Seichan様 こんばんは。大日陰トンネルは甲州市が観光スポットとして遊歩道を整備したもので、直線のトンネルは歩きでがあります。
山梨県勝沼ぶどう郷駅東側に位置する全長1376mの中央本線旧大日陰トンネル中央部分からトンネル内を撮影しました。(夜景モード) このトンネルは遊歩道として整備されて散策することがでます。 トンネル内には蒸気機関車の煤やレンガ壁や線路、鉄道標識等が当時のまま残されています。
坂田様 こんばんは。夜景モードでもISO感度:50にプログラムされるのですね。もっと感度が上がってしまうのかと思っていました。トンネルの雰囲気がたいへんよく写っていて惹きつけられます。
yosi73様 こんばんは。 この画像撮影時三脚を持っていなかったので、トンネル壁に取り付けられた連絡用電話ボックスにカメラを置いて撮影しました。実際はかなり暗かったのですが夜景モードで撮影すると明るく記録できました。
坂田様 こんばんは〜〜トンネルのレンガ積み壁面の質感が良く出てますね。さすが1000万画素とISO50の効果が出ています。トンネルを歩いたことはありませんが、黒四ダムへのトンネルバスに乗ったのを思い出しました。
gokuu様 こんばんは今はレンガ造のトンネルは少なくなりました。 このトンネルの中を歩いてみると歴史の痕跡を見ることができました。
坂田 様 こんばんは。「大日陰トンネル」まだ遊歩道として残っているのですね。大昔、蒸気機関車に引かれた列車で、ススだらけになりながら通り抜けたことを思い出します。暗い中でうまく撮りましたね。ススけたレンガ造りの壁など、トンネル内部の雰囲気がよく伝わってきます。
戻る