色鮮やかな鳥は食べる物も色鮮やかでした。
こんばんは ?何を食べているのですか?それにしてもヒレンジャクが撮れていいですねー。
ツヨシさん コメントありがとうございます。植物のことはうといですがWebで検索したところジャノヒゲという名前の草(ヒレンジャクを取り囲んでいる細い草)の実のようですよ。(間違っていたら他の方教えてください)青い宝石のような実ですね。
お早うございます。 食べているのはどうも、通称ススダマといわれる実ですね。夏ごろ白い小さな花が一杯咲きます。子供の頃鉄砲竹で手作り鉄砲を作りこのススダマを弾にして良く遊びました。
Nozawaさん ご覧頂きありがとうございました。わたしも子供の頃、それで遊んでいた子を見たことを覚えています。ジャノヒゲの実がススダマという名称のようですね。それにしてもきれいな色の実です。
こんにちはいつも多様な鳥を撮られていて素晴らしいですね。仕事柄広範囲な地域を回っているのでとの事でしたが、確実にチャンスを物にしておられるようで感嘆しています。私など仕事もしていないのに近くをウロウロしているだけ。反省ばかりしております。
isaoさん コメントを頂きありがとうございます。いいえいいえisaoさんこそ、花や昆虫、風景と幅広くそれもしっかりと撮っておられますね。写真を愛する気持ちに深く共感します。わたしも鳥だけにこだわらずいつか世界を広げたいとも思っております。
なんと、良いシーンをゲットされましたね!美しい瑠璃色をした"ジャノヒゲ”(別名:リュウノヒゲ)の実は、ウチの裏山でも見られるんですが、ヒレンジャクがその実を咥えているなんて!!
masaさん ご覧頂きありがとうございます。ジャノヒゲの草の中に隠れて見えない実のはずなのにヒレンジャクも美味しい実のある場所がわかっているんですね。ためらうことなく草の中に顔をうずめて食べていました。
戻る