元はといえば、園芸種のマツバボタンでした。零れ種が毎年繰り返し広がって行き、遂にお前もザッソーカ!です(笑) 黄色の花をカタバミと間違えましたわ。(苦笑)
gokuu様 こんばんは。可愛くて黄色い色がたいへん綺麗な花ですね。平らな葉っぱの形が細いマツバボタンの形と異なりますね、野生化するうちに変化してしまったのでしょうかね。
gokuu 様 こんばんは。お宅の庭ですか。「マツバボタン」も雑草化とは、困ったものですね。私は園芸をやらないのでわかりませんが、何か防止策はないのでしょうか。
yosi733様 Seichan様 おはようございます。よくよく観察しましたら、どうも違うようです。葉の形がマツバボタンではなく雑草のスベリヒユでした。マツバボタンもスベリヒユ科で同じ系統の植物です。スベリヒユにも花が咲き、この黄色の花はスベリヒユの花でした。マツバボタンの葉は細長く、スベリヒユは少し楕円形の葉ですが、茎はどちらも赤みを帯びた緑色で見分けがつき難いですね。
gokuu様こんばんは。近所の模型店のコンクリの割れ目に「マツバボタン ジュエル」らしき花が数十株生えてます。
tossi1221さん こんばんは〜〜はじめまして。えらい古い写真にコメントを有難うございます。スベリヒユは困りものですが、マツバボタンは綺麗な花です。一度植えると銀色の細かい種が散って条件次第で毎年増えます。思わぬ場所で花が咲いたり。暑さに強い植物です。折角のコメント。コメントだけでなく投稿も是非お願いします。他のページに投稿されて居ましたら失礼ですが・・
戻る