oaz
お早うございます。
 ausJENA Flektogon 4/25 戦後のドイツのツアイス製のレンズです。
何のことは無い smc TAKUMAR の提携レンズです。
でもTAKUMAR の方が写り...
 
 
oaz
 お早う御座います。
ausJENA Flektogon 4...
 
 
oaz
 まだ冬型の朝です。
K10D No.2 で蒲生川の橋の上から三脚撮りです。
レンズは Sigma 17-50 F2.8 EX DC HSM です。
 
花鳥風月
雪雲も 雨雲となり 蒲生川
https://www.youtube.com/watch?v=6dfobxYgDZs
 
oaz
花鳥風月さん、今晩は。
 夕方の犬との散歩時も、小さな雨が降ったり降らなかったりでした。
「弁当を忘れても 傘...
 
 
oaz
お早う御座います。
 今朝も天候不順の朝です。
写りもそれ相応!
K10D No.2 + SIGMA 17-50 F2.8 EX DC HSM マニュアル撮りです。
 
花鳥風月
来月の 今頃田起こし 曇り空
https://www.youtube.com/watch?v=eSxzCGjU7Dk
 
oaz
お早う御座います。
 奥地はみぞれ混じりの雨か曇りの日が多いです。
晴れの予報でも、雲が多く、空の一部が晴れる程度です。
 
 
坂田
東京メトロ銀座線が開業90周年を迎えるのを記念し運行当時の車両「旧1000形」を模して新造された「レトロ仕様車両」を中野電車基地で青空を入れて撮ることができました。
 
Nikon爺
こんにちは。
富士山撮影ポイント教えて頂きありがとうございます。
機会あったらロケハンでもしてみます。
90年前もこの色だったんでしょうか?
「塗装」って感じが良いですね!
 
坂田
Nikon爺さん こんにちは
コメントいただきありがとうございました...
 
 
caudex
キク科オトンナ属カカリオイデス 大きさ:鉢12cm
ナミビア原産です。
 
 
GG
今季初撮りでした、すぐ逃げましたが小写しでも
納得です。
 
三陸福助
GGさん おはようございます。
”小写しでも納得” 鳥好きならではの気持ちですね。
 
MacもG3
まぁデカク写したいのは山々ですが、こればかりは鳥次第ですから。
あまり大きいと図鑑写真と変わらないし。
どんなところで越冬しているかもわかりやすいですね。
 
GG
コメント有難うございます。
そうですね、この環境写しがまた素朴で良い感じです(笑)
...
 
 
Kaz
昨日、少しばかり雪に埋もれていましたが、
ちょっとづつ成長はしてるようです。
開花はどうだろ、日本勢に負けるかも。(^^;
 
エム
kazさん、こんにちは。
チューリップが咲くわよ~っていってるみたいです。
雪に負けるなですね。
アメリカにお住まいなんですね。
ネットってすごいって思いました。
 
たまねぎパパ
こんばんはKazさん
チューリップ元気に出てきてますね。
雪の中のチューリップ力強く感じます。
淡路島は明日写真に撮りますね。
 
 
エム
サンシュユが満開でした。
ちょっと、ごちゃごちゃし過ぎですね。
 
caudex
見事な群開ですね!
 
エム
こんにちは。
今がちょうど見頃という感じですね。
 
ss
ずいぶ 沢山咲いていますね 小石川後楽園にもほんの少しだけ「さんしゅ」が咲いてました ブル差がつている看板にひらがなで 「さんしゅ」・・・とありましたので私でもなつ得
 
 
Kaz
早朝から降り始めた雪。
騒がれていたほどには積もらずうっすらと雪化粧。
外に出て撮影してると鹿の親子に監視されてました。(^^)
 
エム
3月10日で、こんなに雪景色なんですか。
日本は広いですねぇ。
シカさんがいますね。
自然がたくさん残っている場所なんですね。
 
F.344
2月頃に日本列島を通過した強烈なのが
ようやく北米に襲来でしょうか?
シカのように見えますが昼間から普通に道路を横切って・...
 
