50-200mmレンズ 作例

MAK_ist haru さん レベル調整等で階調の幅を狭めてビネットを強調してみると,こんな感じになります.周辺で光量が落ちているのが良く分かります.  
ビネット強調
ビネット強調
*ist D DA 50-200mm F4-5.6
DA50-200mmのビネット例
DA50-200mmのビネット例
*ist D DA 50-200mm F4-5.6
MAK_ist DA50-200mm,素晴らしいレンズですが,テレ端開放ではかなりのビネットがあります.これはその例.うーむ...  
MAK_ist いつ蒔きの麦なのか...刈り取りの季節ももうすぐです.  
麦の実り熟す
麦の実り熟す
*ist D DA 50-200mm F4-5.6
強いコンクリート
強いコンクリート
*ist D DA 50-200mm F4-5.6
MAK_ist イマイチだけど,えーい...行っちゃえ.(^^; 建設中の橋脚です.このコンクリートの肌合いと青空とのコントラストがけっこう良かった.構図はなんだか他に余地があるような気もするけど,私にはノーアイデア.  
MAK_ist この週末の写真はイマイチでした...ネタ切れ・センス切れ.f(^^; とりあえずの一枚です.これは春蒔き小麦なんでしょうね.緑の穂先に初夏のエネルギーを感じます.   haru こういう落ち着いたトーンの緑って、*ist D の特徴なのかな〜 なんて思いました。その葉...  
春蒔き小麦のエネルギー
春蒔き小麦のエネルギー
*ist D DA 50-200mm F4-5.6
草の穂元気
草の穂元気
*ist D DA 50-200mm F4-5.6
MAK_ist 美瑛のパンとソーセージは良かったけど,写真の方は少しネタ切れでした.(^^; これは,背後のボケた畑がなんとなく. あれ...レンズ3本で撮ったのに,結局2枚とも DA 50-200mm.これもシャープによく写るレンズです.  
MAK_ist 美瑛・富良野に行ってきたんですが,初夏の花の季節は既に終わっており,ラベンダーにはまだ早く...でもこういうのはいかにも美瑛らしい.  
丘の畑のうね
丘の畑のうね
*ist D DA 50-200mm F4-5.6
ルピナスのバリエーション
ルピナスのバリエーション
*ist D DA 50-200mm F4-5.6
MAK_ist ルピナス連貼り失礼. 私はキャンデーの缶ひっくり返したようなルピナスのいろんな色が好きです.これは,そのへんを狙ってみたのですが,ちょっといまいち...黄(・クリーム)色とオレンジ...  
MAK_ist 同じく DA50-200mm,80 mm の控えめ望遠. ルピナスは,本当にいろいろな色のバリエーションがあるんですが,これはその中でも一番多い,紫色に白の反転,というやつです.   MAK_ist すいません... >白の反転 白の斑点,です.f(^^; ちなみにルピナスのこの状態は,まだ咲き始めたばっかしです.このあとどんどん筒状に長く上に伸びて,棒...   ふき MAK_istさん...  
染めたようなルピナス
染めたようなルピナス
*ist D DA 50-200mm F4-5.6
A New Lens!!
A New Lens!!
*ist D DA 50-200mm F4-5.6
ふき うわ〜New Lens ですか! このレンズでのMAK_ist さんの作品を楽しみにしています。   MAK_ist 昨日発売された DA50-200mm F4-5.6 ED です. レンズIDは 04FA です. よろしくお願いします.>管理人さん...て,ここに書いていいのかな? (^^;  
MAK_ist DA50-200mm,150mm です.渋い描写もなかなか. これは黄色いルピナス,ちょっと地味目ですけどね.背景とうまく溶け合いました. 望遠で撮りまくるのもけっこう楽しいな...結局この丘では,DA50-200mm一本でした.  
黄色いルピナス
黄色いルピナス
*ist D DA 50-200mm F4-5.6
ルピナスの肖像
ルピナスの肖像
*ist D DA 50-200mm F4-5.6
MAK_ist DA50-200mmのテレ端です.なかなかシャープですね...開放ではないですが,シグ55-200に負けてるということはないでしょう.(^^; これは北海道の6月の風物詩,ルピナスの花です.今年はちょっと季節が遅くて,この丘ではまだ半開状態でしたが.  
