写真好きAさん こんばんは。かんざしにしたくなるような淡くて優しいピンクです。小粒のような蕾も可愛いらしい花です。
今頃こんな花が咲いていました。たぶんナナカマドの一種だと思いますが白と赤が混ざってこのようになっています。撮影が1日ずれると、もう撮れません。縦位置の方が良いのですが画像が大きくならないので、横位置にしました。画面いっぱいにして見てください。
写真好きA さん こんばんは。ウメ型の花の形から「ナナカマド」のようですが、紅白の花が咲いているのは、初めて見ました。濃いピンクのつぼみも混じって、とてもかわいらしく美しいですね。後ろボケも見事です。
写真好きAさん こんばんは〜〜紅白交じり咲きで蕊が長くて美しい花ですね。始めて見ます。そこで、調べてみました。下野(シモツケ)若しくは京鹿子(ョウカノコ)の花のように思われます。↓を参考にご覧下さい。http://www.dataeast.jp/users/lumbini/kyuukei/kyuukei06-08.htm
写真好きAさん、おはようございます。蕾と花びらと花芯が入り乱れて可愛らしい絵になりましたね。ピンクと明るい緑の相性もいいと思います。
赤いばら さん、こんにちは、いつもステキなコメントありがとうございます。気がつかなかったのですが確かにかんざしにぴったりだと思います。よろしくお願いします。Seichanさん、こんにちは、いつもステキなコメントありがとうございます。確かにこの辺でも珍しいと思います。よろしくお願いします。gokuuさん、こんにちは、いつもステキなコメントありがとうございます。下野(シモツケ)のほうが似ている気がします。2つの色が混ざるとこのようになると思います。調べて頂きありがとうございます。Ekioさん、こんにちは、いつもステキなコメントありがとうございます。丁度タイミングが良かっただけです。よろしくお願いします。
戻る