ヤマアジサイの「イヨノサミダレ(伊予の五月雨)」です。愛媛県産。ヤマアジサイとコガクウツギの自然交雑品種だそうです。小さな一重の丸っこい花弁がかわいいですね。生育場所の条件によって、両性花(装飾花)がついたりつかなかったりするとのこと。マクロ撮影=東京都日野市・高幡不動尊。
Seichan様 こんばんは〜〜丸っこい両性花が可愛いです。中性花もパラパラとヤマアジサイらしい姿、素朴で良いですね。
gokuu 様 こんばんは。こちらにもありがとうございます。本当に小さなアジサイで、中性花もそうですが、星型の両性花もかわいいですね。ヤマアジサイの素朴な味は、何度見てもいいものですね。
Seichan様、今晩は超シンプルな可愛いヤマアジサイですね。
Hiroshi Nozawa様 こんばんは。毎度ありがとうございます。「チョー…カワイイ!」とは、うれしいですね。このアジサイも、きっと喜んでいることでしょう(笑)。
Seichan様、おはようございます。昨日からPC不調で文字変換ができない現象が発生、PCが順調なうちに書き込みをしております。(苦笑)これだけの品種の紫陽花を有する「高幡不動尊」はすごいですね。鎌倉なんか比ではありませんねぇ。両性花が線香花火のようで面白いです。
絵駆使流夢 様 おはようございます。毎度ありがとうございます。PCの不調お困りですね。当方も最近PCの動きが悪く、電波状態の悪化もあってノロノロ運転、タイムアウト続出で弱っています(苦笑)。高幡山には、昔からヤマアジサイが自生しており、その後増殖して、現在はヤマアジサイだけで約4500株あるそうです。鎌倉の名月院はヒメアジサイが主ではないでしょうか。両性花、ホント線香花火のように見えますね(笑)。
戻る