Otus 85mm F1.4 ZF2
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R
ソフトウェア Image Data Converter
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 7360x4912 (4,740KB)
撮影日時 2015-05-06 13:13:26 +0900

1   miniYK   2015/5/17 20:53

購入日の試写からの在庫。解放です。

2   GEM   2015/5/17 21:30

こんばんは
眩いばかりの新緑 葉の質感がよーく分かります。

色々拝見して 今まで自分が抱いていた素朴な疑問を
解くことが出来ました。
 
Fマウントは口径が小さいので フルサイズのカメラでは
そのレンズ性能が活かしきれないのではないか?

素子とレンズの距離が長くなると、描写面では不利に?

などと考えていましたが、これらは全くの杞憂でした。

それと長らく愛してきたY/Cレンズ群、このカメラでも散々
撮影してきましたが、その写りに納得出来なかったのは
単なる相性ではなくて、悲しいかなそれは実力だった?

少なくともキヤノンの高画素機の導入は見送る予定です。


3   miniYK   2015/5/19 01:02

GEMさん、こんばんわ。
自分もFマウントは後玉が小さいから不利なのでは?と言う事は思っていた時期がありました。
でもX-Pro1やα7でコシナツァイス使うにはFマウントしか無かったから
仕方ないと言う感じではいましたが、実際使ってみたらそうでも無かったみたいで(^-^;

Y/Cだけでなく、他のレンズも時代に応じたその時のベストな性能と言う事なのではないでしょうか?
解像度だけでなくボケや味わいを求める方も多いので、現代の物が最高とは限らないでしょうし、Otusなんかも何れは古臭い写りとか言われる時が来るかもしれませんよねw

ただ個人的に思うのは、短いスパンでモデルチェンジを繰り返すカメラをその都度交換してもさほど写りは変わらないと言う事でしょうか。逆にレンズならばボディーは同じでもレンズ毎の性能を楽しめますし。

余計なお世話になると思い言いませんでしたが、レンズに強い拘りをお持ちのGEMさんなら5000万画素機より先にレンズに資金を投入された方が良いのでは?
と思っていた所でしたので、今回の決断に拍手を送りたい気分です\(^o^)/

4   GEM   2015/5/19 20:31

こんばんは
拍手を贈られての、アンコール登場です。
マウントの選択 以前ニコンの手動絞りとEOSの電磁絞りではボケがニコンの方がまろやかだった記憶があるので購入するのだったら Fマウントを選択するでしょうね。
大事に乗っている車のOHにも 大台の出費があるのでじっくりと取り組む事と致します。
ありがとうございます、今後共色々と拝見させて下さいね。

戻る