ハゼランの赤い実が寒くなっても枯れもせず落ちません。元気過ぎて来年の種は何時落ちるのかななんて心配を。(笑)
gokuuさん、今晩は。 線香花火の様な散らかった実の付き方ですね。
gokuuさん おはようございますハゼランの赤い実はよく存じませんです 優しく撮られて良い感じです、その雰囲気をより優しく撮られると小粒な実が優しくなるのではと思います。補正をなさっておりますが、若しかしてバックの葉に当たる、光が邪魔しているのでは??バックを落とされたらいいかな(試作を期待です)なんて思ってみました。いらないものは時として引き算ですよね。
Nozawaさん こんばんは〜〜仰るとおりです。まるで線香花火が弾けたようです。小さくて可愛い赤い実。また来年増えそうです。W3さん こんばんは〜〜別名、三時草とも言います。午後3時頃になると開花するので。野草の一種です。観掛ける事は少ないかも知れません。直射日光が当たっていて、これ以上は無理。大幅補正はしていません。種が小さ過ぎてバックだけの補正も難しくて、撮影時間を考えます。
gokuuさん、こんばんは。この姿、弾けそうな感じが出ています。分子模型みたいでもありますよ。
Ekioさん おはようございます。いわれて気付きまし。本当に分子構造ですね。この分子がまた来年同じようなた分子を作ります。全部が育つと空恐ろしいことに。確立は1/100かも。
こんにちは花と同じように、実も爆ぜていますね(笑)。
戻る