望遠って難しい...
望遠って難しい...
*ist D DA 50-200mm F4-5.6
DA50-200mmテレ端テスト
DA50-200mmテレ端テスト
*ist D DA 50-200mm F4-5.6
MAK_ist DA50-200mm のテレ端200mmテストです. なかなか良いですよ.手持ちですが,十分にシャープです.縮小なのでつぶれてますが,橋げたのボルトを何列も打ったところ,ちゃんと一つ一つ写ってました. 写真は単なるテストなので...傾いてる!とか,ご容赦.  
おけさ フェリーの船上から餌をねだって付いてきたユリカモメを。   ツヨシ はじめましてこんばんは おけさまるからのユリカモメでしょうか。かっぱえびせんがいいとか…。ユリカモメを可愛いとまで思ったことはないのですが、よく見ると可愛いですね。特にこちらを向いている表情がいいです。   MacもG3 これはピッタリ決まりましたね。 うちの田舎ではウミネコですが同じように近寄ってきます。 これも観光のお楽しみのひとつですね。   CAPA ...  
ユリカモメ
ユリカモメ
E-5 ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5 SWD
いいもの、取ったよ〜
いいもの、取ったよ〜
E-5 ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5 SWD
CAPA ヤマガラがしばらくぶりに出てきました。   鳥板フアン 足が力強いですね。それと実をくわえた表情はやっぱり 可愛いですね。CAPAさんらしい綺麗な絵ですねー   CAPA 鳥板ファンさん ありがとうございます。 鳥は木の実を確保してきっとうれしいでしょうね。きれいな緑の場所に来てくれました。   ツヨシ こんばんは 木の実を咥えて可愛く写ってます。確かに、体に比べて大きくしっかりとした感じのする足ですね。   CAPA ツヨシさん ありがとうございます。 鳥は大きい脚でしっかりと止まって喜びをかみしめて...  
CAPA 都人さん、調布のみさん ありがとうございます。 この鳥は何か探すようなしぐさをする前に水浴びをしたようで、羽毛が濡れていました。   isao 眼光鋭く何かを狙っている様子。 その先に何があるのか興味をそそられます。   CAPA isaoさん ありがとうございます。 鳥が何を見ていたのかはわかりませんが、目の表情がおもしろいです。   CAPA 先日の「飛び立ち体勢」では地表から飛び立つ寸前のガビチョウでしたが、 今回のは水面の方を見ていました。   ツヨシ こんばんは 面白い場面ですね。美...  
探し物
探し物
E-5 ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5 SWD
見つめる瞳
見つめる瞳
E-5 ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5 SWD
CAPA この鳥は警戒していなければ顔はかわいいです。   MacもG3 やっぱ枝ものはいいですね。鳥らしい表情と言うか格好というか決まってます。   CAPA 先日の「新緑を見上げて」では緑の中にいるガビチョウでしたが、 今回のは枝に来ました。   調布のみ ちょっとびっくりしたような表情、ひょうきんさがいいですね〜。   ツヨシ こんばんは 正面顔で可愛い鳥は、この鳥が一番かも(笑)。   CAPA 調布のみさん、ツヨシさん ありがとうございます。 こちらに何か注目したようですが、この鳥はあどけない目...  
CAPA カワセミ(雄)が枝に来ました。   MT カワセミの翡翠色とバックの黄色が印象深く、いい感じのシーンですね。   調布のみ 光が美しい写真、佇むカワセミが印象的ですね〜。   とんちゃん 明るいグリーンに翡翠色が見事に映えますね。 ちょっと木陰で一休み と言った所でしょうか。   CAPA MTさん、調布のみさん、とんちゃんさん ありがとうございます。 カワセミは明るい緑の世界のいい場所に来てくれると絵になります。   みっちゃん おはようございます。 構図や背景...  
