ろくそく
「汗を」
「ばかいってんじゃねえよ」
全てを川風が吹きとばす
海まで58.0Km
【旬】海まで58.0Km
K10D
F 70-210mm F4-5.6/SIGMA 75-200mm F3.8/TOKINA 75...
春のしるし
α100
AF70-210mm F4.5-5.6
G.J
今日は立春。
虫もソワソワと。
小山卓治ファン
これもピカサで自動コントラスト調整とかすればもっとよくなると思いますが、【淡】ってことで。
haru
ラベンダーっていろんな表情があるんですね♪これは淡く空気の中に溶け込んで行きそうな雰囲気でとても優しいラベンダーですね!
淡って、まさにこのままでいいような気が♪
鼻水太朗
これもほわぁ〜やな いいにゃ、 たまにはこんなふうに見える肉眼がほしい へへ!。
小山卓治ファン
haruさん、太朗さん、ありがとうございます。
昨日出かけたら、もうちりちりに枯れてまし...
【淡】ってかモヤっと
*ist DS
F 70-210mm F4-5.6/SIGMA 75-200mm F3.8/TOKINA 75...
これも春ですね
EOS Kiss Digital N
70-210mm
ひでぶ
朝はやくでかけたらこんなほのぼのシーンに出会えました
Zauber
ひでぶさん、こんにちは
親子関係がいい感じで
実にカワイらしいショットですね
ひでぶ
Zauberさん、ティンクとイリスさん書き込みありがとうございます。超初心者ですので大変励まされます。皆さんの専門的な意見交換にはついていけませんが、読んでいます。
ひでぶ
Zauberさん、ありがとうございます
この親子は1分もしないうちに見えない巣に戻っていきました
生き物のシャッターチ...
Zauber
ナイスシャッターチャンスだったんですね
すごいですw
ひでぶ
朝日の映り込みと水鳥を絡めて撮影したかったのですが、警戒されて飛び立たれてしまいました。
onizamurai
水面が朝日にキラキラと輝いてる中、水鳥が飛び立つ瞬間を見事に捉えてらっしゃいますね!
ススキの前ボケも雰囲気作りに一役かってますね。 素敵です^^
rrb
水鳥の助走の跡が見事に残っていて、いいですね(^^)
いい雰囲気だと思いますm(..)m
ひでぶ
onizamur...
ひでぶ
ありがちなカットですが…。
pixus
水に流れる落葉ですね!
〉ありがちなカットですが…。
でも、なかなかうまく表現できないですよね(^_^)
こちらにも伝わって来ます。
うまく水面を切り取られましたね♪
砂々
とてもドラマティックに再現なされた作品ですね!揺らめく水に赤いモミジ、素敵です。
onizamurai
色づいた落ち葉を水面の揺らめきと透明感のある清流の中に見るのも素敵ですね^^
先ほどは、HPのアンケートにご協力頂きありが...
ひでぶ
風に揺れていい位置におさまらず日の丸カットになりました。
平地では黄色や橙色のもみじが目立つシーズンでしたが、来年を期待しましょう。
onizamurai
暗い背景の中から、浮かび上がってくるかの様な素敵なモミジですね^^
これは、クモの糸に引っかかってるのでしょうか?
