ORCAM
戦艦「陸奥」に積んであった
長さ18.8m、重さ102トン
呉市、大和ミュージアムにて
ORCAM
当時は世界最大
ペン太
関東はまさに嵐の最中
ちょっと気が引けましたが
近日復帰予定。。と思っています。
まだ仕事中なのでタブレットから。
エゾメバル
今日も千葉では大変なことになっていましたね。
今日は台風が接近するギリギリのところで成田から帰ってきました。
お仕事忙しいのですか?
ペン太さんの作品に暫く接していなかったので淋しくおmpってい...
エゾメバル
おmp→「思って」の「打ち間違いです。失礼しました。
F.344
終日雨の日と思っていたら
16時頃から西方が明るくなってきた
雨後のコスモスを撮ってみました
S9000
クリアーでいいですね。背景の、光の粒子に時刻を感じ...
TAKA 3
MTさんヘ。
私が昨日撮った写真です。確認ください。
TAKA 3
コウノトリが4羽、収穫の終わった田圃でエサをさがしていました。
4羽とも今年生まれた幼鳥みたいです。
MacG3
いつもは12月初旬くらいなのに
今年は来るのが早いですね。
ピンボケ、手振れ量産、450枚撮って残ったのほんの数枚。
Ekio
MacもG3さん、こんにちは。
自分では見たことが無い鳥なんですが、何度かご紹介いただいたので名前と姿が一致するようになりました。
見るからに厳しい状況かと思いますし...
yama
久しぶりの散歩の途中で見かけた、雨上がりに咲いていた可憐なオシロイバナを玉ボケを意識して撮りましたが、玉ボケがいまいちでした。
Ekio
最近のモノレールは跨がるタイプが一般的ですが、上野動物園のはぶら下がるタイプです。
慣れない内はぶら下がった時の位置関係が掴みづらく、構図を決めたつもりでも「あれ?もう少し下か?」などとなってしまいがちです(^^ゞ
CAPA
対角線のやや下にレール桁・柱、その上に広る青空、樹木の緑、そして車両
配置のバランスが取れて...
ペン太
昔はこちら
東山動植...
youzaki
まだ畑に咲いていました。
毎日5~10分ほど家の周りで花を探して撮っています。
レンズ情報の記載無しで
レンズSigma105mmF2.8Macro
S9000
ゴージャスな花びらの重なりが魅力的ですね。
世羅町の観光農場でダリヤ祭りがおこなわれているのですが、ついに行けませんでした。植物公園で鉢植えダリアを撮影して、少し満足。
youzaki
S9000さん コメントありがとう御座います。
地味な色...
yama
「ゼフィランサス」
タマスダレの花は直径4~5cmほどの純白の花で、花弁は6枚で雄しべは黄色くてよく目立ち、長さ20cmほど伸びた花茎の頂点に1つだけ上向きに咲かせます。 日が当たる頃に開きはじめ、夕方になると閉じて2~3日ほど咲き続けます。
S9000
お、純潔に続く純白ですね。素晴らしく美しいです。背景ボケからの浮き上がりがとて...
MacG3
今年もやってきました。
ちょっと早い?
MT
TAKA3さんの投稿コウノトリと同じ個体です。
ORCAM
そういえば小津安二郎の映画「東京物語」でここが舞台だったような
mont
ORCAMさん、こんばんは。
東京物語は尾道が舞台でしたか、私が生まれる前の作品です。
カーブミラーかと思いきや、魚眼レンズで撮られてましたか。
ORCAM
こちらにお住いの自分と同年配の方
誠に、ご苦労様だと思いましたよ
若い時は苦もなかっただろうにね
ORCAM
黙々と登っていく姿に自分を重ねる
生活のためとはいえ、先の見えない不安と孤独感
こちらで生活するには、かなりの覚悟が要りますね
まっちゃん
ムービーを回しながら一眼撮影してましたがスローで撮るの忘れてました。
ゆっくり歩くために流れる写真が撮れませんでした。
yama
こんにちは。
縮景園は数年前に紅葉の季節に行きましたが、年間を通して紅葉時期が一番の思い出です。
今の季節に花ももが咲いているとは驚きました。
薄ピンクの可愛い花がとても素敵です。
masa
学生時代の私のホームグラウンド。新潟県荒沢岳の雪渓です。
盛夏を過ぎても融け残り、もうすぐ初雪なので万年雪と呼ばれます。
厳冬期は5-6メートルの豪雪に埋まります。
このへんの山は紅葉というより黄葉、橙葉といった感じです。
Ekio
masaさん、こんばんは。
学生時代のお仲間との訪問でしょうか?
幾重にも重なる荒々しい風景。「荒沢」と言う名前に納得してしまう光景です。
...
ORCAM
尾道商店街 リノベーションで2021年から中華料理店としてオープン
したそうです。当時は雑貨店