緑からの眺め
緑からの眺め
E-5 ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5 SWD
幹のカメラ目線
幹のカメラ目線
E-5 ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5 SWD
CAPA 先日の「白花に囲まれて」ではアセビの花に来たメジロでしたが、 今回のは木の幹に来てこちらを見ていました。   調布のみ 正面顔が決まって、幹に落ちた影がいい効果を発揮していますね〜。 画面を二分する幹と背景のブルーの対比もいい感じです。 しかし、このブルー独特で美しい!!   JiJi このブルーは何でしょうか?・・ハッとさせられます これがあるのと無いのと随分違いますよね   CAPA 調布のみさん、JiJiさん ありがとうございます。 メジロがいい位置...  
Mr_323 参加させて頂きます。 右から3羽目でしょうか?(自信は有りません)   みっちゃん こんばんは、自分も楽しい企画大好きです。 一番手前でしょうか〜。全く自身はありませんが・・・   youzaki 今年初めて渡って来たときのカモです。 見ていたら1羽珍鳥が混じっていました。 判るかなー?   公家まろ 銅のあたりが白っぽい真ん中より少し左のかなぁ〜!? こういう楽しい企画は大歓迎ですヨーー!!!  
ホシアジロ
ホシアジロ
E-3 ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
シロチドリ正面顔
シロチドリ正面顔
E-3 ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
youzaki 今年生まれたシロチドリ来年何羽帰ってくるかなー 沢山孵りましたがカラスの餌になりました。   ツヨシ 小石がごろごろしているような場所で繁殖しているのでしょうか。雛のうちからカラスに食べられたりする運命なんですか?厳しいです。たくさん帰って来てほしいですね。   youzaki ツヨシさんコメントありがとう御座います。 石と砂の有る所で営巣します。 地上の窪...  
youzaki 8月に撮ったもですが・・ ここで繁殖しましたが、9月に入り一羽もいなくなりました。   MT おはようございます、若鳥ですか、清々しい気持ちのよいショットですね。   ツヨシ こんばんは  まだ見たことがないシロチドリ、解像よくしかっりと拝見いたしました。首を伸ばして何かに警戒してるように感じました。のどの辺りの白さが印象的です。youzakiさんのシギ...   バリオUK かわいいですね。 目が大きくて宇宙人みたいです。  
シロチドリ
シロチドリ
E-3 ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
コチドリのUP
コチドリのUP
E-3 ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
youzaki 目にも撮った事がある様な気がしますが、同じよなシーンが撮れました。 オスかなー   MT 千鳥足のよちよち歩きしか目撃してないので、びっくりしました。 このような素晴らしいショットを撮らせると鳥撮影はやめられませんですね。   MT 訂正:ショットを撮られると   ツヨシ 着地シーンでしょうか。ピッタリピントが合いコチドリの生き生きしている様子が伝わってきてすばらしいなあと思いました。   youzaki MTさん、ツヨシさん、コメントありがとう御座います。 こんなコチドリのシーンも...   鳥板フアン ...  
youzaki コアジサシの営巣はこんな感じです。 10mも離れると営巣は見えなくなります。 これで外敵を避けていますが、カラスは利口で探して食べます。 コアジサシの繁殖できないのはカラスの捕食が大きな原因です。 みなさま卵が判りますか、拡大して見てね・・ ...   鳥板フアン 見えました この絵の ほぼ真ん中に見えました。これでは 見つけるのは困難ですね。それを見つけるyouzak...  
判るかな〜
判るかな〜
E-3 ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
ミサゴの爪
ミサゴの爪
E-3 ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
youzaki 鳥板フアンさんのミサゴの投稿を拝見し、ミサゴの爪が気になり・・ ミサゴの爪は手鉤の様になっていて掴むと外れ難い構造らしいです。 自力以上の餌を掴み外れずに溺死したミサゴさえいると聞いた事があります。 猛禽の爪は鋭いですがミサゴの爪は独特です。 爪が見られるようトリミング...   鳥板フアン 大きく力強そうな足ですね。そして爪も長く鋭いですね。 ど迫力のミサゴの写真、見事ですね!  
youzaki 丹頂のコピーと思われますが石の鳥がいました。 中国製かなー 何かちぐはぐで頂けませんねー   鳥板フアン 鳥の姿そのものが美しいので石の鳥も多くありますね。 わたしも撮れない時には(失礼!)この手で行こうかな。   youzaki 鳥板フアンさんコメントありがとう御座います。 石の鳥ではやはり迫力が有りませんねー 時にはこれはと思うのもありますが、なかなか見れませんですー^   MT 今晩は、タンチョウは中国の国鳥になったそうですね、この彫刻...  