ひでぶ
onizamuraiさんコメントありがとうございます。
クモの糸…そうです。このすぐ上にはすごいボリュームのモミジの本体がありました。
ひでぶ
雨上がりの撮影でしたがきれいな雫がついていました。
まりっぺ
美しいですね〜
八重咲きの薔薇にもラナンキュラスにも似てますね。
大川栄作の『さざんかの宿』ってこの花なんですね。
はかない感じも出てます。
ひでぶ
まりっぺさん、コメントありがとうございます。
山茶花にもたくさんの品種がありますが総じて「やさしさ」を
感じました。ただ、ほとんどちりかけ、きれいな花は少なかった
です。
onizamurai
ピンク柔らかい前ボケがいいですね^^
雨上がりに見る山茶花ってこんなにも美しいのですね♪
ひでぶ
Sakuraさんお久しぶりです。ありがとうございます。
御指摘どうりに群れなす鳥の翼に陽が当たりキラ、キラしていた
ところを撮ったつもろがイマイチ写真でした。
ひでぶ
少し前に撮った写真ですが、大気のレンズ効果がすごく出ていて
バックの山が富士山のごとく高く大きく写っているのにおどろきました。
Sakura
一斉に翼を広げた瞬間があいまって、素敵なお写真ですねここち良さそうな朝の雰囲気が伝わってきます。
ひでぶ
滝の撮影にいく途中にあった堰ですがきれいな雰囲気に
カメラを向けていました。
鼻水太朗
この冬の寒さとはちがう暖かみのある水の音が聞こえてくるように感じました。
S9000
こんばんは、「暖かみのある水の音」いいですね、
フォトコン板でテーマ「音のある風景(光景)」を
提唱していますが、その好例のように思います。
ひでぶ
鼻水太郎さん、S9000さん、コメントありがと...
ひでぶ
今回は反射光を取り入れて写しましたがいいフレーム位置でシャッターが押せてません。難しい…。
S9000
ひでぶさん、こんばんは!
鳥さん狙いはたしかに難しいですね。連写が
はばたきにシンクロしてしまって、どのコマも
翼がしぼんでいる、なんてことがあります。
ひでぶ
S9000さん、コメントそのとおりです。動体は修行積んでから投稿することにして、しばらく別物にします。おやすみなさい…。
目の前に!
EOS Kiss Digital X
70-210mm
ひでぶ
花撮りのつもりがメジロハンターになっていました。
手が届きそうな近さです。
鼻水太朗
ひでぶさん こんばんわ。
メジロだ こちらを見てますね ボクも昨年桜を撮ってたらメジロがきて追っかけてしまったことがあります。
かわいいし動きがあるので追っかけるのたのしいいですよね。
背景ですがボク...
ひでぶ
KENTさん、コメントありがとうございます。
偶然の産物ですがついでにピンが合ってくれたら…そうはいきません。
ひでぶ
芸術性などありませんが面白いシーンが写っていました。
これからはマクロ撮りを多くしていくつもりです。
KENT
こんばんは。
面白いシーン。なるほど!芸術性もバッチリだと思いました。
たぶん、次の枝に飛び立つ所でしょうか?
いい瞬間、捕らえましたね〜♪
rrb
うにゃ〜…飛び降りだわ(^^)
スズメさんで...
メジロ落ちる
EOS Kiss Digital X
70-210mm
秋を描く
EOS 60D
EF70-210mm F4
hi-lite
写好さん、今晩は。
一枚の紅葉が、秋の終わりを感じさせますね。
写好
樹皮をキャンパスに見立ててみました。ピントが緩めですがご勘弁を…
数年前に同じような構図でUPしてます(笑)
makoto
シンプルですが、秋を象徴するようなショットですね!
気まぐれpapa
写好さん、おはようございます。
シンプルベストの表現がいいですね。
私も出来ればこんな風に撮りたいと
いつも心がけていますが、シンプルは
ある意味勝負...
F.344
>樹皮をキャンパス
...