 
爺児
真鶴の岬へ上がるすぐ手前
潮溜まりには、小魚やアメフラシ、暖かな春の海です
a7+Ai Nikkor 18mmF3.5
 
ss
真鶴塩留まりにも 春の気配~~~。
 
爺児
この先が早川港、何度か金目釣りに行きましたが、
当時は電動リールが無い頃で、大変な肉体労働でした!
 
 
坂田
10日東京メトロ銀座線で長い間活躍してきた最後まで残った01系車両運行最終日を迎え渋谷駅を出発する姿を俯瞰撮影することができました。
 
Nikon爺
地下鉄も姿を中々見る事が出来ませんよネ~
数分おきにやって来る都内の電車、それでもギュウギュウ詰めなんですからね~ 疲れます。
まるで空撮ですね!
 
坂田
 Niko...
 
 
taketyh1040
こんばんは。
20000でも、こんなに滑らかな描写、凄い時代になりましたよね。
この恩恵を受けられると同時に、活かすのも腕前。
レンズ性能も遺憾なく発揮されてお見事ですね〜。
 
GG
非常に暗いところでしたが、がんばってくれました。
もう大陸に戻ったのか当地では見当たりません。
 
GEM
こんばんは。
桁外れの感度を見てびっくり その後しげしげと粗探しを試みましたが、
羽...
 
 
爺児
この辺はとても良い釣り場でした
西側の福浦港からの釣り船で、様々の釣りを教えて頂きました。
鯛、ヒラメ、カワハギ、キス、アマダイ、ホウボウ・・・
それぞれに思い出が沢山あります。
a7+A 7 + Zeiss Planar 50 mm F 1.4
 
 
GG
5メートルほどの近距離。図鑑的ですが、草むらゴソゴソ 抜けたところを連
写。今季余り撮ってないので自己満足です(笑)
 
MacもG3
嘴が黒ずんできてアオジにも春の気配かな?
野鳥写真って誰もが自己満足ですよね。オレなんかもう。
 
 
GG
♪ホーホケキョ、やや発声はぎこちないけど挨拶に参上。
 
oaz
お早う御座います。
 此方でも姿は見えなくてもぎこちない鳴き方が聞こえます。
 
F.344
もう到来ですか
北西の風がよく吹いているので暫らくお預けでしょうかね・・・
 
GEM
こんばんは。
艶やかなお写真に仕上がっていますね。
硬く描写されがちな肉厚のある葉がとても優しく描写されて、
主役の幼鳥の鶯を引き立てている様です。
 
 
GG
これを聞くと、春ですね。藪から抜け出して挨拶。
 
SS
〝オハヨー„!
 
三陸福助
GGさん こんばんは。
よく出てきてくれましたね。
わたしは短気なせいか、出てくるまで待つという芸当はできません。脱帽です。
 
 
爺児
梅祭りも終わり、静かな梅園を独り占め。
車で行きましたので、重いレンズを持参できました。
a7 + Reflex Nikkor 500 mm F 8
 
ななつ星
春、秋に山林に飛来するマミチャジナイのようですね。
http://miyanooka1.sakura.ne.jp/mamicha.html
 
 
黒船号
こんにちは、春がそこまで
初めての夜景の撮影
富士山やっと顔見せてくれました
 
たまねぎパパ
こんばんは黒船号 さん
綺麗に稜線が出てますね。
懐かしい富士山です。
やっぱり日本人は富士山好きですよね。
もう少しすれば撮影に行きたいです。
沢山富士山見せてくださいね。
 
Nikon爺
こんにちは~
これで、はまってください。夜景撮影!!
富士山に夜景、彼方此方から狙うのは楽しいものです。
サク...
 
 
ペン太 with  珊瑚
私も もう一枚
 今週の仕事終え
嫁さんと自宅でプチ宴会、 グラスの中は冷の日本酒です。
(嫁さんが 撮る!って言い出しました^^)
 
Ekio
ペン太さん、珊瑚さん、こんにちは。
中身は日本酒でしたか、グラスに入ると俄然お洒落になりますね。
浮き上がるようなグラスの表面の質感が素敵です。
 
Booth-K
曇ったガラスで、キンキンに冷えているのが分かります。背景を暗く落としてのライティングは撮りながらもわくわく、二度美味しい晩餐ですね。