対角線上に配置されたバックの紅葉と野菜果物の対比がとても面白いですね、バックの丸の下の光の入り込みが良い感じだと思います。
粋な構図ですね! 暗い部分にコピーが入ればポスターにも良さそう!
あれれ!?りんごさんの10DのCMOSに輝点を発見!りんごさんのレタッチ技を見ようと最大表示していて気づきましたが、手前のかごの向かって右側の取っ手と赤い小さな実の間に、緑色に光る輝点がありますね!630万画素分の1ですね。りんごさんは気づいてましたか?キヤノンのサービスで対応可能なんでしょうかね?こんな指摘・・・ショックでしたらごめんなさい!
私は正直言って加工した写真は好みではありません。。でもプロの手にかかると、やっぱりいいなあ〜〜と思います。もしかして、「りんごブランド」というブランドに弱い一面出ちゃったのでしょうか。。?
奥のお庭にいた人には消えてもらっちゃいました^^;あとレベル補正もしてます。
消えてもらった・・とゆうことは。はっ?! りんごさ〜ん! 手を下してはあきませんよ〜。(爆)つーか、そういうことも出来る腕が、わたすも欲しいでやんすよ〜。紅葉と秋の味覚♪ 傍らに分厚い文学書でもあって庭にマラソンランナーでもおったら、なお良かったかも?<そんなばかな。
わ〜ぁ!いい感じですね。「トゥルル〜そうだ京都に行こう」って聞こえてきそうな・・・>奥のお庭にいた人には消えてもらっちゃいました^^;とはレタッチで消したのかな?上手いですね。どこをいじってるかまったくわかりません。
りんごちゃん、この構図面白いですねぇ、、日曜日はお天気がよかったのか奥の紅葉がきれいですねぇ、、、
トロっとした間接光の回り込みが好きだな〜。りんごさんが京都まで遠征したのかとボクも思いましたよ。京都北山の源光庵の「迷いの窓」を思いだしました。鎌倉もいいですね〜。
りんごさん、この写真を見ていると気持ちが落ち着きますね。mitsumotoさんがおっしゃっている京都「源光庵」に先月末に行きましたが、人が多くて参りました。りんごさんは消しちゃったようですが私にはそういう技はありませんので、上手く撮れませんでした。それに645でしたので手持ちでは無理でした。
■やんさんマラソンランナーがいたら消えてもらったりしなかったかも(爆)■清志さんスタンプツールでポンポンって簡易的にやっただけです^^;人影が途切れることはなさそうだったので、なるべく人数の少ない時を狙って撮りました。後で消すつもりで・・・・■マリオさんマリオさんも以前撮影されたことありましたよね。今回は手前に静物があったのでこんな構図になりました(^^ゞ■mitsumotoさん京都にも窓から紅葉風景が覗ける場所があるんですよね。ハジメちゃんのギャラリーにあったような・・・>りんごさんの10DのCMOSに輝点を発見!ご指摘ありがとうございます。いつもフルサイズで見ることってあまりないし、見ても気づいてなかったようです。他の画像も確認してみましたが、同じような場所に点が〜〜これってドット抜けってヤツでしょうか?プリントしても目立つことはないので、気にしませんが・・・^^; ■hosozumiさんナチュラル志向派ですね (^^)「りんごブランド」って???■鵜飼さん野菜籠の手前に竹の棒が置いてあるんですよ(T_T)なんとか避けたいと思ったのですが・・・■SHUさん左上の空間がちょっと空きすぎのような気もしますね。そうか〜!コピーを入れれば間が持てますね。
りんごちゃん、Tomさんとこで「芸術は爆発だ」などと書きましたがりんごちゃんの写真からは強烈な「オーラ」と「エネルギー」を感じます。やはり「芸術は爆発だ」ですよねぇ、、
マリオさん、ありがとうございます。「オーラ」はないと思いますが、「エネルギー」はたっぷりこめてますよー生活の中で写真が何を置いても一番ですから(^^ゞ>「芸術は爆発だ」爆発、情熱、エネルギー、パワーが大切な要素ですね。
りんご嬢>手前に竹があったんですか?じゃ、大胆に取り入れた方がいいかも!?失敗は成功のもと、なんて(^^;mitumotoさん>天竜寺か、金剛輪寺での一カットですね。京都は意外と襖の向こうとか、窓の向こうといったものが沢山あります。
>お庭にいた人には消えてもらっちゃいました^^;リンゴは、ゴルゴ並の腕前だったのですね・・・(-.-)y-~~~
■ハジメちゃん大胆に取り入れたカット↓^^;http://www.ae.wakwak.com/~ringo/ppp/IMG_2526.jpg■土屋先生一発で、、、ってわけには行きませんでした〜(笑)
左右をカットして円い窓と笊、竹という構成で真正面で狙った方が・・・良かったかな??
戻る