写好
藤棚を上から撮ってみました。
下から見る表情とは全然違います。
ウォルター
写好さん おはようございます
望遠の圧縮効果で迫力が出ましたね。
藤はどうも苦手で手が出せません。
シャドー
なるほど。階段の様になっているのではなく、上からの眺めですか。
滝の様に見える所が面白いですね。迫力のある撮り方、メモです。
気まぐれpapa
写好さん、おはようございます。
豪華にまとまっていて綺麗です〜
私は接写専門ですから、このようなワイドな
写真に憧れます。
aki
藤の滝、面白い構図をねらわれましたね。
勉強になります。
藤瀑布
EOS 60D
EF70-210mm F4
F.344
変化のある流れは
スローシャッター効果で
面白さ倍増ですね
特にうねるように流れる微妙な色が
良いと思います
写好
F344さん、ありがとうございます。
この撮り方は面白くてはまりますね♪
いつの日か岡嶋和幸先生のような写真が撮れたら嬉しいです。
写好
スローシャッターで瀬の表情を捉えてみました。
朝日でもう少し赤味が出ると予想してましたが外れました。
シャドー
静止画なのに音を感じますね。
微妙なシャッター速度がいい味だしましたか?みたいな^^
気まぐれpapa
写好さん、こんにちは。
綺麗に咲きましたね
これからシーズンですから楽しみ120%!!
写好
連投ごめんなさい。
映り込んだ睡蓮に妙に惹かれました。
F.344
映り込みが
とても印象的です
makoto
パステルっぽくていいですね。
リズミカルなフレーミングにも惹かれます。
PL使って水面を暗く落とすのもシックな感じでアリですし、悩みところですね。
シャドー
水面に映った睡蓮が魅力的ですね。
ポンポンとならんだ葉っぱもいい雰囲気を作っている...
白い妖精
EOS 60D
EF70-210mm F4
写好
毎年訪れるお寺なので新しいアングルを探すのが大変です。
F.344
写好さま
時間は違いますが
昨日行ってきました
昨年より刈り込みが多くて
今年は苦労しそうです
写好
F344さん、おっ、行かれましたか。そのうちにどこかでばったり出会いそうですね。
去年は行ってませんのでわかりませんが、紫陽花はどんな状況でも難しいと思っております。
気まぐれpapa
写好さん、おはようございます。
いやぁシーズンになりました。
しかしアジサイの有...
写好
苦手な花菖蒲をどのように撮ろうかと思案中、捕食中の鳥を発見、ピントは当然のごとくそちらに行きました。
ウォルター
写好さん おはようございます。
ゴイサギさん 遠めに遠慮勝ちに写ってますね。
でもピンがきている位置はシャープですね。
EF70-210mm F4、さすがですね♪
写好
ウォルターさん、ありがとうございます。
ゴイサギなんですか、この上はすぐ道...
見つけたよ
EOS 60D
EF70-210mm F4
写好
反射した太陽光をバックライトにしてみました。
花の盛期より遅くなったのが残念です。
F.344
優しい背景が
心地良いので花の盛期は
さぞ綺麗と思います
「白」にコメントありがとうございました
気まぐれpapa
写好さん、こんにちは。
バックライトが憎いですね〜
もう少し早かったらなぁとお花が言っているかも
ですね(笑)
コウタロウ
太陽光を利用してグレーの
背景を演出・・・さすがですね。
写好
シジミチョウ?もよく見ると色彩が豊かですね♪
stone
良い色ですねー、しっとりと美しい。
ベニシジミさん上手く顔を捉えましたね。可愛いです^^
右の花切ったのは失敗な気がしますけど‥
コウタロウ
構図の大胆さを狙ったのでしょうか?
もう少し右をと思っちゃいますが。
ウォルター
写好さん こんにちは。
シジミチョウ、よく見かけますよね。
でも、これすらも直ぐに逃げられる私ってなに?
蝶も逃げる加齢臭すっかね。
綺麗だよ
EOS 60D
EF70-210mm F4
写好
朝のウオーミングアップなのでしょうか、カエル君がじっとしていてくれました。
やや苦手なカエル君を前ボケでオブラートに包みました♪
aki
緑の茎を水滴がつたって落ちているようです。
カエル君を前ボケで隠して脇役にしちゃいましたね。
F.344
カエル君にとっては
恵みの雨
心地良い時では・・・?
