを見ている様な濃厚な色合いの一枚ですね。
大きな幹に挟まれて輝く黄葉 構図も素敵ですね。
taketyh1040
GEMさん おは...
残り黄葉
Df
TAMRON 28-300mm F3.5-6.3 Di VC PZD A010N
冬枯れの桜並木
Df
TAMRON 28-300mm F3.5-6.3 Di VC PZD A010N
taketyh1040
満開の春、秋の紅葉と楽しませてくれた桜並木。
今は、冬枯れの枝のシルエットだけを見せています。
でも、これも好きな光景です。(^^ゞ
GEM
こんばんは。
静けさがこちらまで伝わってきます。
この時期しっかり防寒して、ここを散歩するのも乙なものでしょうね。
taketyh1040
GEMさん おはようございます。
一日ごとに、ここと競馬場を歩いています。
...
黒船号
こんにちは
廃船ではありません、現役です
雪の富士山ひさしぶりです。
たまねぎパパ
こんばんは黒船号さん
お久しぶりです。
雪が積もった富士山、やっぱり綺麗ですよね。
ここは今年行きました、内浦長浜に似ていますが・・・如何でしょう?
この辺にお住まいですか?
いい所ですよね。
鯵
黒船号さん、こんにちは。...
漁船
D800
28-300mm F3.5-5.6
森の奥へ2
Df
TAMRON 28-300mm F3.5-6.3 Di VC PZD A010N
taketyh1040
外周の木々と、少し違う雰囲気がある紅葉に、
また、新しい写欲をもらいそうです。(^_^)v
GG
こんばんは。
青空の光が入り一斉にそこへ
向かっているような動きを感じますね
GEM
こんばんは。
このレンズならまさに狙った所をピンポイントに、今まで
撮れなかったシーンが切り取れますね。
taketyh1040
GGさん、GEMさん こん...
taketyh1040
紅葉が、森の奥へと広がっています。
これから、遅組が楽しめそうです。(^^ゞ
GG
こんばんは。
見事な彩りで色づく秋の景観が
広がってますね。まさに森萌えの候です
これから落ちもみじも楽しめますね
GEM
こんばんは。
光の当たった所に暖かさを感じます。
これからは天地逆転、色とりどりの降り積もった落ち葉の撮影も楽しめそうですね、
しかしながらそれでフィナーレだと思う...
森の奥へ
Df
TAMRON 28-300mm F3.5-6.3 Di VC PZD A010N
荷揚げ場
D70
28-300mm F3.5-6.3
ss
宗谷よりもう少し奥に行くと、行かれたと思いますが、コンテナ―の荷揚げ・荷下ろしの「キリン」がずつと並ンでおりますね、海岸の公園も広々とした気持ちが好さそうな所です。
ななつ星
このあたりの「キリン」は壮観ですね。
コンテナー一個がはとバスと1台とほぼ同じ大きさだそうですから、荷揚げ・荷下ろしの量は大変なものですね。
ss
ななつ星さん何時も有り難う御座います。「コンテナー」って大きいのですね、船も大きいです。
ななつ星
海の科学博物館から
ss
海の科学博物館は確かお台場の人気スポットの一つですね、 宗谷号も科学博物館も、以前に行ったことあります(内容は昔より良くなつたことでしょうね。
ななつ星
SSさん、こんにちは。
海の科学博物館の開業は昭和47年だそうですからかなり古いです。
本館は現在、改装中でした。代わりに「宗谷」は中までじっくり見ました。勉強になりました。
ゆりかもめ
α7 II
DT 28-300mm F3.7 SAM
ss
こんにちは。 夜の「レインボーブリッジ」十分に雰囲気が出てます、東京タワー好くも見えますね、・・こんな夜間?何しにお出かけしたのですか? 私は夜の八時がそろそろ布団に入る時間です、そして布団の中でTVを見たり、ウオークマンをイジツタり。読書をして十時~十一時までに寝ます―(マイスリー安定剤)。
ななつ星
ゆりかもめ お台場から
ななつ星
SSさん、こんにちは...
東京タワー
α7 II
DT 28-300mm F3.7 SAM
紅葉の散歩道
Df
TAMRON 28-300mm F3.5-6.3 Di VC PZD A010N
taketyh1040
散歩道も、すっかり紅葉に染まりました。(^_^)v
GG
こんばんは。
光の使い方が絶妙ですね。人物がシルエット風になり...
