pami
地表付近の湿気でスッキリ感がありません。ここに来て、写る画像はまるで夏。
鯵
おはようございます。
また気温が上がりましたねー
気温28度、湿度76%(◎_◎;)
千葉も朝靄が多く日中でもモヤッテます。
朝靄も味方に付けられてる写真だと思います^_^
Nikon爺
こんにちは。
この気象に体がゼ~ゼ~言ってますよ~ 参っちゃいますね。
しかし、ホントに高解像ですよね~ サギの眼まで見えちゃいそうです@@^
勉強中
フジバカマ 昨年植えた藤袴です(園芸種)。
ヒヨドリバナかなと思ったのですが藤袴でした。
今年は株も大きくなり花も良く咲きました。
花鳥風月
藤袴 浅葱斑は まだかいな
勉強中
花鳥さん ありがとうございます。浅葱斑が来てくれると
良いのですが。
tonton
いいですねフジバカマ
うちのヨツバヒヨドリも咲き始めました。
勉強中
tontonさん ありがとうございます。
何故かこの花を撮ると葉の...
GG
確か2、3年前だったと思いますがチョ7さんが訪れてますが
こちら岐阜県恵那市明智町にある日本大正村です。
自身では10年ほど前、家族で行った以来です。また明...
GG
元禄元年に普請、有力な農家であったと記されてます
茅葺き母屋内、想像以上にくすぶっていて
何とも味わい深かったですね
taketyh1040
こんばんは。
茅葺きの、この色は、本当になんとも言えませんね〜。
囲炉裏からの煙で何十年も燻されて、染みこんで、やっと出る色ですよね。
防虫にもなるらしいと聞いた...
GG
火入れは真夏でも11時からだそうですが
ここに来たのは9時半、しかしスタッフの方
写真を撮られるんじゃ、火を入れた方がいいねという
親切心に感謝でしたね。
taketyh1040
こんばんは。
そんな親切なスタッフがいるのは嬉しいですよね〜。
中には、「あれをしてはいけない、これをしてはいけない」と口うるさい...
GG
こちら中馬街道と案内板が出ておりました。この佇まいは
足助川にある町並みとよく似ていますね。この狭い路地を
4、5頭の牛馬を親方衆が背に荷物を乗せて運んでいたそうで
長閑な風景があったのでしょうね
taketyh1040
こんばんは。
最近、こういう石垣も見られなくなりました。
...
GG
繭で栄えた時代には多くの飲食店が
立ち並ぶ繁華街であったそうで、当時の
人たちはここを歩くだけで浮かれ気分に
なったとか、こんな風景にも写ったかも・・(笑)
taketyh1040
こんばんは。
最近では少なくなった並ドタンを使った建物、
懐かしい煙突、昭和を思い出す光景ですね。
パースが、さらに密集感を出して良いですね〜。
GEM
こんばんは。
養蚕華やかし頃の好景気 この通りは夜な...
鎌倉M
カナダ大使館の出入り口は4階にあります。
出入り口までは、外のエスカレーターを
使います。
鎌倉M
カナダ大使館で開催されている極北の民「イヌイット」の
彫刻展に行ってみました。
15年前に亡くなった高円宮憲仁さまのコレクションで、
遺族が大使館に寄付しました。
宮様がイヌイットの集落があるカナダ北部に
行った時などに集めたそうです。
GG
豪商と言われる蔵を撮ってみました
当時米俵で3000俵が収められていたそうです
勝川家住宅、江戸時代のもの。
GEM
こんばんは。
さりげなく柿が写されていて季節感を演出されていますね。
漆喰による壁の模様の作りはよく目にしますが、二階の壁と瓦の間の面土の処理は初めて見ました。
さすがに3000俵の米が眠る蔵、漆喰塗りされた窓の頑丈さに...
taketyh1040
こんにちは。
凄い蔵ですね〜。
こちらに...
GG
ちょっとブレましたが、こちらの城下町にもありました
足助の方は酒屋だったのですが、こちらは薬局です
木製の如何にもレトロ風なのが良い感じです。
GG
Ekioさん、こんばんは。
そうですね、これを見て何と渋いな~と思わずスナップ撮りでした
ここ岩村町の城下町は1日じっくり見て歩きたいです
また発見がありそうな、お宝探しの町でもありますね
Ekio
これはなかなか趣がありますね。
古びた看板はシンプルながらも一枚一枚、比べながら見ていて楽しいです。
oaz
午後に減反水田の草刈りをしながら頭の上の雲が綺麗な時にシャッターを切りました。
今日見た雲では一番綺麗でした。
何時ものRAW撮りでLightroom現像です。
カメラの画像処理エンジンは未使用です。
GG
こちらの旅は初となりましたが、大正村にある明智駅から
明知鉄道に乗って4っ目の駅、城下町散策としては
見どころも多く旅心を誘いますね
GEM
こんばんは。
歪んだガラス越しに見る町並み まるで遠い昔に戻った様な錯覚に陥りますね。
車がうまく隠されているのも良かったですね。
二階から広く通りを見れる様な建て方も興味深い...
Ekio
モノクロ表現とあいまって、時代を遡ってしまったようなお写真ですね。