先程日本上空を通過した、国際宇宙ステーションです。テレコン等で、1377mm、等倍切り出しですが、さすがに小さいし、この季節は大気がグラグラです。拡大しても、国際宇宙ステーションと思って見ないと何だか分かりません。^^;
いや~サムネイルで直ぐ分かりましたよ! よくぞ1300mmで画角に入れれましたね。以前に広角で飛行軌跡を撮影しましたが 動きが速かった覚えがあります。神業連発 マイリマシタ^^;
比叡〜!離れ技連発ですね。やっぱ押し入れにドラえもん囲ってるんでしょ? そうとしか思えません。でもQじゃないんですね、拡大写真にはQがいいのかと思いましたが。
ペン太さん、スカイハイさん、こんばんは。いやぁ、暑かったです。グダグダです。画角に入れるのがとにかく大変で、カメラを覗いてなんてとても無理なので、望遠鏡に付いている、ファインダーの十字線を頼りに、中心付近に導入しては連写を繰り返して100枚程、そのうち20枚弱がとりあえず残せるやつかなぁ。Qだと連写が遅いのと、高速シャッタ必要なため、高感度処理が不利なのでIISにはちょっと向いてないかなと。1/1000でも結構ブレてるのが多いです。しっかりしたビデオ用の三脚とかあれば、もう少しSS落としてもいいかもしれません。最近の赤道儀は、自動でIISを追尾してくれるのもあるので、そういうのを使えばもっと楽に写るんでしょうね。
Booth-Kさん、お早う御座います。 凄いものを撮りましたね。知識なしで画像だけ見ると宇宙にアルミの塊が浮いているように見えますね。
oazさん、こんにちは。あそこに人が暮らしているなんて、変な感じです。
こんにちは 凄い! 写ってる!!! 私はTV出昨日(31日)PM700頃 西北と見てろ(とうきょう)という野で見ていましたが 空が まだ明るいのでNGでした。
これって、どうやって見つけるんですか?何時何分にこの方角を通ると分かっているんですか?それにしてもすごいな〜。行って見たい・・・
こんにちは Masaさん インターネツトにたぶんあります?
雀さん、masaさん、こんばんは。以下のサイトで確認できます。http://kibo.tksc.jaxa.jp/今朝3時過ぎにも見ましたが、写真は撮らず。午後7時40分は、条件いいし見たかったのですが花火を優先して断念。明るいので、晴れてさえいれば見逃すことはないかと。お楽しみください。
飛んでる方も撮る方も凄いや。
MacもG3さん、こんばんは。最初ダメ元で撮ってみたら、一応写ったのがきっかけで、工夫しながら撮ってますが、気が付けば二年ぶり。物忘れのほうが多くて、なかなか飛躍的には向上していきません・・。
戻る