星の軌跡

1   kusanagi   2014/1/7 23:29

天文撮影ではコンポジット(合成)処理というんでしょうか。
ごく普通に行われているようです。

SiriusComp(しりうすこんぷ)
ttp://phaku.net/siriuscomp/
こういうのは自動で出来るフリーソフトのようですよ。
他にも色々とあるので、天体写真コンポジット、とかなんかで
検索してみれば?

2   イオスビギナー   2014/1/7 23:33

写好さん こんばんは
100枚合成とは気の遠くなる作業ですね(^_^;)
しかし星の光跡が綺麗につながって凄いです。

3   調布のみ   2014/1/8 16:49

写好さん、追伸です。
KikuchiMagick(きくちマジック)あたりはどうでしょう。使っている方多いです。
http://kikulab.blogspot.jp/p/kikuchimagick.html

4   stone   2014/1/7 05:43

おはようございます
30秒ショットを130枚!そんなに撮るのですか@@!
30秒だと一枚の画像はほとんど流れていませんよね
もっと流した2分くらいのショットではダメなのかなと、単純に考えちゃいます^^;それだと1/4枚数ですみますし‥
でも、流れ軌道の変化って面白いですよ。
とても新鮮でいいなあと感じました。
北極星はカシオペヤや北斗七星を見つけたら簡単にどれだか分りますので
特に眼力はいりませんよ~。
カシオペヤや北斗七星は、星が多すぎると見つけにくいかな?めっちゃでっかいから‥

5   写好   2014/1/7 18:48

stoneさん、ありがとうございます。
カメラの連写機能を使うこととノイズをできるだけ排除することを
両立する基本設定を忠実にやってみました。
設定しておけば後はカメラが勝手にバッテリーがなくなるまで
やってくれます。
ただこれをPCで手動で100回合成してとんでもない時間を使ってしまいました。
自動でできる何かがありそうですが知識が足りません。
星のことはほんとに何も知りませんのでちょっと勉強してみます。

6   調布のみ   2014/1/8 13:08

写好さん、こんにちは~。
天体写真の話が出てきたのでお邪魔します。
下記サイトが参考になるかと思います。
http://ryutao.main.jp/tips.html

40年以上木星観測をやっていて最近の技術の進歩には目を見張るものがあって
アマチュアでも天文台クラスの写真が撮れるようになりました。
下記は以前風景板に投稿したもので、700枚コンポジットです。
http://photoxp.jp/pictures/130854

7   写好   2014/1/8 22:26

コメントありがとうございます。

kusanagiさん
SiriusCompをとりあえず入れて100枚の画像の処理までは順調に
出来ましたが、出来上がったJPG画像が開けませんでした。
ここで立ち止まってしまうPCの素人の私ですが時間をかけて解決していきます♪
そうなんですね、普通に行われてることが少し出来るようになり安堵しております。

「不思議な光跡」の方はおっしゃるように飛行機でしょうね。
未確認飛行物体かなと夢だけみました(笑)

イオスビギナーさん
星撮り素人の私が今ある手持ちの道具でできたことを少し胸を張りたいです(笑)
もっと広角のレンズがあれば大きな弧を描けたと思いますが24mmでは
画角の制約が大きいです。(カメラの方角は知識不足ですね・・・勉強しないと)

調布のみさん
700枚合成の木星写真見せていただきました。
お恥ずかしいですが大きな望遠鏡とカメラがあれば写せるのかな思ってしまうほど素人なんです。きっと絶対撮れませんよね。
いつも定点観測のように関東?の早朝の河川を印象深く撮られていることは存じておりましたがこんなとんでもない(笑)お写真も撮ってみえるのですね。
星のことは月以外はほとんど知らない私のようなものに手を差し伸べていただき嬉しい限りです♪
去年8月に偶然ですが、星を専門に撮影してるプロ写真家の方と高ボッチ山で一晩教えていただきながら撮影してて星にも少しづつ興味が芽生えてきました。
長くなりましたが教えていただいた(きくちマジック)を取り込んでみます♪

8   MacもG3   2014/1/9 21:24

StarStaxというFreeソフトを使ってます。
合成前のレタッチは必要ですが100枚でも200枚でも簡単です。
キヤノンのカメラの場合1枚の露光時間が6秒を超えると繋ぎに隙間が出来るみたいですよ。

9   写好   2014/1/10 08:57

MacもG3さん、ありがとうございます。
kusanagiさんに教えていただいた「SiriusComp」をもう一度試しましたら
合成が出来るようになりました。
教えていただいた「StarStax」も取り込んでやってみます♪
>繋ぎに隙間・・・
綺麗に繋ぐなら6秒以内を多数ということになりますね、ますます
撮影枚数が増えてこういうソフトは欠かせないですね。
次の機会にやってみますね。

10   なべさん   2014/1/10 13:25

写好さん、いつか山の上から夜景+富士山+星をまわしてみたくて
「SiriusComp」・・・隠し持ってます(笑)
繋げて動画にしてみるのも面白いかもしれないですね。
因みに北極星はコンパス(方位磁石)が手元にあっても便利かもしれませんね。

調布のみさん(横から失礼します)
木星。地上からこれほどまでとは素晴らしすぎて恐れ入りました。
見なかったことにします(汗)

11   写好   2014/1/10 21:34

なべさんさん、ありがとうございます。
宝刀をどこで抜くか楽しみで~す♪
いわゆる方向磁石ですよね、あれば北は一発ですね用意しておきます。

12   写好   2014/1/6 21:35

予てから表現したかった写真にチャレンジしました。
カメラの連写機能と平易なレリーズのロックで撮りました。
30秒X130枚撮った内の後ろから100枚をDPPで合成しました。
130枚連続のミラーショックで画像が少しづつ傾いてしまい
こんな時お安い三脚はNGですね。
方角が悪かったようで期待したほどの湾曲が出てくれませんでした。
北極星を見つける眼力をつけないといけませんね。

戻る