oaz
Ralickさん、今晩は。
 今日の夕方に代掻きを始めましたが水が少なめで途中で夕方遅くもあり途中止めしました。
十分水の中った水田、乾き気味の水田、色々あります。
 
Ralick
スッキリとした空。
清々しく感じます。しかし、水不足なのは辛いですね。
平年並みの梅雨で、水不足が解消出来ることをお祈りします。
 
花鳥風月
田植え済み 今日はしっかり 陽を浴びて
 
oaz
 よく晴れた朝で美しい朝日の出が見られました。
夕方は雲が多くて今ひとつの夕焼けでした。
 
 
cdko
幼鳥を見守っていました。
 
GG
↓のエナガ幼鳥の解像感もいいと思ったらこちらも抜群ですね。
換算600㍉でもF2.8通しとは素晴らしいです。SSも1/4000までだったら
充分飛び込みも狙えますね。デジイチの出番が危ぶまれます。
 
cdko
GGさん、コメント有難うございます。
CanonのギャラリーでDMCの写真は、と思っていたのですが(実際SX50HSの方が写真の深さを感じていますが)、解像度は良いと...
 
 
鼻水太朗
青空はいいよな~!。
 
Ekio
鼻水太朗さん、こんばんは。
気持ち良いです。お見事な空の鏡ですね。
 
森
鼻水太朗さん、
いつも意表を突く写真で愉快ですね。
不思議な世界に入ったみたいな感じを受けます。
雲をこの様な切り取り方をした作品は独創的です。
切り取りの妙で...
 
stone
ちょっと藤色、可愛いお空ですね。
空を鳥籠にとっつかまえたような...
 
 
m3
翅表は下記に掲載しています。
http://photoxp.jp/pictures/153070
 
masa
3月に冬眠明けの個体を幾つか撮りましたが、今シーズン生まれの子にはまだ出会っていません。夏眠に入ってしまわれると来春まで会えないかも。
 
m3
@masa さん、こんばんは
こちらでは、結構な数のヒオドシが観察され驚いています。
 
 
GG
大きな獲物を捉えて満足げでしたが、水浴びしたあと枝に移って羽繕い。
キビタキばかりですが一連の動作を見守ることが出来、ラッキーな
ひとときでしたね。ロケ地は近場ですが1時間ほど待機していたらやって来ました。
 
MacもG3
なんともリアルな動きものですね。
羽の描写も色合いも素晴らしいです。
オレンジと言うか赤い部分もあるんですねぇ。
今年キビタキには苦労しっぱなしです。
 
CAPA
キビタキはかなり気分がいいのでしょうね、踊らんばかりに生き生きと躍動しています。
羽毛が美しいです。
 
 
m3
@一耕人さん
写真の日、近ごろあまり云われなくなりましたね。何と表現してよいのやら、、。
ところで、このヒオドシチョウですが、
年一回、初夏に羽化し、夏は夏眠し、へたをするとそのまま冬眠をしてしまうので、冬眠開けの春先と、この初夏の頃が観察の目安です。
 
m3
そういえば、6月1日は写真の日でしたね。
因んで、一枚、ヒオドシです。
 
一耕人
美しい羽ですね。
写真の日。今別の板で知った次第です。赤飯撮ってないでちゃんと撮っとけばよかったです。
 
 
鎌倉M
1916年、築。鎌倉駅から歩いて8分位です。
最近、予約制のレストランをやっています。
 
 
坂田
国立競技場の本体解体工事の終わった風景を撮影してみました。
 
花鳥風月
造っては また壊しての 歴史かな
 
oaz
坂田さん、今晩は。
 また東京に新しい競技場が要りますね。
大金はどこから出るのでしょうか・・。
税金も幾分か増えそうな・・。
 
坂田
花鳥風月さん  oazさん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
新国立競技場がどんな姿になるか興味があります。
 
Ekio
坂田さん、おはようございます。
計画の甘さからいろいろと問題山積のよう...
 
 
シャドー
お~お赤飯ですね。 個人的には大好物なんですよね。
少しだけお塩を掛けていただくとサイコーです。
cotoraさん曰く ザクザクっと切られたキュウリ、トマトも実に美味そう。
この時間ではありますが、腹減ってきました。^^;
 
 
HanamizuTarou
暇なのでいじくりまわしてもういいやって感じおらはこんなもん屋なん屋ひとり言。
 
 
Ekio
鼻水太朗さん、こんばんは。
パステル調の明るい仕上げ、空と水が綺麗に溶け合っていますね。
 
鼻水太朗
神光臨?。
 
森
鼻水太朗さん
いつもながらの綺麗な色彩ですね。
背景が霞んで良い味を醸し出...
 