前ボケのグリーンで
ハスのピンクがひと際引き立っていますね
写好
蓮田の終盤の楽しみ、顔シリーズ第一弾です♪
挨拶が聞こえたように感じました。
拡大しない方が人顔に見えます(^^
俗老人
写好さん おはようございます。
タイトル通りですね!撮る前にいろんな角度から観察すると面白いですね。とても勉強になりました。
pipi
写好さん こんにちは〜♪
この方、ちょっと眼が眠たそうね(笑)
天気が良いのに顔が青ざめてますね(爆)
また、面白い顔をお願いします^^
デジ太郎
写好さん、お元気ですか〜〜〜
奇抜で面白い発想ですね、なんだか宇宙人が現れた...
小さな命
EOS 60D
EF70-210mm F4
写好
夏写真の在庫からです。
古いレンズのピントリングがスムーズいに動かず、
小さな被写体にピント合わせが大変でした。ぎりぎりセーフかな?です。
シャドー
おはようございます。
透き通るような水練の花が綺麗ですね。夏の一枚にピッタリだと思います。
水面の映り込みも美しく涼しさを感じます。 よくみると糸トンボさんが
休憩中のようですね。^^ とても...
aki
夏の情景がシックで落ち着いた作品となりましたね。
とてもきれいです。
コウタロウ
スイ...
写好
タマスダレの花言葉をいただきました。照れくさいですね(笑)
一時間も撮っていると、道路を通る人や運転手から怪訝な目で見られるのを感じました。
akio-h
そうですよね。
何処か怪しげな者と思われてしまいますね、特に田舎では。
私の経験からも、同感します。
わが家の庭のあちこちに咲く花ですが、名を知りませんでした。
一つ勉強になりました。
裏街道
そうなんです。
『お〜ッ!撮りたい!』と心が躍動す...
純白の愛
EOS 60D
EF70-210mm F4
ある秋の日
EOS 60D
EF70-210mm F4
写好
少しピントが甘かったですが、背景が面白く撮れましたのでUPしちゃいます。
makoto
おおっ!
シックな秋にピッタリの露出、背景処理、見事ですね♪
光の廻りも素晴らしいです。
コウタロウ
写好さん こんにちは
柔らかな青い背景は水面でしょうか?
薄ピンクのコスモスと素敵なコントラ
ストを演出してますね^^
シャドー
やかましくない背景で上手く処理されましたね。流石です。
ピントは許せる範囲でいいと思いますが。^^
F.344
行かれましたか
今年は先日の豪雨で水際の花が
泥水で汚れていたので撮るのをやめました
映りこみも綺麗で
良い雰囲気ですね
pipi
写好さん今晩は〜♪
川に彼岸花が映り見事ですね。
紅葉とはまた違う美しさがあります。
写好
当地区では彼岸花と言えばこの津屋川になります。
最盛期に訪れたのは初めてで、美しさに感動しました♪
聖地探訪
EOS 60D
EF70-210mm F4
写好
目の前で行われた神聖な儀式、DNAは受け継がれたことでしょう。
あと一歩右に寄りたかったですが川に邪魔されました。
F.344
生きるものの
神秘でもあり
不思議にも感じます
邪心が入ると
ラブの形に見えます
ウォルター
写好さん おはようございます
私もまず「神聖な儀式」って思いました。
トンボも産卵を終えると力尽きてゆくのでしょうか(違ったらごめんなさい)。
そう思うと寂しさと...
コウタロウ
写好さん こんにちは
綺麗なハート形。トンボ君たちも
ハートの意味...
Takasikun
コシナの70-210をジャンクとして買ったものです。
ジヤンク品なのでレンズ内にゴミやカビがあるのですが
これがかえってソフトフォーカス効果になっています。
自分としてはピントくっきりよりもほわっとした感じが
好きなので、これも良いかなと思っています。
Takasikun
レンズ名違ってました、「Tokina」です。
めだか猫
D80 + Tokina AF 70-210 + National PE-3057 手の平レフ版
ティンクとイリス
お正月用でしょうか?