鳥は鳥でも石の鳥
鳥は鳥でも石の鳥
E-3 ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
シロチドリ
シロチドリ
E-3 ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
youzaki チドリ目チドリ科シロチドリです。 日本で年中観察でき、繁殖してるチドリです。 番ですがどちらがオスかなー・・クイズです。 ミスで名前が変名(ターボ)になっていました・・御免なさい   MT 鮮明に撮られ、そしてツガイなので見応え満点で素晴らしいです。 左の個体の大きい方がオスでしょうか!   鳥板フアン 一羽では見たことあると思うのです二羽それも番となると 絵になりますね。わたしも過眼線の色の濃い左がオスと思いました。  
youzaki 珍しくないですがツバメです。 飛んでるのは難しいくて撮れませんー^   MT 今晩は、ツバメはよく見かけますが、まだ撮ったことがないので 興味深く拝見しました。   鳥板フアン 人に愛されてやまないツバメ。元気でいろんな虫を食べて くれーー。詳細でいいですね。   タボー MTさん、鳥板フアンさんコメントありがとう御座います。 ツバメは何処でも見れますが、投稿が無かったので投稿しました。 等倍でご覧頂くとディテールが判ると思...  
ツバメA
ツバメA
E-3 ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
ツバメB
ツバメB
E-3 ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
youzaki 珍しくないですが、前と違う角度で・・ スズメ目ツバメ科ツバメ日本で見れる4種のツバメ科の鳥で一番身近なツバメです。  
youzaki オスを投稿しましたので、メスも・・ 鳥板フアンさんの綺麗に撮られた写真が投稿されていましたが、雰囲気が異なるので投稿します。 証拠写真と言うことで・・   鳥板フアン 磯での一枚でしょうか。磯ヒヨドリという名前通り背景と鳥が マッチして素敵な一枚ですね。   ツヨシ 撮った場所は、それこそ磯に近いところだなと思われました。たたずまいが素敵な鳥だなと思いました。カモのように♂♀の違いがはっきりしている鳥だなと思います。   youzaki 鳥板フアン...  
イソヒヨドリ メス
イソヒヨドリ メス
E-3 ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
ユリカモメ
ユリカモメ
E-3 ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
youzaki このおじさんカモメに人気が有りますねー カメラを持って近ずくと直ぐ逃げるのに・・ 掘り返した後に餌が有るみたいです。 家の近く(100mぐらい)の海岸に干潮時に数百羽のカモメ(主にユリカモメ)が集まります。   MT 夕方の斜光の効果でいい雰囲気の写真に仕上がっており、ナイスショットです。   鳥板フアン カモメは知っているのかもしれません。このおじさん、 自分たちには一切かかわらないことを。 自然な一コマを見れてなごませていただきました。  
ツヨシ こんばんは かなりの大きさのものを飲み込むとは聞いておりましたが、実際に見るとすごいですね。迫力あるシーンを見させていただきました。   よし アオサギが鮒を丸呑みしてしまいました   鳥板フアン すごいシーンを撮ることができましたね。 アオサギはかなりの物を丸呑みできますね。 貴重な観察フォトを見せて頂きました。   よし 鳥板フアンさん カワセミ狙いでしたが、10分間程度のアオサギ丸呑みシーン観察していました。   youzaki 今晩は タ...  
丸呑み
丸呑み
E-5 ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
カワラヒワの群
カワラヒワの群
E-520 ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
youzaki 久しぶりに干拓の農場に行ってみました。 風が強く体感温度0度以下1時間しか辛抱できませんでした。 カウントできないほどのカワラヒワの群に出会いました。 これだけのカワラヒワの群に出会うのは稀です。   MT このショットもまたすごいですね!!、スズメ目アトリ科との事で スズメもアトリも群れをよく見ますがこの写真を見て分類が納得出来ました。   バリオパパUK これはすごいです、何と言っていいかわからないけどすごいですね! どちらのほうなんでしたっけ?  
youzaki 遠い写真です。 トリミング、レタッチ有りの記録用に写した証拠写真です。 レンズはZD50-200mmに2倍テレコンを付けて35mm換算800mmで撮りました。 金額的にはテレコンまで入れるとミラーレンズの4倍ですが写りはイマイチです。 カンムリカイツブリと条件は似て...   鳥板フアン 夏羽にあった金色のたてがみのような顔にあった羽は冬羽では取れてしまうのでしょうか。 安価なミラーレンズのほうが映りが良いなら下...  
