これも野草?杜鵑草と漢字では書きますねカナを振ってもらわなければ読めない鳥のホトトギスの胸にある模様と似ているからこの名前が付いたらしいですが鳥のホトトギスは見たことがないです動物園にでも行こうかしら
MYCAさん おはようございます。 こちらは、ユリ科のホトトギ属。観賞用かな。花に関係は有りませんがホトトギスといえば加賀の千代女の句を思い出します。「ほととぎす ほととぎすとて 明けにけり」ホトドギスという題を与えられ朝まで考えて、句が出来なくて詠んだのが有名なこの句でした。
gokuu様 お早うございますこちらも有難うございますこの花も茶花につかわれますよね1輪さしても、風情がある大好きな花です加賀の千代女の句は懐かしいですね国語の教科書に載っていたことを思い出しました思いのままに、見たままに自由に表現しているなかなかこうはいきませんもの・・・「朝顔に釣瓶とられてもらひ水」の句も有名ですね今の人たちは「釣瓶」が分からないのではないかしら?
MYCAさん こんばんは〜〜笑福亭釣瓶なら子供でも知ってますよ〜。関係無いか。(笑)
戻る