Booth-K
もう1枚失礼します。
前投稿から、そのまま連射で1秒後。
流石に全部に完全にピントは合ってませんが、見失わず食らいついてくれました。
定期的に巣との間を行ったり来たり。この量を何回も運ぶピストン飛行、気が遠くなります。
イワツバメは、昨年...
ペン太
凄い個体数が
各所で 行ったり来たり
営巣の巣の材料運搬なんですね。
背景が緑で イワツバメしっ...
雪渓からの資材調達2
ILCE-6700
SONY E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
雪渓からの資材調達
ILCE-6700
SONY E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
Booth-K
komennto
Booth-K
雪渓にイワツバメが集まっているのは何だろうと思っていたのですが、雪渓脇の泥を集めている様でした。
巣作りの為、泥や枯草を口で運んでいるんですね。足では、・・・無理か。
ペン太
雪渓の泥集め 確かに地面に下りているツバメも
見かけました。
雪渓が背景で 目立ちやすかったので
ここで捕まって 一体何枚撮...
Booth-K
もう1枚失礼します。
畳平まで来てイワツバメ、いったい何枚撮ったことやら・・。💦
ペン太
高速で飛翔中のイワツバメ、
ジャスピンで ブレも無しに捉えて
見事 凄い!と言うしか有りません。
...
イワヒバリ
ILCE-6700
SONY E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
Booth-K
もう1枚失礼します。
「撮ってよ」と言わんばかりに、すぐ近くに遊びに来てくれました。
最初近すぎてピントが合わず、焦りましたがきっちりと撮れました。
ペン太
これは驚きましたよね!
最初 遠くで何か飛んでる!って 言ってたら
我々の直ぐ近くの足元付近に。。。。
私も 焦りながら撮りましたが 何とか撮れていました。
後日アップします。
Ekio
イワヒバリの存外のサービス、羨ましい限りです。
シックでいてお洒落な雰囲気ですね。
Booth-K
遠くに黒いアゲハが飛んでいるのが見えたので、取り敢えず撮ってみました。
拡大して見たら、あら綺麗。ミヤマカラスアゲハかと思います。
高山のお花畑で、蝶との出会いはラッキーでした。
遠いので等倍切出ししてます。
Booth-K
追記:そう言えば先日、masaさんにナガサキアゲハだよと教えていただきましたが、上伊那で確認さ...
ミヤマカラスアゲハ
ILCE-6700
SONY E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
笑顔のお裾分け7
ILCE-6700
SONY E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
Booth-K
もう1枚失礼します。
こちらも気合が入ってます。
masa
どの組みも、いい顔してますね。
観客に見てもらうために演じているわけですが、踊っているうちに自分たちが楽しくなってしまうんでしょう。
だから、皆んなホントにいい顔!
エゾメバル
寄ったり、引いたり、色んな表情を見...
Booth-K
なかなか選べなくて、シリーズが続きます。
気持ちが入ってます。
ペン太
いい笑顔ですね~。
動きが激しく 立ち位置も変化する中での撮影
これは何枚でも撮っちゃって
後で選ぶのが大変だったのが 想像出来ちゃいます。
笑顔のお裾分け6
ILCE-6700
SONY E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
笑顔のお裾分け5
ILCE-6700
SONY E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
Booth-K
もう1枚失礼します。
なんて素敵な笑顔なんでしょう!
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
これもまた、いいですねぇ。
こういった場所での弾ける笑顔、素敵なお写真です。
Booth-K
Ekioさん、コメントありがとうございます。
振りでフレームからはみ出してしまったり、鳥や蝶より難しかったりしてと思いま...
masa
>や...
Booth-K
二日目、ステージを主体に撮ってみました。
かなりゾーンを絞ってAF、もしくは被写体認識しないポイント設定でのAFです。
皆楽しそうだなぁ!
masa
皆んなホントに楽しそう、嬉しそう。
こんなにいい顔にしてくれるのなら、
ヨサコイを高校体育の正課として認めて、全国高校生ヨサコイコンテストをやっても...
