ORCAM
こんにちは。
冬枯れの草と何気ない一個のボールで
早春のイメージとは、つぶあんさんらしいですね
つぶあん
公園に子供たちの声が帰ってきました。
早朝の公園には黄色いボールが転がっています。
草はまだ冬枯れしていて、その草とボールをモノクロで撮ってみました。
つぶあん
この写真、あとで見て早春と感じるかなぁ?と疑問の一枚ではあります。
今年は人工物も撮り始めていて、そこから四季をの移ろいを感じられるようになりたいものです。
masa
盛岡高松の池、二枚目ご容赦。
オオハクチョウの幼鳥です。
首回りのグレーの羽は殆ど無くなったようです。
池面の煌めきが旅立ちを促しているように見えました。
Ekio
光が白鳥から振り撒かれたようで、印象的なお写真になりましたね。
masa
このレンズの特性で、水面の光の反射に綺麗な光芒が出てくれます。
Ekioさんのコメントで、そうか白鳥が振り撒いたのか、と改めて見入りました。
Booth-K
本当に綺麗な光芒、キラキラと白鳥のイメージにピタッと合ってますね。
masa
盛岡市郊外の「高松の池」です。
ハクチョウたちはかなり北へ帰ってしまったようですが、幼鳥たちを中心に4-5月までいるグループもいるそうです。
Ekio
masaさん、おはようございます。
「高松の池?」一瞬戸惑いましたが盛岡なのですね。
優雅な白鳥たちの姿は素敵です。
masa
優雅な白鳥たちの中でケンカ?をしている二羽が...
masa
盛岡「高松の池」の畔です。
子供たちからパンをもらおうと上がってきた”オナガガモ”の♂です。
バリアングルを活用してカメラを地面すれすれに置いて撮りました。
Booth-K
ナイス、ローアングル!
浅いピントでも、ビシッと決まってます。
masaさんもバリアングル使って、器用に桜撮ってるなぁと思って、先日のオフ会の時は見てました。
Ekio
masaさん、おはようございます。
里山であれば匍匐でしょうが、バリアングルで助かりましたね。
ジェント...
ORCAM
ー
mont
ORCAMさん、こんばんは。
この f0.0 のレンズは例の舶来レンズでしょうか
L.Mという効果もあり独特の立体感ですね
ORCAM
mont...
ORCAM
野菜を食べるヒヨは、XPでも事例を閲覧していますが
自分が撮って見るとコイツほんとに雑食ですね~
今日はいつものフィールドでクロガネモチvsヒレンジャク
見に行ったら赤い実は殆ど食い尽くされ、鳥影はさっぱりでした
昨年の実績は3月13日だったけど、残念無念でした。
ORCAM
montさんのタイトル頂き。
野菜を食べるヒヨは、XPでも事例を閲覧していますが
コイツは、ほんとに雑食ですね~しかもグルメ。
今日はいつものフィールドでクロガネモチvsヒレンジャク
見に行ったら赤い実は殆ど食い尽くされ、鳥影はさっぱりでした
昨年の実績は3月13日だった...
mont
ORCAMさん、こんばんは。
先日はジョウ男を「ジョウダン...
MT
...