mukaitak
呉越同舟をもじりました。
im
こんばんは〜 伏見のお酒ですね〜
mukaitak
imさんお早うございます。
伏見への最寄駅京阪中書島駅です。神社などではよく見かける光景ですが駅の券売機の横にあったのが珍しくて撮りました。
gokuu
おはようございます。
さすが醸造元に近い駅。♪〜かっばっぱ 黄桜〜♪ですよネ!
コマーシャルは行き届いても熱心なお酒。飲みたくなりましたぁ(笑)
Ekio
mukaitakさん、こんばんは。
これは楽しい、思わず見入ってしまいそうですね。
baaaaba
他のことは一切考えず、物事に熱中すること。
こんなに寄っても、夢中でした。。^^
ペン太
baaaabaさん こんばんは。
まさに専心、わき目も振らずにって感じです。
今回のフォトコン、勉強になりますね〜。
気まぐれpapa
baaaabaさん、今晩は。
今の時期、虫さんも活発ですので、我を忘れて
動き周っていますね、
花粉だらけで可愛いです〜
気まぐれpapa
花が咲き出すと虫さんも活発に動き始め
止まって欲しい所で止まらないので大変です!!
JiJi
吸密に夢中のようですね、緑が綺麗なコガネムシですが
ネットの昆虫エクスプローラで調べたら「アオハナムグリ」
みたいですね。花に虫は絵になります
hi-lite
気まぐれpapaさん、今晩は。
昆虫撮り、大変ですよね。
なんせ、じっとしていてくれないですから…
写好
見事なジャスピンです!
hi-liteさんがお...
NR
ハルジオンに留まってお食事中でした。
教えて頂いたサイトで名前がわかりました
その節はどうも有り難うございます!
調布のみ
とてもいい雰囲気、背景の滲んだ花が美しく、蝶が映えます。
優しい感じが良いですね〜。
ジャノメチョウの類も結構種類の特定に迷いますよね〜。
m3
ジャノメさん達出現してきましたね
ハルジオンとの雰囲気がとても素敵です!!
公家まろ
柔らかいトーンに綺麗な個体のジャノメくんが映えます。
優しく癒されるワンシーンで和みましたです♪
気まぐれpapa
成長が早い竹の子ですが、成長に伴う色の変化も
見逃せないのも竹の子ですね。
ちょいご無沙汰状態ですが、時間の合間に
撮影して、なんとか投稿に漕ぎ着けています(笑)
hi-lite
気まぐれpapaさん、今晩は。
でっかい竹の子ですね♪初見です。
でも皮を見るとやっぱり竹の子ですね。
写好
お久しぶりです。
若竹の緑がところどころに顔を出してますね、とても綺麗です♪
気まぐれpapa
竹の成長を見ていると、この言葉が浮かんできます。
元気に頑張るぞ!!!
でも気負わないことも大切ですね(笑)
翼の折れたサル
この写真は画期的にしてすばらしすぎ!!!
機会があったら真似させていただきます。
気まぐれpapa
翼の折れたサルさん、こんにちは。
ぜひ挑戦してください!!!!
土から出たての竹の子も撮影したのですが
毎度のポーズでイ...
baaaaba
凄い迫力ですね。。
(*...
公家まろ
Rオシドリさん、コメントありがとうございます。
極限まで無駄を省いた様な身体の構造は機能美の最終型みたいです。
フラフラと水辺を飛んでいると、つい見いてしまう事が多いッス♪
公家まろ
フラフラと飛ぶ姿が今年も見られる季節かもです。
hi-lite
公家まろさん、おはようございます。
背景の緑に浮き上がる様で、とても綺麗ですね。
公家まろ
hi-liteさん、コメントありがとうございます。
羽化したばかりだと思うんですが綺麗でした。...
調布のみ
美しいですね〜。頭から腹の先端...
isao
後ろ足がビィヨ〜ンと伸びた処が面白いですね〜。
動きがあって楽しい写真です。こういうの私は好きです。
気まぐれpapa
isaoさん、今晩は。
楽しい写真は、予期しない行動からでしょうか。
ある意味やった!なんて思ったり、しかし逃げられて
残念だったりです(笑)
気まぐれpapa
春のアマガエルは元気がいいので
すぐに逃げられてしまいました!!!!(笑)
カエルを撮るのは暑い夏がいいですね。
残念写真ですみません。
hi-lite
気まぐれpapaさん、今晩は。
いえいえ、決定的瞬間ではないでしょうか♪
公家まろ
カキツバタの間を縫うようにウロウロしてました。
調布のみ
チョコンといますね〜。緑の中にオレンジ色が目立ちます。
公家まろ
調布のみさん、コメント多謝でありまする。
マクロレンズに付け替えた後で遭遇したのですが目を離すと
行方不明になってしまうのでカキツバタを入れて撮影しました♪
気まぐれpapa
里山の紫陽花はまだつぼみが小さいのですが
若葉の綺麗さに惹かれて撮ってみました。
gokuu
気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
オヒサです。花板でも良かったような気がします。
花芽の出はじめを真上からとは。絵になりますね。
我が家は未だに花芽が見えません。ぼちぼちかな。
フォトコンは気が抜けて休憩中。ぼちぼち考えなく...