笑顔のお裾分け4
ILCE-6700
SONY E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
笑顔のお裾分け3
ILCE-6700
SONY E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
Ekio
グループによって衣装や踊りのスタイルの違いが楽しめたのでは無いかと思います。
それにしても皆さんの笑顔が素敵ですね。
Booth-K
もう1枚失礼します。
見ているだけで幸せな時間。
Booth-K
コメントありがとうございます。
これもカメラが選んだ被写体にお任せ。
このカメラ、見栄えのいい子が好きなようです。(笑)
この日は、そんなわけでAFはほぼお任せ撮影。
Booth-K
指先まで神経を集中している感じです。
私も別の意味で指先に集中していました。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
望遠気味で狙ったお写真、迫力がありますね。
ピントを合わせるにしても動きの予想がつかなくて苦労されたのでは無いかと思います。
「うん、この辺!」とかですかね?
Booth-K
コメントありがとうございます。
ピント後ろを勝手に掴んでくれたので、そのまま構図とりなおし...
笑顔のお裾分け2
ILCE-6700
SONY E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
笑顔のお裾分け
ILCE-6700
SONY E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
Booth-K
もう1枚失礼します。
やっている本人たちが一番楽しいんでしょうね。
笑顔と感動のお裾分けを、たっぷりと頂きました。
こういう被写体はミラーレスでAF任せ! と思っていたんですが帰って見たら微妙な結果。思った所に結構合っていなかったり・・。💦
Ekio
>こういう被写体はミラーレスでAF任せ! と思っていたんですが・・・
場の雰囲気はしっかり撮れていますよ。
Booth-K
この3連休、『よさこい祭り in 光が丘公園』が開催されました。
久々にスケジュールが合い6年振りに、弾ける笑顔たちに出会えました。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
お写真からも皆さんの笑顔が溢れて来そうです。
周りの人たちにも伝わって、皆さんが笑顔になっていることでしょうね。
仲良く「てふてふ」
ILCE-6700
SONY E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
Booth-K
もう1枚失礼します。
後ろから追いつきました。
Ekio
追いついてのショットとは凄いですね。
エゾメバル
タイトルがなんとも懐かしいというか良く思いついたというか良いです
ね。
この作品は切り抜いた蝶を空間にはめ込んだかの様に見えます。
主役はあくまで僕たち、私たち、周りの景色も人物も引き立て役よ、と
でも言っているようです。
Booth-K
緑の中、舞っているのを見ると「てふてふ」という雰囲気がしてきました。
後ろは、モンシロチョウかと思ったら、モンキチョウみたいです。
masa
共に"モンキチョウ"です。
雄は黄色いけど雌は白っぽいので、よくモンシロチョウと混同されます。
次作も含めて、良いシーンに出会いましたね。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
蝶の飛翔、極めてますね。
小さなファインダーで良く追っかけられるものです。
てふてふ
ILCE-6700
SONY E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
意識している2頭
ILCE-6700
E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
Booth-K
もう1枚失礼します。
翌日に再度行ったら、出会えました。
絶対に意識し合っていると思われるツーショットです。
Ekio
気になるツーショット、気になりますね。
どのように進展するのでしょうか?
Booth-K
もう1枚失礼します。
近くに飛んでいて、チラチラ背景にも入るとは思っていたけど、ギリギリですが飛翔ツーショットとなりました。
masa
前作にも書きましたが、奇跡をモノにしてしまうのはBooth-Kさんの集中力ですよ。
それにしても、あの忙しいアオスジアゲハの飛翔姿をこれだけ鮮明に捉えるのはスゴイことです。
またまた拍手👏👏👏👏👏
masa
追加です。
アオスジアゲハの位置、手前のピントが合っ...
奇跡の交差
ILCE-6700
E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
Booth-K
見掛けても忙しそうに、どこかへ飛んで行ってしまうアオスジアゲハが、この辺りの花には留まってくれています。
前の枝で緑かぶりがありますが、正面からゲットです!
masa
蝶が正面からこちらを向いている姿なんて初めて見ましたです!
連写のおかげとは言え、こういうチャンスを捉まえるBooth-Kさんの集中力はマネできませんね。
拍手👏👏👏
Ekio
Booth-Kさん、こんにちは。
これは凄いタイミングです。
まるでBooth-Kさんに挨拶をしてい...
