Seichan様、今日は濃い色のアクセントの強い花ですね。もう少し色が濃いと丸いチョコレートのようになっても一つ美しくなるかも知れないです。それにしても、何度聞いてもすぐ忘れるような難しいカタカナ英語のお花ですね。
予定を変更し、私が撮った「ディモルフォセカ」を投稿します。昭和記念公園で偶然、好みの色の花を見付け、名前もわからないまま撮っておいたもの。そらさんの「ディモルフォセカ」投稿のお陰で、名前がわかり感謝感激です。ありがとうございました。色は私の方が少し紫みが強いようですね。マクロ撮影=東京都立川市・昭和記念公園。
Seichan様 こんばんは「ディモルフォセカ」の投稿お役にたったようで良かったです。此方の方が 花弁も揃い花色も鮮やかで綺麗ですね 公園管理の良さが伺えます。我が家は大きなプランターに?年も植え替えもせずに・・今年は頑張って植え替えてみましょう!
そら 様 こんばんは。こちらにも早速のご返信恐縮です。花名がわからないので、調べようと思っていたところです。お陰で本当に助かりました。「オステオスペルマム」と「ディモルフォセカ」との区別がまだよくわかりませんが、勉強になりました。改めてお礼申し上げます。
Seichan 様 おはようございます。ディモルフォセカといいオステオスペルマムといいキク科の花はいろいろありますね。でも最近は「あ、これはキク科の花だな」とほぼわかるようになりました。ネットで調べるとオステオスペルマムが挿し芽で増やすのに対してディモルフォセカは種から育てるようなことが書かれていました。また最近ではこの2つの間の種間雑種も出ているということで見分けるのが難しいという記述もありました。あ、そう言えばこの花は Seichan さん好み・・・(笑)。
Seichan様 おはようございます。これもキク科の花ですよね。この頃花屋さんに行っても横文字表示ばかりなぜアフリカキンセンカと和名表示されないのかな?花の名前は覚え切れません舌を噛みそうだし(爆)でも Seichan様好みの紫が綺麗ですね!
ボタン 様 お早うございます。毎度ありがとうございます。相変わらず早起きなのですね。いろいろ調べていただき恐れ入ります。園芸の基礎知識がないものですから、素人には見分け方が難しいですね。
gokuu 様 お早うございます。こちらにもありがとうございます。横文字の花名はホント苦手です。「アフリカキンセンカ」で統一してくれればありがたいですね。この紫色もちろんお気に入りです(笑)。
Hiroshi Nozawa様 こんにちは。毎度ありがとうございます。花形が型にはめたような端正な姿ですから、もっと濃茶色が強いと、確かにチョコレートに見えるかもしれませんね(笑)。カタカナ英語の花名には、お互い苦労させられます。
戻る