ハジロカイツブリ
ハジロカイツブリ
E-3 ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
群
E-3 ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
MT 私もマガンの群れを見ていますが数、密度ともこの写真は 一番多いように思います。   youzaki 写真の様な群が2〜3群飛んでいました。 マガンと思いますが・・ 瀬戸内ではスズガモがこんな群を作りますが、飛んでるのは見た事がありません。 う〜んガンカモ調査でカウントは?   鳥板フアン 素晴らしい一枚ですね! 大群の飛翔は見ごたえがあります。   Nozawa 今晩は  マガンなのですか、近年見たことの無い鳥が凄く沢山いますね。   Mr_323 凄い数ですね! 何羽か、数えてみようかな・・・  
youzaki エリマキシギの幼鳥オスとオバシギです。 エリマキシギメスはオバシギより少し小さいので写真のエリマキシギはオスと同定しました。   ツヨシ こんばんは  オバシギ、エリマキと良い光景ですね。参考にさせていただきます。種が違ってもそれなりに共存しているところが多い鳥たちだと改めて思います。   youzaki ツヨシさんコメントありがとう御座います。 曇りで色が出ず失敗の写真ですが、鳥は花や景色と違い出会いが大切で写真は無条件で写...  
エリマキシギとオバシギ
エリマキシギとオバシギ
E-3 ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
キアシシギ
キアシシギ
E-3 ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
youzaki 台風の影響で曇りで写真はイマイチですが・・ キアシシギが入りました。 2倍のテレコンで800mm(35mm換算) 開放で曇りで撮れました。 ZD50−200mmは使えそうです。   ツヨシ こんばんは キアシシギはこれなんですね。足が黄色いシギは他にもいそうですが、羽の色など様々な違いを見分けるには程遠い感じがします。けれども、おかげさまでいつか見たとき...  
youzaki 曇りで良い色が出ません。 エリマジシギが飛びましたが遠い遠い・・   ツヨシ こんばんは クリックして拡大しました。いわゆるノイズなるものを感じました。しかし、飛んでる姿の美しさがとても良く伝わってきました。春に瓢湖で見たエリマキシギ、再度見られてよかったです。   youzaki ツヨシさんコメン...  
エリマキシギの飛翔
エリマキシギの飛翔
E-3 ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
トウネン
トウネン
E-3 ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
youzaki スズメぐらいの大きさの鳥でシギの中ではポピュラーの鳥で群れでいます。 群れの中にいろいろな数少ないシギ・チドリが混じっている事があります。 トウネンも個体差が多いですがこれは幼鳥みたいです。 これだけ至近距離で写せるのは稀で幸運です。 ノートリ、レタッチなし   ツヨシ こんばんは  日本海側(干潟がない)というイメージで、シギなど...  
youzaki こちらは汗だくだく・・ 舐めてるのか逃げません、平気で水浴びしています。 50羽の群れが音を残して飛び去りました、何が? ハヤブサが遠くを飛んでいました。   ツヨシ まだ見たことはありませんが、見る機会があればキリアイだと言えるような気がしてきました。地味ながらも色合い素敵だと思います。   youzaki ツヨシさんコメントありがとう御座います。 そちらでも観察できると思います、トウネンの群に混じって...  
涼しいそうに
涼しいそうに
E-3 ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
至近距離のキリアイ
至近距離のキリアイ
E-3 ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
youzaki 近くに寄れました。 これ以上寄るとピントが合いません。   鳥追い人 youzakiさん、今晩は 最短距離ですか(笑) 余程、リラックスしていたんですね、近いと羽のディテールが 良く分かります。   youzaki 鳥追い人さんコメントありがとう御座います。 シギ・チドリにこんなに近寄った事は初めてです、足元でトウネンが餌を啄ばんでいました。 400mmでピントが来ないので364mmまで下げ...   ツヨシ なんとも素敵なシーンです。youzakiさんの興奮が伝わってくるようです。近寄...  
