先週末のヒガンバナです。EOS5D+TamronA09、いろいろいじってます。手前の方の花が、少し白く変色していました。綺麗なのは、ほんの数日で、今は、もうこの一角は真っ白になって枯れています。
奥がだんだん暗くなり彼岸花が奥までずっと一面咲いているように見えます。トーンも押さえていて雰囲気が出てますねー!!!!
teiさん、こんばんは懐中電灯で照らして撮った3枚をレイヤー合成しています。実際は霧がかかっていたのですが、さすがに薄い霧は写っていません。そこでソフトフィルターでぼかしたレイヤーを重ねて雰囲気を出しています。
印象的な写真ですね@@レイヤーの合成とのことですが、上手に自然な雰囲気を表現されていますよね。
ウォルターさん、ありがとうございます。去年の写真と見比べたのですが、今年は花が少なめだったようです。隙間から緑が見えてしまうとちょっと密集した雰囲気が損なわれるんですね。今年はもう無理なので来年に期待です。
トーンのせいでしょうか、まさに彼岸の向こうに咲き誇るような怖さが感じられます。
Zi0さん、こんばんは、そうですね、ヒガンバナって(私は気にしませんが)死人花とか、そういうイメージがあるので、この表現は怖いと感じる方がいるかもしれませんね。
死人花ともいうのですか。このお写真みてたらそういう雰囲気があります(^_^;)三途の川辺に咲いてそうな(^_^;)
フランさん、あはは、そう思うと真っ暗な中ではとても撮れませんね。
奥に白いドレスの少女がいれば、ばっちりコマーシャルフォト風。白装束のお姉さんだと恐いかも。(^^;
節げな雰囲気のある彼岸花景色ですねふわふわと被るオレンジのぼけ、色調を変えつつ変化を持たせているとこ流石です(^^左下から上下に被る黒いぼけ、濃いかな‥少し気になりました。
わ、変な誤字、失礼しました!「切なげ」と読んでください‥ m(__)m
Kazさん、そうですね。そう言われてみれば、私は暗闇は全然平気です。クマやイノシシは勘弁ですけど(笑)stone さん、手前はどうしても影が出てしまいますね。ムラ無く光が当てられると良いのですが。
戻る