気まぐれpapa
gokuuさん、今晩...
気まぐれpapa
山の紫陽花の蕾はまだ小さいですね。
葉が若々しくて一枚撮ってみました。
写好
新生児のような紫陽花ですね、初見です♪
爽やかな緑です。あと1、2ヶ月もすると紫陽花の季節になりますね。
年をとったのでしょうか、サイクルがとても速いです(笑)
hi-lite
気まぐれpapaさん、今晩は。
鮮やかな緑ですね。
紫陽花、楽しみですね。
JiJi
まぶしいくらいの紫陽花、つぼみもこの状態では初見です
堂々とした構図ですね、ここまで気がつきません^^
gokuu
折角ですので撮影しました。我が家の庭で。
一番古いCASIOです。3センチマクロが便利。(^^♪
pipi
gokuuさん こんにちは〜♪
バニーちゃんの、お耳のような花弁が可愛いですね。
色もgokuuさんのお気に入りのピンクに
近い色ですしね。
...
ツヨシ
瓢湖には毎年餌を探しに寄ってくれるようです。遠いです、瓢湖にも来てくれるという証拠ということで…。
とんちゃん
今 自分ももっとも写したい鳥さんの一つです。
探してるんだけどなぁ〜。
調布のみ
オ!地上に降りて休憩中かな〜。この鳥の飛ぶ姿はカッコイイですからね〜。
公家まろ
かなり距離がありそうですね、シギくんがいい味出してます♪
MacもG3
出来れば次回はダイブしている姿をを撮ってほしいですね。先日、空振り三振でした。
gokuu
青紫色も咲き始めていました。
isao
こんにちは
私の持っている図鑑のうちの一冊は、この色で草丈の大きいのをオオニワゼキショウとして区別しています。
どちらもアヤメ科ニワゼキショウ属ですから、敢えて区別することもないと思うのですが。
Nozawa
gokuuさん、今日は。
此方で普通に見るニワゼキショウとは花びらも、真ん中の黄色い色の部分も様子が全く違いますね。
やはりisaoさんも言われる...
gokuu
isaoさん こんばんは〜〜
この紫色には○○ア...
gokuu
上は観ないで下ばかり観ています。落し物探しか。
殆ど終わりましたがニワゼキショウが綺麗でした。
MYCA
gokuu様 お早うございます
上空のデモンストレーションで、足もとを忘れて
しまった日でした
楚々と咲いてるニワゼキショウも、
太陽の恩恵を受けているのですね
gokuu
MYCAさん こんにちは〜〜
金環日食観察は予定し...
赤いバラ
こんばんはー^
天気は良かったのですが、ほんの3〜4分の間に雲りかかったようです。
この色は鮮やかでしたのでギリギリセーフってことで(^▽^);
蕾んだチューリップも好きな者です。
gokuu
赤いチューリップさん。間違えた赤いバラさん こんばんは〜〜
可愛い蕾ですねHNを間違えるほど。どんなに可愛い花が咲くかな。
咲いたらまたupして下さいネ!お待ちしています。(^^♪
Ekio
赤いバラさん、こんばんは。
綺麗なチューリップですね。光が...
赤いバラ
こんばんはー^
いつ咲くのかと、やっと咲いてくれた可愛いベコニアさんです。
赤いバラ
こんばんはー^
ようやっと咲いてくれました。
蕾んだ形のチューリップもかっこがよいので好きな者です。
赤いバラ
こんばんはー^
ようやっとチューリップが咲きました。
あ〜; 待ちましたですぅ(^^;;;;
ちよっと天気が今一ですが鮮やかな赤色でカバーのつもりです。
この咲きぐあいが丁度よいかもぉ?
Booth-K
いよいよ北海道も華やかな季節になりますね。気持ち良い気候ですよね。こちらは、もう少しすると梅雨かなぁ。
赤いバラ
Booth-kさん こんばんはー^
はい 待ちました、ようやっと春らしくなりましてホットです。
...
Nozawa
花の高さが地上10cmよりちょこっと高いくらいの小さいアヤメがお隣の家の入り口当たりに咲きました。
gokuu
Nozawaさん こんばんは〜〜
園芸種のダッチアイリスですね。アヤメも色々です。
Nozawa
gokuuさん、今晩は。
ダッチアイリスは、ヨーロッパ系のアイリスでして花びらの付け根のハッ...
写好
押し寄せた藤の花びらが流れに乗って旅立って行きます。
2部構成の第1部です。
笑休
ふじの花ですか、まだ桜があるんだな・・とおもいました。
ちりゆくものは、哀れな風情がありますね。
GG
藤の花が散って花びらが水面を流れて行くさまは、何と言うんでしょうね
花筏としてもおかしくない情景ですよね、藤棚の下に疏水が流れているという
格好のロケですね。
makoto
こちらもお見事ですね。
どうしてこういうロケーションに出会えるのか不思議...
写好
藤の花びらたちが静かに流れて行きます。
第2部です。
連投ご容赦ください。