鳥追い人 今晩は このポーズ、水鳥は好きですよね鳰もよくやりますが キリアイも中々のものです。   youzaki キリアイの羽根が花が咲いたように見えました。 イナバーワーのキリアイですー   youzaki 鳥追い人さんコメントありがとう御座います。 そうですねいろいろな鳥がこのポーズをとりますが写真はあまり撮っていません。 私もこのポーズが好きですが、ツバメ大の小さな鳥のポーズは初めてです。  
羽根が花が咲いたように
羽根が花が咲いたように
E-3 ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
キリアイ
キリアイ
E-3 ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
youzaki シギの中で少し珍しいキリアイです。 名前はユニークで覚えやすいですが、見つけるのは小さいので苦労します。 頭に特徴が有り1回見たら名前と一緒に覚えらられます。 毎年少ないですが、今年は当たり年か各地で確認されています。 このフィールドに...  
youzaki 夕方の光りで夕日の影響で赤が出過ぎていますが・・ オオソリハシシギに似ていますが嘴が反っていません。 尾が黒いので尾黒鴫(オグロシギ)とか・・   ツヨシ こんにちは オオソリハシとのちがいよく分かりました。シギの絵が見られてうれしいです。   youzaki ツヨシさんコメントありがとう御座います。 大型のシギですので見つけやすいです。 オオソリハシシギ、エリマキシギ、オバシギと一緒に行動していました。  
オグロシギ
オグロシギ
E-3 ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
昨年のオオソリハシシギ
昨年のオオソリハシシギ
E-3 ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
youzaki 昨年撮ったオオソリハシシギですがトウネンと2ショットです。 大きさが比較できると思います。 オオソリハシシギ滞在が短く(3時間程)観察が良くできませんでした。 オグロシギと間違えて観察していて少し近寄りオオソリハシシギと判りました。 換算800mmの写真をトリミングして...   ツヨシ ありがとうございます。羽の色合いは多少違うようですが、嘴の基部の赤みといいトウネンとの大きさの比較といい間違いないように思われます。  
youzaki 図鑑的撮り方が癖が抜けません。 トリミングしてもセンスが無いので・・ 鳥は少しだけ珍しいコアオアシシギです。 足が青いのでアオアシシギですが、それより小さいのでコがついています。 アオアシシギはよく見かけるシギですがこちらは少し少ないです。 ...   ツヨシ こんばんは  名前を聞くのすら初めてです。容姿端麗、美しさと、可愛さを併せ持つなかなかのシギだと思います。   鳥追い人 今晩は アオアシ...  
コアオアシシギ
コアオアシシギ
E-3 ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
ヒバリシギ(1)
ヒバリシギ(1)
E-3 ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
youzaki 小さいシギですが、夏羽は綺麗です。 なかなか見つかりません。 少し餌を食べたらすぐ移動します。旅鳥は忙しいのかなー 50−200mm+コンバージョンレンズ2.0=400mm フォーサーズ仕様で35mm換算800mm トリミング有りです。   ツヨシ こんばんは  本日、浜辺で初めてシギ類を見ました。こんな風にしっかりと撮れたらyouzakiさんに教えてもらえるのにと思いながら見ていま...  
鳥追い人 今晩は バッチリ決まったカットです。が背景処理のトリミングですか?   youzaki 鳥追い人さん、ツヨシさんコメントありがとう御座います。 参考写真で御免なさい。 ミサゴの写真がトリミングでどれくらいUPできるかテストしてみました。 46万画素と言うとこですが、これが見れる限界かも、レンズの解像...   youzaki テストで御免なさい。 ミサゴをトリミングでどUPしてみました。 ...  
正面トリミングでどUP
正面トリミングでどUP
E-3 ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
カルガモ
カルガモ
E-3 ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
youzaki 今の時期カモはカルガモしか見れませんが、明日の花火を見越してか(まさか!)群れで飛んで行きました。  
商品