カーポートにキレイにぶら下がってました(*^。^*)
小山卓治ファン
確かに、僕の撮りそうな被写体ですね。
ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪
でも、これが何なのか分らない?なんででしょう?
声援
αSweet DIGITAL
AF70-210mm F4/SIGMA 70-200mm F2.8
炎嵐
甥の運動会で撮ったものです。写っているのは甥ではありませんが...
撮った時はトリミングを考えたのですが、このままの方が作品としてはいいような気がしています。
きし
背景など工夫の余地があるかもしれませんが、場所取りの
問題もあるのでなんとも言えません。
観客の表情は面白いですね
ひだか
中々躍動感があって素敵な写真ですね。走っている子供の表情そして応援している人の表情と楽しさが伝わってきてとっても良いと思います。
小山卓治ファン
こういうタイトルでUPするつもりでしたが、もうバレちゃいましたね。
バイクといい、レンズといい、さすがですね。
ということで、さっき買ってきました(笑
出先で子供達を『BOOK OFF』で遊ばせておいてその間に覗いた店で。
で、答えはシグマ75−2...
haru
これは、バイクを前からアップですか...
いぶし銀
*ist DS
F 70-210mm F4-5.6/SIGMA 75-200mm F3.8/TOKINA 75...
Zauber
これはやはりモノクロで決まりでしょう!
切り取り方もステキです
グッときます特にメーター周りの質感が
マフィンマン
メタリック、カッチョいい〜! 渋い!
ハードなのに、どこかやさしく、アコースティックなイメージです。大好きなオールマン・ブラザーズ・バンドの『ミッドナイト・ライダー』が聞こえてきそうです。
ティンクとイリス
メーター周りとフューエルキャップのクロームな輝き…
カタログの1ページを見てるみたいです (^^♪
炎嵐
11月5日、ツインリンンクもてぎにて撮影しました。
きし
ノートリでピッタリ入ってますね。よほど近くまで降りてくる
のですね。毎年入間の航空祭行こうと思うのですが、CANONの
大撮影会と重なるんですよね
アエロバティックス
α-7 DIGITAL
AF70-210mm F4/SIGMA 70-200mm F2.8
moon
とんぼくらいならまだなんとなく理解できるけど、よくこの羽で飛ぶことが出来るなあ・・・・
たまたま車の窓にとまったので一枚(^^)
haru
ミツバチでしょうか!体に比べると小さな羽根ですね!
こんな小さな羽根をバタバタさせて一生懸命蜜を集めているんですね!
習作
亀レスですが、この羽を高速で動かすので、飛んでいる羽を写すには、1/8000でも足りないと聞いたことがあります。
不思議
K100D
F 70-210mm F4-5.6/SIGMA 75-200mm F3.8
暖水3
K10D
F 70-210mm F4-5.6/SIGMA 75-200mm F3.8/TOKINA 75...
習作
湯気の中をこちらに向かってくる鳥をばっちりととらえていますね。よくピントが間に合ったものだと驚きました。
ろくそく
別カット(説明版)
田んぼの真ん中の小川(用水)
この時期、日の出前後の一番寒い時間帯
回りの気温より水温が高くなり、もうもうと湯気が出ます。
鳥は、た...
初夏の陽射し
αSweet DIGITAL
AF70-210mm F4/SIGMA 70-200mm F2.8
六さん
なんとなく撮って見ました
六さん
投稿場所を、間違えてますね。
ハッハハ・・・(^^;
鉄扇
αSweet DIGITAL
AF70-210mm F4/SIGMA 70-200mm F2.8
葉脈
K200D
F 70-210mm F4-5.6/SIGMA 75-200mm F3.8/TOKINA 75...
