| メーカー名 | SONY |
| 機種名 | α7 II |
| ソフトウェア | PlayMemories Home |
| レンズ | ---- |
| 焦点距離 | 0.0mm |
| 露出制御モード | ノーマルプログラム |
| シャッタースピード | 1/160sec. |
| 絞り値 | F0.0 |
| 露出補正値 | +0.0 |
| 測光モード | 分割測光 |
| ISO感度 | 250 |
| ホワイトバランス | |
| フラッシュ | なし |
| サイズ | 1600x1066 (1.16MB) |
| 撮影日時 | 2021-12-21 19:10:43 +0900 |
α7Ⅱ+Single Meniscus 160mmF13
手札版乾板・木製暗箱写真機
その昔、展示即売会のジャンク品を5,000円で入手
メニスカス張り合わせの1枚レンズと思われます
レンズブロックだけデジタルで使っています
シャッターの口径と鏡胴の内部口径から、F13と推定
その部分を外すと、最大ではF6.4位になり
ベス単フード外しの雰囲気となります
1890~1910年代の物ではないかと思われますが
何処にも名盤や刻印が無く詳細は全く不明です
シャッターの構造がチェリーカメラの
クロスコープ式軽便シャッターとよく似ています
穴の開いた回転円盤を廻して発条力をチャージし
ツマミを閉じるとラッチが開放され
元の閉じた状態に戻ります
スピードは2種類有りますが
たぶん、1/20~1/60位です