Booth-K
もう1枚失礼します。
これこそ縦トリミングでも良かったかなと思いつつ、そのままです。
Ekio
なんとも軽やかな足取りです。
横の動きが多いので横撮り中心になるかと思いますが、状況によっては縦トリミングを推奨します(^_^;)
エゾメバル
そうですね、縦にすると印象も随分と変わりますね
Booth-K
コメントありがとうございます。
なかなか飛翔はいいバランスで収めることができません。
蝶2つ分遅れてる感じですね。💦
masa
タイトル、いいですね。
ほんと軽やか...
アゲハの空中散歩
ILCE-6700
E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
ナミアゲハの奥には
ILCE-6700
E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
Booth-K
左奥の青いのは、アオスジアゲハです。
この辺り、蝶に人気なのかも。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
>この辺り、蝶に人気なのかも。
Booth-Kさんにとっても狙いのスポットとなりそうですね。
エゾメバル
黒いバックに黄色が映えています
此のチョウはこちらでも見ますが、未だ納得のいく写真は撮れていません。
Booth-K
もう1枚失礼します。
短い時間でしたが、止まっている所を撮れました。
Ekio
なかなか良い色合いですね。
痛かったり絡んだりしないのか、時々心配になります。
masa
うーん、Good shot !!
翅のみならず、細い脚、伸ばした口吻、眼、触角、ぷっくりしたお腹、全てにピンが来て、惚れ惚れします。
これぞ生きた...
エゾメバル
空中散歩と言...
球体で休憩中
ILCE-6700
E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
クロアゲハの後ろ姿
ILCE-6700
E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
Booth-K
あぁ、行っちゃった・・。
飛翔は後ろ姿しか撮れませんでした。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
離れてゆく後ろ姿とは言え、翅の開き加減が素敵です。
masa
わおっ! "ナガサキアゲハ"じゃないですか!
尾錠突起がない大型のアゲハです。
前翅の付け...
Booth-K
暑くて逆立ちしているトンボが、なにやら蜘蛛と世間話でもしている様です。
3個程ある塊は、蜘蛛の職人さんの食糧でしょうか?
Ekio
なかなか個性的な姿ですね。
結構無理な姿勢ですが何をしているのでしょうね。
エゾメバル
オヤッと思って見入る写真ですね
トンボはクモを食べないのでしょうかね?食べるには少し大きいので
しょうか?(質問ではありません、ふと思っただけです)
職人との立ち話
ILCE-6700
SONY E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
空中散歩
ILCE-6700
SONY E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
Booth-K
タイトル使わせていただきました。
花の間をひらひらと。ここがお気に入りの様で、しばらく遊んでもらいました。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
前作に引き続き花の色合いと蝶の色のバランスが素敵ですね。
飛び回る蝶を絶妙な位置で捉えたところは流石です。
masa
”モンhシロチョウ”・・・最大拡大すると、伸ばしかけの口吻とそろえた足が可愛いです。
”ミソハギ” の花によく似合います。この花を見るとお盆...
Booth-K
もう1枚失礼します。
「ガッチャマン・・・」ではなく、モンシロチョウでした。(笑)
エゾメバル
空中にピタリと止めていますね。
足もキッチリと見えるので、蝶の空中散歩みたいです。
Ekio
エゾメバルが仰ったように空中散歩ですね。
もっとも撮るのは至難の業!背景とのバランスか流石です。
Booth-K
コメントありがとうございます。
空中散歩、良い表現です。
置きピンで待っていたら、期待通りの花に止まりました。
止...
ギラギラ太陽
ILCE-6700
E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
Booth-K
もう1枚失礼します。
もう、暑いしか最近話していないような・・。
この夏の暑さは、何処まで行ってしまうか心配です。
Ekio
ヒマワリたちも出番とは早すぎますよね!
