| メーカー名 | PENTAX |
| 機種名 | K-50 |
| ソフトウェア | K-50 Ver. 1.02 |
| レンズ | |
| 焦点距離 | 43mm |
| 露出制御モード | 絞り優先 |
| シャッタースピード | 1/100sec. |
| 絞り値 | F1.9 |
| 露出補正値 | -0.3 |
| 測光モード | 中央重点測光 |
| ISO感度 | 200 |
| ホワイトバランス | |
| フラッシュ | なし |
| サイズ | 3000x1987 (1.03MB) |
| 撮影日時 | 2024-08-21 14:45:10 +0900 |
家の近所で綺麗な宝玉を見付けました。
何かの実なのでしょうけど、綺麗です。
きっと鳥に食べてもらうための綺麗さなのでしょう。
どんな鳥がこの実を食べるのかなぁ?
昔TVで お宝何何とか いう番組があったようですが
今回は珍しく個体の、しかも天然色撮りですか
これはyouzakiさんの影響かも(笑)
自分も個体撮りで名前が知りたい時は
タグってタイトルに使ったりしますけどね
例えば、赤い実、青い実のなる植物は、Enterかけると
“ノブドウ”との回答、どんな鳥が食べに来るの・・ジョウビタキやメジロなどなど。しかし知らない事は、いつでもタグレルいうのは
結局忘れやすく、身につかないものです。
湿気の含んだ空気感で、宝物というのが伝わってきます
これから秋に向かって自分もさまざまな宝玉、手に入れたいですね
