染井吉野
微笑に見えるチョウゲンボウくん
大阪/恩智川
猛禽
α9
E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
飛行なう
α9
E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
染井吉野
柳前を飛行なうなカワセミくん
大阪/旭区
染井吉野
がんばるカワセミくん
カワセミくん
α9
E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
ブッポウソウ
α9
E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
MT
初めまして、ナイスショットです〜
染井吉野
オニヤンマゲットしたブッポウソウ
F-2B戦闘機
α9
E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
染井吉野
岐阜基地到着進入
お魚ゲット
α9
E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
染井吉野
大阪/吹田千里
yama
初めまして。
初めてソニーの掲示板を見ました。
素晴らしい作品ですが、コメントの少ないのに
驚いています。
染井吉野
大阪/吹田・山田
枝にカワセミくん
α7R III
E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
カワセミくん
α7R III
E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
染井吉野
大阪/吹田山田
taketyh1040
今季の撮り納め、否、まだ行けるかも?
と迷いながら撮り納めのつもりで撮ってきました。
GG
今年はシベに集まるミツバチ狙いもあったのですが
全くのスカで終わりそうですね~
ここ2,3年前は当たり前のように来ていたのですが。
花後の花托も撮り甲斐がありますが、やはり
純白に咲く蓮は見事ですね
taketyh1040
この色を見ていると、爽やかな心地良さを感じます。
仏像と相性が良い訳ですね。
舞妃蓮 蕾
α7R IV
E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
舞妃蓮
α7R IV
E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
taketyh1040
白蓮の爽やかさが心地良いです。
GG
蓮も蕾のまま終わったり、このように八方開きで楽しませて
くれるのもあり、種類も多いですね
白飛びもなく優雅な感じがします
taketyh1040
この咲きっぷりを見て、今季も撮り終えたかなぁ〜と感じましたよ。
小気味良いほど満開でした。
taketyh1040
蓮も、いよいよ最盛期ですね。
GG
こんばんは。
蓮の名前もそうですが、覚えたとしてもすぐ忘れるので
大体はその場限りのものです。
蓮池も手入れが行き届いているようで、とても見栄えがしますね
taketyh1040
同感です。
毎年、撮った時は名を控えていますが、
毎年、繰り返しています。(^_^;)
まぁ〜、それも由かなぁ〜です。
大酒錦
α7R IV
E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
シオカラトンボ
α7R IV
E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
taketyh1040
ようやく、キレイに羽が撮れました。(^_^)
GG
止まる形が良いですね、たいていは羽根をたたんでしまい
沈黙スタイルになりますが、水の映り込みとマッチして
見栄えがします
taketyh1040
こんばんは。
ショウジョウと席の奪い合いの最中だったので
いつでも飛び立てる体制だったのかもしれません。
taketyh1040
正調 蓮の花 ですね。
GG
こちらも、この最古の蓮が大半を占めますが、見ていても
撮っても飽きることがありませんよね
taketyh1040
こんばんは。
沢山咲いていても、本当にバランスの取れた花は少ないですね。
背景も抜けていて、良い花に出会えました。
大賀蓮
α7R IV
E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
亀 なに想う
α7R IV
E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
taketyh1040
相変わらず、瞑想に耽っているようでした。(^_^)
GG
こんばんは。
確かに泳いでいる姿は見かけませんね
ペットのミドリガメが成長した姿のようですね
こちらのフィールドでも目にしますが、気持ちよさそうに
甲羅干ししてますよ。
taketyh1040
こんばんは。
思い切り上げた頭を微動だにさせず
まるで固まってしまったのかと思うほど
長い時間 動かないのが不思議で面白いですよね。
GG
オッ、飛びものですね。シオカラvsショウジョウの♂同士なので
おそらくテリトリー争いでしょうね。ちょっとした池でも
しょっちゅう揉めていますよ。ショウジョウの赤い方が強い
個体が多いと思います
taketyh1040
喧嘩なのかナンパなのか?