今年は本当に季節のズレが激しいです。
エゾメバル
透過光がきれい。
こちらも今日は30度まで上がりました。
もう北海道が避暑地などとは言えませんね。
Booth-K
汗をふきふき、取り敢えず撮っておくかぁ。
暑かったです。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
えっ!取り敢えずにしてもしっかり撮るところは流石Booth-Kさんですね。
ツマグロヒョウモンの美しさが素敵ですね。
春先は小さめの蝶が、夏には大きめの蝶が似合う気がします。
エゾメバル
この蝶は動きが激しくてなかなか撮れないのですが、しっかりとモノにされていて、流石です。
アーティーチョーク
ILCE-6700
SONY E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
Booth-K
直径20cmちょっとのでかい花。蕾は食用になり缶詰とかもあります。
ほくほくした、ゆり根の様な感じ。
食べ物として最初に知ったので、最初に花を見た時はとても意外な感じでした。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
>直径20cmちょっとのでかい花。
ひまわりみたいに花びらが広がっての大きさでは無いので塊感が凄いですね。
...
エゾメバル
野菜の花シンプルながらとても綺麗なので大好きです
こち...
Booth-K
Ekioさんが行かれた、台田の杜、私も行ってきました。
翅音に、風圧も感じられ、25年振りのオオムラサキ楽しめました。
Ekioさん、情報ありがとうございました。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
25年振りの再会、良かったですね。
いつもですと「それではみんなでオフ会を」と言う流れなんですが・・・
「ガチのカメラマン」が集...
ちょっと待って~
ILCE-6700
E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
土砂降りの置き土産
ILCE-6700
E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
mori
Booth-Kさん
これは見事ですね。
いいタイミングで撮影し
しかも 建物の配置がドラマチックな感じがします。
Booth-K
もう1枚失礼します。
昼間、結構降っていましたが、仕事終わりにふと外を見たら虹が。
雨の降り方が、最近極端になってきました。
Ekio
こういう置き土産なら歓迎ですね(^_^;)
久々に虹を拝見出来て嬉しいです。
しかし、最近は「夕立」と言う言葉がそぐわない気候になりましたね。
masa
天に向かって地上のエネルギーが立ち登っていく・・・
夕...
Booth-K
石神井川、鴨ファミリーがいた50mくらい下流です。
緑の揺らぎが心地よかったです。
上高地の清流を思い出しました。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
暑い日が続きますが、水辺を揺らぐ緑には癒されますね。
とても気持ち良い色合いです。
masa
思い出しますねえ・・・
梓川右岸の道を明神池に向かって上がっていくと、何度かこういう清流を渡りましたね。魚影も...
緑の揺らぎ
ILCE-6700
E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
長閑な時間
ILCE-6700
E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
Booth-K
もう1枚失礼します。
自宅目の前に居ついています。
フレーム外ですが、ちびちゃんたちは全部で8羽。
土砂降りで川が増水した後、まだ見ていませんので、下流へながされちゃったかもしれません。
masa
もうだいぶ大きくなっているのに、いつまでお母さんにくっ...
Booth-K
一番多く飛んでいたのが、このトンボでした。
masa
ウチの裏山の溜め池でも、シオカラトンボに次いで沢山飛び回っていました。
サンニッパでさんさ追いかけたんですが、画角の端になんとか写っただけでした。
エゾメバル
ss1/2500の世界、ぴったりと羽の動きが止まってますね
トンボの動きは掴みづらいですがお見事ですね
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
これもなかなか凄いタイミングです。
名前の頭に「コシ」と付いた理由もはっ...
コシアキトンボ飛翔
ILCE-6700
SONY E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
あれ、君誰だっけ?
ILCE-6700
SONY E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
Booth-K
もう1枚失礼します。
何か飛んできたので、取り敢えず撮りましたが、どこかで見たことあるけど誰だっけ?
帰ってから、「あぁ、ゴイサギの幼鳥かぁ!」。
日が当たったショットは目がオレンジ、ペンギンみたいな形とは違ってほっそりしていますが雰囲気はあります。
Ekio
うん、これも凄い!
αで飛びもの、すっかり板に付いて来ましたね。
masa
Good shot !
ホシゴイの飛び姿は滅多に見ることができません。
いつも立った姿ばか...
