| メーカー名 | Canon |
| 機種名 | EOS 6D Mark II |
| ソフトウェア | Google HDR Efex Pro 2 2.2.24.12 |
| レンズ | 70-200mm F2.8 DG OS HSM | Sports 018 |
| 焦点距離 | 176mm |
| 露出制御モード | マニュアル |
| シャッタースピード | 1/664sec. |
| 絞り値 | F5.7 |
| 露出補正値 | +0.0 |
| 測光モード | 分割測光 |
| ISO感度 | 100 |
| ホワイトバランス | |
| フラッシュ | なし |
| サイズ | 1067x1600 (700KB) |
| 撮影日時 | 2019-06-08 20:02:28 +0900 |
ほぼ毎年のように訪れる第二次世界大戦再現イベントでの撮影。
このおじさんも十数年間見かけてる気がします。
この機関銃、本物みたいですね。
※reenact(再現する)
http://applecheese.blog58.fc2.com/blog-entry-1197.html
ところで、以前の・・・
https://photoxp.jp/pictures/197277
これのKHAなんですが、アルファベット順ではGの次はH、Bの前はAですね。
これによく似たことをやっていたのが映画2001年宇宙の旅の、HAL(ハル)です。
これはIBMのひとつ前の文字ですから。こういう語呂遊びのようなことをアメリカ人は
よくやるんじゃないですか。
史実的にはKGBではなくて当時はNKVDだったかも知れずで、でも普通の人には
KGBの方が分かりよいです。さすがにKGBの字をそのまま使うには気が引けて、
それでKHAになっちゃったんじゃないですかね。
KHAはググっても意味不明。今年のイベントで意味を
尋ねようとしたのですが、なぜか、今年はソビエト軍の
キャンプ地がどこにも無し。どうしたんだろう。
リエナクタの人たちは史実通りであれば、そのまま使うには
気が引けるなんてことは全くないですよ。だから、これは
KHAであって語呂遊びの余地はありません。
来年はソビエト軍キャンプがありますように。
