1 マリオ 2004/8/19 11:26 これも先日横浜中華街のお祭りで撮った一枚ですね。スローシャッターでなかなかきまりませんでしたが、、竜を蛍光色にして外から紫の光を当てて光らせています。面白いアイディアですねぇ、、ネブタは内部に蛍光灯などを入れ光らせていますがこの竜舞もグッド・アイディアですねぇ、、
これも先日横浜中華街のお祭りで撮った一枚ですね。スローシャッターでなかなかきまりませんでしたが、、竜を蛍光色にして外から紫の光を当てて光らせています。面白いアイディアですねぇ、、ネブタは内部に蛍光灯などを入れ光らせていますがこの竜舞もグッド・アイディアですねぇ、、
2 初心者アシ 2004/8/19 11:47 紫外線蛍光灯ですね。肉眼だともっと暗く見えるはずだけどデジカメだとこんなに明るく写るとは知らなかった。 ネブタは規模が大きいので外からが難しいから内部の蛍光灯を紫外線蛍光灯に変えれば面白いネブタになるかも知れない。
紫外線蛍光灯ですね。肉眼だともっと暗く見えるはずだけどデジカメだとこんなに明るく写るとは知らなかった。 ネブタは規模が大きいので外からが難しいから内部の蛍光灯を紫外線蛍光灯に変えれば面白いネブタになるかも知れない。
3 Tomozo 2004/8/19 11:54 龍が、非常に明るく写って面白いですね。横浜のイベントは、斬新で楽しそう(^^)--- 大阪の赤い帽子のおっさん ---
龍が、非常に明るく写って面白いですね。横浜のイベントは、斬新で楽しそう(^^)--- 大阪の赤い帽子のおっさん ---
4 マリオ 2004/8/19 18:21 アシさん、本当に赤外線とか紫外線とか光をうまく使うと面白い芸術ができるんですねぇ、、ネブタの内部に紫外線蛍光灯ですか、、面白そうですねぇ、、昔はnifty青森フォーラムのシスオペをやっていたのでいろいろチャンネルがあったのですがいまはあまり知りません、、でもチャンスがあったら青森の友達に話してみます。採用されると面白いですねぇ、、どんな感じになるのかちょっと想像できませんが、、、
アシさん、本当に赤外線とか紫外線とか光をうまく使うと面白い芸術ができるんですねぇ、、ネブタの内部に紫外線蛍光灯ですか、、面白そうですねぇ、、昔はnifty青森フォーラムのシスオペをやっていたのでいろいろチャンネルがあったのですがいまはあまり知りません、、でもチャンスがあったら青森の友達に話してみます。採用されると面白いですねぇ、、どんな感じになるのかちょっと想像できませんが、、、
5 初心者アシ 2004/8/20 12:29 マリオさん、ども 透過光と蛍光とは感じが違うので、もし本当にやれたら他と全く違う効果でネブタの賞を狙えるかもしれませんね。(^-^
マリオさん、ども 透過光と蛍光とは感じが違うので、もし本当にやれたら他と全く違う効果でネブタの賞を狙えるかもしれませんね。(^-^
6 マリオ 2004/8/20 13:11 アシさん、本当に面白そうですねぇ、、で、具体的にどうすればいいのかなぁ、、例えばネブタの彩色を蛍光色に変え、ネブタの外部から紫外線蛍光灯の光を当てる、、ぼくが小学生のころ田舎で作ったネブタの色はお餅に色を付ける食紅などを使っていましたが、、 これは本当に面白いかも、、うまくいったら特許申請でもしようかなぁ、、(゜o゜)\バキッ☆
アシさん、本当に面白そうですねぇ、、で、具体的にどうすればいいのかなぁ、、例えばネブタの彩色を蛍光色に変え、ネブタの外部から紫外線蛍光灯の光を当てる、、ぼくが小学生のころ田舎で作ったネブタの色はお餅に色を付ける食紅などを使っていましたが、、 これは本当に面白いかも、、うまくいったら特許申請でもしようかなぁ、、(゜o゜)\バキッ☆
7 初心者アシ 2004/8/21 09:36 マリオさん、ども 今のネブタはパーツ毎に内部に蛍光灯を仕込んで透過光で紙に塗った染料を見る方式だと思います。で、ここぞと思うパーツやモノの蛍光管を可視光のものから紫外線のものに変えて紙に塗る染料を蛍光塗料に変えればいいかなと。場合によっては紙をセロファン紙に交換しないといけないかも。蛍光灯点灯器具は共通です。 やはりメブタは内部から明るく照らさないと。
マリオさん、ども 今のネブタはパーツ毎に内部に蛍光灯を仕込んで透過光で紙に塗った染料を見る方式だと思います。で、ここぞと思うパーツやモノの蛍光管を可視光のものから紫外線のものに変えて紙に塗る染料を蛍光塗料に変えればいいかなと。場合によっては紙をセロファン紙に交換しないといけないかも。蛍光灯点灯器具は共通です。 やはりメブタは内部から明るく照らさないと。
戻る