盛んに、同じ蓮の天辺を交互に取り合うように戯れていました。
taketyh1040
こんばんは。
♂同士ですか。
なるほど、あの雰囲気は揉めごとらしいですね。
種によって強い、弱いがあるのですね〜。
トンボ 異種交流
α7R IV
E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
taketyh1040
この大柄な花は、すぐ崩れてしまうので
出会いとしか言い様がありません。
今回は、なんとか形がありました。(^_^;)
GG
ひまわりのような咲き方ではなく、八重の重さで
曲がってしまったのかも
蓮花も寿命がとても短く、葉の上に花びらが
落ちて溜まっているのが見られますが
確かに見頃での出会いはそんなに多くありませんね
taketyh1040
こんばんは。
この種は、特に大きいので自重に耐えられないの...
taketyh1040
先日の失敗にめげず、再チャレンジしてきました。
GG
こんばんは。
そうそうこれですね、こちらの蓮寺にも咲きますが
先がほんのりピンク色に染まるだけというのが
とても上品に見えますね。桃のような質感です
taketyh1040
日射しが弱いのを見計らって出掛けたのですが
到着した頃にはカンカン照りになっていました。(^_^;)
前回の失敗が教訓二なり、慎重に撮りました。
蓮
α7R IV
E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
ヒヨドリ
α7R IV
E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
taketyh1040
鳥の素人にとって、平気な顔して逃げないヒヨドリは格好のモデルです。
他の鳥たちも、もう少しヒヨドリを見習って欲しいものです。(^_^;)
GG
野鳥ファンには、意地悪というイメージが先立って人気のない鳥ですね。
...
taketyh1040
すっかり人を怖がらなくなってしまったらしいツグミ。
平気で人の近くで餌をとっていますが、
野鳥が近くに来てくれるのは嬉しいものですね。(^_^)
GG
こちら電線や大木に並んで停まる姿が、よく見られる
嫌われものの「ムクドリ」ですが、群れない個体は
どうしてどうして意外に可愛いもので、収穫ないとき
自分も狙ったりしますよ...
ツグミ
α7R IV
E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
森に住み着いて
α7R IV
E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
taketyh1040
ここ1〜2年、池から出て、森に住み着いてしまったらしい
カモ達が居ます。
いつも枯れ葉を捲り、草の根を堀り餌をとっています。
犬や猫に襲われないのか心配していますが、
もしかしたら、夜は池に戻っているのかもしれませんね。
GG
カモは昼間はお気に入りの場所で、休息を取っている姿が
目に付きますね、日が暮...
taketyh1040
今日も雨が降っていますが、桜は晴れた日が似合いますね。
でも、染井吉野と違って、山桜は森の木々に囲まれて咲いていて、
少し陰影があるのも山桜らしいのかもしれませんね。
GG
こちらも雨や曇り続きで、カメラはお預けですね
因みに先月の撮影日数は例年ですと15日平...
山桜
α7R IV
E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
今週がベスト
α7R IV
E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
taketyh1040
週末から来週頭で雨予報が出ているので
山桜、染井吉野も今週がベストかもしれませんね。
一年、待っていたのに、もう少し楽しみたいですよね〜。
GG
雨に打たれたのも良いかもですが、レンズの濡れが
手間ですね。清楚な咲きっぷりです
taketyh1040
明日は、どうにかで、そのあとは雨が続きそうです。
まぁ〜、家にいるしかなさそうですね。(^_^;)
taketyh1040
まるで葡萄の房のように重そうにぶら下がっていました。(^_^;)
GG
暗いバックに清楚な山桜、映えますね~
35mm判換算で105-525mmの5倍ズーム!軽量で
野鳥撮りにも充分対応できますね。
当方は数年前と何も変わらずですもね(笑)
taketyh1040
こんばんは。
気持ち的には10...
葡萄の房のように
α7R IV
E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
山桜3
α7R IV
E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
taketyh1040
本来 APS-C のレンズですが軽量化と望遠を稼ぐために導入しました。
活躍してくれそうです。(^_^)V
GG
高倍率の望遠ズームですね、ボディが幅広い感度域にも対応ですから
暗所や薄暗い室内での撮影にも問題ないようですね
やはりこれからは軽量化です
taketyh1040
こんばんは。
これで、換算で最高 525 まで行けることになり...
taketyh1040
遙かに高木の枝なので、風のタイミングを計りながら撮りました。
GG
レンズ最短1m程度ですと準マクロ的にも使えそうです
シベや花柄産毛などしっかり解像してますね
taketyh1040
今日は、結構の強風だったのでタイミングを計りながらの撮影でしたが、
どうにかモノになりました。(やはりGレンズ)
バッグにも苦にならず持ち運べ重宝しています。(^_^)
山桜2
α7R IV
E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
山桜
α7R IV
E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
taketyh1040
今日は、一日中、山桜を追いかけていました。(^_^)V
taketyh1040
こんばんは。
実は、カメラバッグも今迄に数え切れないほどあり、
今では、ほとんど手を付けないモノばかりです。(特に大型・重いもの)
最近愛用の小型バッグに無理なく入るものを基準に選び始めました。
普通は2本、無理して3本です。
GG
高絞りでも光点ボケが崩れないようです
これは充分使えるレンズですよね。
EF70-200の1...