 
赤いバラ
こんばんはー^
今一の天気でしたがボッーと見ているうちに
ハッ!撮らなくてはと・・・
海&街です。
 
雀
こんにちは  この絵を見た瞬間 赤いバラさんを思い出す!。
 
赤いバラ
雀さん こんばんはー^
>赤いバラさんを思い出す!。
 雀さん ご無沙汰しておりましたのに ありがとうございます!
 これからも宜しくでーす。
 
Ekio
赤いバラさん、おはようございます。
港町、ポツンと佇むキリン(クレーン)が目立ちますね。
 
赤いバラ
Ekio...
 
 
赤いバラ
こんばんはー^
こうして眺めているだけでもスゥーハッーと気持ちよい眺めでした。
 
oaz
赤いバラさん、今晩は。
 東京や大阪に負けないくらい鉄筋コンクリートの高層ビルが聳えていますね。
夏の最高温度も、山陰地方や東京を追い越して猛暑になるものね。
今の時代は何においても北海道は日本一。
コメの美味しい超有名なブランド米...
 
 
爺児
白根山は噴火レベル2・・・チョット気になるこの頃ですが
濃厚な泉質を、暫くぶりで堪能しました
 
花鳥風月
白根山 ちょっと温泉 浸からせて
 
雀
こんにちは
まだ学生の頃 志賀高原熊の湯に泊まり この辺まで歩きました
とても元気だつたーーー。
 
爺児
そこ此処に・・・硫化水素ガスの注意看板・・・立ち入り禁止・・・
志賀高原の細流で山菜(ウド)を採ったり
飯盒炊爨したり・・・私の斧が河原で...
 
 
キャンパス
トンボさんのごますりです(笑
 
stone
身だしなみ、お手入れマメなトンボさんですねー。
複眼って正面に瞳?が集まっていつでもカメラ目線な感じになって面白いです。
まだ淡い色の赤トンボさんかな、明るく優しい顔に見えます。
 
キャンパス
stoneさん、はじめまして。
コメントありがとうございます。
身だしなみの手洗いにも見えますね。
トンボも寄ってくるカメラとレンズに興味を持ったのかも知れませんね♪
 
 
ZOID
もう【キラキラ】とくれば水面のキラキラしか思いつきません。
単純かつシンプルな思考で申し訳ないですm(_ _;)m
 
stone
ハナショウブいい色、好い姿ですね。
気持ちの好い光です。
 
im
水面のキラキラと花ショウブ素敵ですね。
 
ZOID
stoneさん、コメントありがとうございます。
もう既にオリンパス機は手放してし...
 
 
W3
誰も、撮らないモチーフにもしない。
 河川敷の柳の木を劇場にして、舞台は枯ヨシ。
  体制を何回もかえて、歌は上手
   酒でも飲んだのか。
   腹の色も綺麗です。
 今日は2015年6月1日、君の記念に
 
 
NT
家路を急ぐ小さな漁船と、夕日に吸い込まれるが如く塒に急ぐ鳥。
今日も頑張ったね・・・
 
Nikon爺
鳥さんだって虫さんだって生きているんだ友達なんだ~♪
我々だって見る人から見れば褒められる存在なんです!!
明日もこのお天道様があがってくれますね!!
 
Ralick
はじめまして。
綺麗な夕景ですね~。鳥も巣に帰っていくのでしょうか。
何か焦燥感というか、寂しさなのか。。。
ちょっと、センチメンタルな気持ちになります。
 
 
NT
チガヤの白い花穂が、夕日を受けて赤く染まる姿に、その花穂の力強さに感動!!夕日を背に撮ってみました。
 
花鳥風月
海眺め 夕陽に茅 光るなり
 
Nikon爺
穂を通り抜ける光が柔らかく暖かいですね。
今度は左下がりかな?
 
NT
こんにちは
コメントありがとう御座いました。皆様の素晴らしい写真を拝見しながら、頑張っています。
 
甲斐
優しい感じがいいですね
a型は神経質 o型は気にならんな ^_^;
Nikon爺 さん ごめんね?
 
 
NT
初めての投稿です。宜しくお願いいたします。
 
花鳥風月
夕焼けや 熟しきりたる 陽の沈む
 
甲斐
光芒が綺麗
 
Nikon爺
艶、コクのあるイイ色ですね!
この後は達磨になったのでしょうか。
チョッと右下がりが残念かな?
 
NT
皆さん、こんにちは
色いろとコメントを頂まして、有難うございました。風景写真を始めてから未だ1ヶ月にも満たない有様ですので、今後の皆様のご指導の下に頑張りた...
 
 
masa
これが、あの鮭茶漬け?
光が素晴らしい!
 
 F.344
巧みな明暗で
美味しさ倍増ですね
梅干しとらっきょの漬物
それも良いですね