前回よりは少しはましになったかなー
回を重ねるごとに良くなってきますねー。ヤマセミの胸模様が印象的です。もちろん頭部や嘴もです。会って見たい、撮ってみたい。焦がれます。
今晩は、正面からのショットは見応えがありますね、ナイスショットです。次回はダイビングシーンですね、私の方は姿を全く見なくなりました。
ツヨシさん 暖かいコメントに感謝します。ロケーションですが浅い流れの緩やかな清流です。向こう岸は絶壁に近い山となっています。川幅は15メートル位でしょうかこの時期は必ずと言っていいほど会うことができます。ありがたいことです。MYさん 励みとなるコメントに感謝しますこの後、ダイビングをしました。慌ててカメラを向けましたが薄暗くSSもこの通り遅いので全然ダメでした。木に止まっているシーンだけでも解像写真を撮りたいものです。MTさんならすごいカット連発だと思います。
今度ははっきりとヤマセミくんの特徴が分かりますね♪図鑑で体の大きさを確認したらカワセミの倍なのです。実際に見た事無いので、大変羨ましいショットです!!!
秋らしい背景に大きなヤマセミが素晴らしい!縦構図で斜め下方向に伸びた枝のバランスもいいですね〜。
公家まろさん ありがとうございます。これでも30メートルはあったと思います。本当に近づきたいならテントでも張らなきゃダメかなー調布のみさん ありがとうございます。構図の達人からお褒め頂き光栄です。
これくらいの大きさで写してみたいです。もっともその前に、実物に会えるポイントを探さねば。
こんばんは、憧れのヤマセミです。構図も本当に勉強になります。会ってみたいです。
梅里さん ありがとうございます。車を乗っている時でも川を見ればヤマセミはいないかなーと探したりしてしていました。(車を止めてですのでご安心を)やっぱり人家のない川幅の広く浅い、清流かなー。簡単ではありませんが見付けられればいいですね。みっちゃんさん ありがとうございます。構図はわたしも勉強中、というか試行錯誤です。聞いて覚えたのは日の丸構図は避ける、鳥の目線を空けてやれば動きが感じられるとかです。難しいですがだから楽しいですね。
戻る