Booth-K
慌てて連射、ギリ入った様な、外れたような。
トンボも沢山飛んでました。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
これは格好良いですね。
グライダーのように大きな翼を見事に捉えています。
masa
雄大な飛び姿、いいですね。
私は、いつも飛び去るところを追いかける後ろ姿ばかりで、こちらに向かってくるシーンは滅多に撮れません。
Booth-K
コメントありがとうございます。
こうして羽を広げると、普段の姿からは想像できないくらい翼が大...
オニヤンマ飛翔待ち
ILCE-6700
SONY E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
Booth-K
もう1枚失礼します。
結局、この後飛んでどこかへ行ってしまいました。
さっきまで、目の前を行ったり来たりしていたので、悔しいったら。
masa
ほんと、さんざ往ったり来たりするくせにヤンマが止まってくれるチャンスはなかなかありませんよね。
ところで、これはオニヤンマではなく、ウチワヤンマではないかと...
Ekio
蝶にしろトンボにせよ、不規則な動きを撮るのは大変です。
...
Booth-K
目の前をスイスイと通り過ぎられると、撮りたい意欲に火が付きます。
昆虫認識が効いているかどうかは良く分かりませんが、5%くらいのヒット率でしょうか?
フィルムだったらえらい事です。
masa
>フィルムだったらえらい事
ホント、デジイチだからゲットできた絵ですよね。
4枚羽がX字形に開いているところを後方からなんて、なかなか撮れるもんじ...
ギンヤンマの後ろ姿
ILCE-6700
SONY E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
赤い宝石
ILCE-6700
SONY E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
Booth-K
もう1枚失礼します。
何か所か回って、ここが一番華やかだった感じです。
赤い宝石に、見とれてしまう幸せな時間。
masa
若い実から熟した実まで、微妙に色が変わっていくところが魅力ですね。
いいなあ、食べたいなあ・・・
Booth-K
この日は、ひたすらトンボの飛翔を狙ってみました。
同じ種類と思って撮っていた3枚ですが、調べれば調べるほど、何だか分からなくなってきました。
このトンボはなんでしょう?
色んな図鑑を見ましたが、蝶ほど簡単ではなさそうです。💦
http...
masa
...
このトンボは?
ILCE-6700
E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
ヤマモモの色彩
ILCE-6700
SONY E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
Booth-K
2週振りの見回りは、既にヤマモモの終盤に近い場所が多かったです。
毎年、この景色を見るのが楽しみ。
撮りながらも嬉しくなってくる被写体です。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
たくさんなっていますね。
見ているだけでも楽しくなります。
masa
宝石がドッサリという感じで、素晴らしい生り具合ですね。
ウチの近所のお寺には雄の樹だけで雌の樹がないので、こんな実を見ることはできません。
Booth-K
...
Booth-K
八国山オフ会、最後の写真です。
ハナミズキかと思い通り過ぎようとしていたら、ヤマボウシとのmasaさんからの説明で、見たら確かに。
ほぼ実の形が出来上がってるじゃないですか。赤くなってから見ることはあっても、この時期に見たのは初めてです。
masa
熟すとオレンジ色のサッカーボールのような姿になりますね。
サッカーボールのような模様になるのが一番奥の実から想像できます。
果肉はバナナのようにらかくて甘いです。
Ekio
Booth-Kさん、おはようござ...
既に形が出来ている
ILCE-6700
SONY E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
八国山のミスジチョウ
ILCE-6700
SONY E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
Booth-K
八国山で見掛けたミスジチョウ、こんなにカラフルでしたっけ?
Booth-K
コメントありがとうございます。
今までボディのメタリックな色合いを意識したことがなかったので、意外でした。
コミスジなんですね。ありがとうございます。
蝶だけじゃないですが、多種多様な形や模様と、デザイナーのセンスには感心するばかりです。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
>こんなにカラフルでしたっけ?
こんなに目立っていいのかな?と思ってしまいますよね。
Booth-K
もう1枚失礼します。
こちらも八国山出しそびれ分から。
Ekio
換算で500mm超えの距離感を良く捉えたものですね。
youzaki
”ハラビロトンボ”ピントが合い良い感じで撮られ良いですね・・
この様なシーン好みです、素敵な写真を拝見でき私も意欲が湧いてきます、感謝です。
masa
下から捉えたたので、腹の広さがよく分かりますね。
長年八国山を歩いているのに初めて会っ...
