桜の土手のヒトコマでした。土管が邪魔・・・(^_^;)
まだ3月上旬だというのに、この光景。信じられません。
すっげーっ!!makotoさんの行く先々で花が咲く??
周りは、まだまだ冬景色に近いのですが、ここの川沿いだけ完全に春でした。それにしてもすごい人でしたね。午前の早い時間がお勧めです。
すごい!3月上旬でもうこんな状態ですか?それにしても…makotoさんは、いつも春の先取りですねぇ。それもすごい!確かに土管は「ドカンかい!」って感じですが、自然の営みと人間の営みの共存が読み取れていいです。生活廃水等でこの情景が破壊されなければいいのですが…。とアタイにとっては考えさせられる作品です。
桜と菜の花の二層構図に惹かれます。添景の人物も効いていますね。。!!
綺麗ですねぇ。 ここは、毎年行きたいと思いながら行けずにいる処なんです。 花を愛でるご夫婦(多分)が良い位置ですよね。
きれいですね〜♪もう、春らんまん(^_^)v観光地とは思われないようなのどかな雰囲気。。ご夫婦が、皆さんのおっしゃるように良い感じですね!>makotoさんの行く先々で花が咲く??つい吹き出しちゃいました。。いつかず〜っと先には、花咲爺さんパート2になるよう、密かに研修中?!
レスどうもです。rrb さんほんとうにここだけ別世界ですよ。ドカンはメチャイヤで何とか切り落とそうとしましたが、構図に無理が生じるので観念しました・・・折角キレイなところなので、観光協会の方、何卒・・・m(__)mhosozumi さんこの2人が記念写真を撮っている姿もあったのですが、顔が出てしまうためネット公開は断念しました。やはり人物が入ると絵が変わってきますよね。最近は人物を好んで入れるようになりました。PENNさんこの場所は私のGPSにインプットされましたので来年も行ってみようと思ってます。haruさん行く先で花が咲くのではなく、花の匂いに誘われてってフラフラっと引き寄せらて行くのかも・・・(^^ゞ
「おとうさん、あそこでお茶しようよ」ってな会話が聞こえそうだぞー。
戻る