BB@「ほ」
こんにちは。
20年前に購入した、シグマの重たいレンズをつけて、
自宅の近所で撮ってみました。
papuru
きーれいな紅葉ですね♪
バックのまろやかなグーリン&ブルーの配色も素敵ですょ。
BB@「ほ」
>papuruさん
ありがとうございます。
バックのグリーンは、後ろに立つクスノキの葉だったと思います。
diaspora
波の反射光と紅葉、いいですね。
BB@「ほ」
diasporaさん、ありがとうございます。
何枚か絞り&露出補正を試してみて、これが一番よかったです。
BB@「ほ」
こんばんは。
埼玉・毛呂山町の鎌北湖湖畔で写した紅葉です。
水面のきらめきがボケて、ガラス玉のように写りました。
Hiroshi Nozawa
お早う御座います。
真っ赤なモミジが湖畔に生えてきれいですね。
まだ沢山のこってるのですね。
紅葉とガラス玉?
K200D
F 70-210mm F4-5.6/SIGMA 75-200mm F3.8/TOKINA 75...
瀬戸の内海
K20D
F 70-210mm F4-5.6/SIGMA 75-200mm F3.8/TOKINA 75...
もやっと
はじめまして。K200Dを入手しての試し撮りです。
実はアクビです。
ニャハハ!
K200D
F 70-210mm F4-5.6/TOKINA 75-300mm F4.5-5.6
【4MJ】観客魅了
α-7 DIGITAL
AF70-210mm F4/SIGMA 70-200mm F2.8
砥師
いやはや 凄いの なんの やはり 四国優勝チーム。
きまったぁ〜〜〜。
息する暇もないほどシャッター切りました。(笑)...
砥師
カメラ日付 ずれてる:(汗)
アッチャァ〜〜 前...
志茂金武
統制とれた演舞...
志茂金武
アイスバーンでもチャリをこきこき。
吹雪いてもケッタマシーン。
横風もなんのその、「寒い!」なんて言ってられないバイトのつらさよ。ねー!
ろくそく
あー 思いだしちまった。
来週から、バイトだ
フィールドで関東のからっ風びゅーびゅー
カメラ持ってけ。
三脚いらんぞ?
S9000
おう、スノーポール!
雪が降って路側が埋まっても、どこまで...
爆笑王
寒そうだな、ああ、...
「寒」 郵便配達
α-7 DIGITAL
AF70-210mm F4/SIGMA 70-200mm F2.8
【寒】落日
K10D
F 70-210mm F4-5.6
ろくそく
疲れきった「ろくそく」を
待っている。。
*シルキー調もまた良し
*赤線Tokina70-210mmF4-5.6
hosozumi
人物が写っていなくても人の存在を感じさせられる絵です。(^^)
S9000
いっしゅん、70年代のホラー映画のワンシーン
を思い出しました。
でもその映画、とっても好きなんです。タイトル
が思い出せない。
へい柔道
いいですねー。
アートだ。
達人の書のよう。
ろくそく
寒いときは暖かい色が。。
カ...
ひでぶ
月と紅葉にピントが合う方法はあるのでしょうか。
rrb
>月と紅葉にピントが合う方法…
結論的にはどちらも∞で撮れればいいのだけれど、
紅葉が小さくなりすぎますし…。
35〜50mm程度のレンズで撮ってトリミング…というのは邪道?
ひでぶ
rrbさん返答ありがとうございました。想像すると∞ですと、ピントしてない被写体は小さくなるような気がします…。もう一度試行してみます。いい方法で...
安いレンズで
K100D
F 70-210mm F4-5.6/SIGMA 75-200mm F3.8/TOKINA 75...
moon
普段は寝ぼけた絵なのになんでこの時だけ?
これ以来期待して何枚も撮ってるのに裏切られ続け(^^;
Maciej
It interest golden distribution in composition .
習作
去年の10月に撮られたのですね。
それにしてもよく写っている・・・。
花びらもチョウも。
タテハチョウの仲間ですね。何というチョウでしょう?
masa
moonさん、はじめま...