ハラビロトンボの肖像
ILCE-6700
SONY E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
Booth-K
八国山オフ会分を出し切る前にレンゲツツジに移行してしまったので、出しそびれ分からです。
線路脇で撮った分かと思います。
youzaki
ベニシジミを見つけ上手く撮られ良いですね・・
草むらの中に留まる小さい蝶を動きがあるので撮り難いのに見事です。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
明るい緑に鮮やかな翅色が引き立ちますね。
動きが掴みにくい蝶を捉えるところは流石です。
Booth-K
コメントありがとうございます。
この少し前からの角度に移動するま...
Booth-K
連投、張り逃げ失礼します。
〇〇ヒカゲと聞いた気がします。
Ekio
私も撮りましたが、見過ごしてしまいそうな色合いの蝶をしっかりとした構図とピント合わせが素敵です。
Booth-K
Ekioさん、コメントありがとうございます。
言われなかったら、明らかにスルーしてました。
普段撮らない蝶は、興味津々です。
ひかげ族?
ILCE-6700
SONY E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
ハラビロトンボ飛翔
ILCE-6700
SONY E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
Booth-K
masaさんが撮られたのと、同じ個体かと思います。
張り逃げ失礼・・。
Booth-K
Ekioさん、コメントありがとうございます。
結構真剣に追尾使ってみました。追尾開始する最初の補足が上手く言った感じです。
Ekio
Booth-Kさん、こんにちは。
熱心に追っかけられていましたが、飛んでいるところを良く追いつくなと感心してしまいます。
Booth-K
masaさんに教えていただいた、ハラビロトンボ ♂の飛翔です。
顔を見て、もしかしたらと思いました。
だめだ、連射でも全然追いきれないと諦めていましたが、帰って見たら2枚程写っていました。
ピント固定、ここら辺の距離感で通過しそう・・で撮ってみました。
masa
ハイ、この角度なら ”ハラビロトンボ” であることが一目で分かります。
よく捉えましたね👏
ペン太
連写でよくピントはが追従したなああ
って感心しきりです
虫AF?とか。。。。 置きピンかな?
ハラビロトンボ飛翔
ILCE-6700
SONY E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
水辺のトンボ
ILCE-6700
SONY E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
Booth-K
もう1枚失礼します。
水辺を飛び回るトンボたち、追いつけないもどかしさ
があります。
この子の名前はなんでしょう?
ペン太
高原でも 菖蒲の水辺でも
飛びものは 逃しませんね~。
小さなトンボにしっかりピントが来ています。
お見事!
(名前はmasaさんにお任せ。。。^^;)
Ekio
Booth-Kさん、こんにちは。
Ekio
Booth-Kさん、こんにちは。
ごちゃごちゃ背景の中で良く追っかけら...
Booth-K
もう1枚失礼します。
自転車で走っていたら、アゲハがすぐ横に止まったように感じて、10m程Uターンしたら葉っぱにいました。
最近、なかなか止まっているのを見なかったナミアゲハ、葉で一休みでしょうか?
飛翔狙いで、構えていましたが飛ぶことはなく、根気負けしました。
ペン太
図鑑から飛び出したような
綺麗な個体
水色や橙色の斑紋が奇麗ですね~。
飛翔も絵になりますが
こうして 翅を広げてしっ...
ちょっと一休み?
ILCE-6700
SONY E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
青空ランデブー
ILCE-6700
SONY E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
Booth-K
もう1枚失礼します。
風の様に飛び去る姿はよく見掛けますが、大人しく止まっているのが見つかりません。
いないなぁと上を見たら、2頭のランデブー。等倍切出ししてますが小さな画像です。
ペン太
清々しい青空を背景に
気持ち良さそうに飛翔していますね~。
飛んでる蝶にピント。。。 凄いなあああ。。
エゾメバル
青空だけを背景にシンプルですが、このピントの作品はBooth-Kさんの世界ですね。
気持ちいいですね。
youzaki
こ...