一耕人
綺麗な夕焼けでした。
たまねぎパパ
こんばんは一耕人さん
綺麗な青空、どこの街なんでしょうね。
夕焼けが少ない様な?
きっとすごく焼けた夕焼け、次回載せるのでしょうか?
楽しみです。(^^ゞ
Nikon爺
こんにちは。
一気に気温が下がる時ですね~。澄みきった西の空、今ならではですね。
ホカホカを体中に張り付けてないと耐えがた...
F.344
初冬でこのような穏やかな日は何度...
マジックアワー
EOS-1D X
TAMRON 28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD A010
黄昏時
EOS-1D X
TAMRON 28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD A010
一耕人
鉄塔好きには堪りましぇんな~
たまねぎパパ
こんばんは一耕人さん
きれいなオレンジ色の夕焼けですね。
カラス?もおうちに帰っていますね。(^^)/
F.344
穏やかそうな黄昏
鉄塔群は人の営みの証なんでしょう
mukaitak
大阪城も最近は外国人が多くなり、この辺りにまでその気配が感じられます。
花鳥風月
寒くなる Youは何しに 大阪に
tonton
団体さん多いですね。
中国と韓国、フィリピンとかからもいっぱい来られています。
というか‥お城周りのお店の方々日本人率少なくないですか?
ほとんど彼らの職場と感じています大阪城、センリョウされちゃった?!
i Love samba
D300
TAMRON AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di VC LD Aspheri...
西口一眼
カラフルな衣装に素敵な笑顔がサンバを盛り上げます。
tonton
つぶらな瞳、とても美しい。
光溢れる秋の日、美しいショットです。
mukaitak
猿の美女といったところですね。
ss
確かに! サルにしては、綺麗な顔 ^^) _旦~~してますね。
やっと晴れた〜
Df
TAMRON 28-300mm F3.5-6.3 Di VC PZD A010N
taketyh1040
連日の雨が、やっと上がって、久しぶりのお日様と青空。
保育園児達も、一斉に芝生公園で散歩とお弁当。
あちこちで歓声が上がっていましたよ。(^^ゞ
GG
こんばんは。
久々晴れましたね~なので今日の撮影は小休止です(笑)
園児たちの遠足でよくマイフィールドにも来て賑わいますが
小鳥たちが寄り付かないので、少々うんざりしますが
...
taketyh1040
赤い実を食べているオナガ。
少しでも気付かれると飛び去ってしまうので
息を殺して・・・、枝や実が多くてAFは無理。
焦る気持ちを抑えて、カメラとレンズを MF に切り替え、祈るようにピントリングを送る。
出来れば、顔が枝に...
クモの一家
Df
TAMRON 28-300mm F3.5-6.3 Di VC PZD A010N
taketyh1040
これも、得意で無い人がいるかもしれませんね。
最近は、蜘蛛の巣も見かけなくなっていますが、
今日は、立派な親蜘蛛の一家を見かけました。
少し離れたところに母親らしい大きさのクモもいましたよ。
GG
こんばんは。
クモの巣はマクロでよく撮りますし
艶やかな雌クモなど見るにとても美しいですね~
しかし単体をマクロで撮るかといえば滅多に
撮...
taketyh1040
ず〜と、撮りたいと願っていたオナガに出会えました。
こちらを向いてはくれませんでしたが、綺麗な尾羽を撮れました。(^_^)v
GG
こんばんは。
久々の野鳥ですね。この鳥は中部より北に
生息しているようで今までこちらでは見たことがありませんよ
鳴き声から想像すると、まさかこんなに美しい鳥とは思いませんもね
黒い実を咥えお見事です。
GEM
...
オナガ
Df
TAMRON 28-300mm F3.5-6.3 Di VC PZD A010N
mukaitak
ツチイナゴの幼虫かと思います。
tonton
とってもちっちゃい^^
そろそろ大人の仲間入りしてますでしょうか?
mukaitak
産卵中のようです。
tonton
長い産卵管に苦労してそうです。
柔らかい土探しも大変そう。
湿度や温度を保つ工夫の進化の姿、立派な姿ですね。
mukaitak
何とも艶めかしい姿です。
Ekio
mukaitakさん、こんにちは。
どっぷりと濡れたカワウさん、仰るとおり艶めかしい色合いですね。
tonton
カワウの黒羽根、てらてらと光って面白いですね。
この緑の瞳が好きな私です。