もっと古いカメラなんて山ほどあるので、ことコニカパール だからということは全く無いのですが
こういうカメラで撮影するのにピントがーとか
きれいな写真とかもうどうでもよくって純粋にこの大好きな古い写真機を使って撮影を行うことだけに没頭できるのが一番に楽しくいい時間を過ごしてるなと思います。
撮影で楽しいと言えば4x5判も撮影に取り組める写真機ではあるけど
実際問題として三脚、暗幕、露出計、露出倍数、、多々でてくるけど
単純で気軽に持ち歩けてブローニーが楽しめることでは一番かな、
ながーく付き合いたいカメラです。
写真とは綺麗、きれい、キレイ、という表面的な意識を脱却して初めて到達する
世界なのではないかと常々思っています。ただただ綺麗なうちは、それは画像の
世界ですね。
そして何でもそうですが、基本が大切です。一生涯、基本動作をしていても
いいくらいです。
私の方は今、パソコンに没入しているのですが、何かに役立てようというので
なくて、手持ちのジャンクのパソコンを復活させたいというだけです。そういう
場合に、とにかく基本の操作、基本の知識、そういうものが何よりも大切です。
上手くいかなかった場合、なぜ上手くいかないのかと、基本に立ち返って考えに
考えます。
ネットで調べるのは当然ですが、それでもいかない場合がほとんどで、基礎的な
ことをゆるがせにしない思考力がものを言います。
それには基本の知識が大事で、例えばパソコン以前に電気の知識もいるんですね。
疑問が氷解してパソコンが立ち上がったとき、やはり満足感や達成感があります。
それが嬉しくて古いパソコンで遊んでいるようなものです。
最近は少し新し目のパソコンにも手を出し、UFEIバイオスを知ることになりました。
昔のバイオスのほうが遥かに分かりやすいよねえ、と言う具合でドス・プロンプト
の時代が懐かしく思えるほど。
今はパソコンの操作もネット経由でなんでも自動でやってくれるのはいいけれど、
それでは技術も知識も何も身につかないのではないかという気がします。
確実に自己責任でもってやれるほうがコンピューターも写真も、絶対いいのでは
ないかということです。
最近、オートマチック車の坂道での事故が相次いでいるようです。AT車はエンスト
しない?そんなことはありません。MT車はエンストするのは当たり前、ならば
AT車だってエンストするのは想像に難くないはずです。同じ車ですから。
急な坂道でエンストすれば、エンストに慣れているMT車のユーザーは対処できる
けど、AT車のユーザーは戸惑うばかりでは危険極まりない。
パソコンもキャラクターインターフェースからやっている人間は、現在の
グラフィカルインターフェースを完全には信用していないです。車もそう、カメラ
もそうです。