ORCAM ー  
ORCAM ー  
ORCAM そんな勇気はないから  
ORCAM そんな勇気ないから   mont この店には意外にあっけらかんとしたママが居て、 「最近は度胸の無い人が多くて…」 とのたまうのですが、 「お陰でママとゆっくり話できるよね」 と、私は歓迎しております。   ORCAM あはは、お察しの通りですね 20代で経験したきりだからね、バーなんて。 しかも、この扉は重そうだし~(笑) 今度OPEN表示の時、勇気出そうかな。 m...  
ORCAM ー  
ORCAM ー  
ORCAM ー  
ORCAM ー  
ORCAM 天文4年、490年前当時からのもの 重文。 周囲のものを見えなくするこのレンズはこの手の撮影にも よさそう。  
ORCAM 天文4年、490年前当時からのもの 重文。 周囲のものをボカすこのレンズは、この手の撮影にも よさそう。   mont 重文ですか・・ 時空を超えて、今も存在しているイメージが感じられます   ORCAM コメントありがとうございます。 どうも露光間ズームやっているようで 重文さんに失礼のようですが、周りはホント 目障りなものばかりで、時空を超えて・・・と 感じ取って頂けて、...  
ORCAM これはちょっと対象ミスかな  
笑休 LumixS70-200f4.  
MT 撮影データ: 2025/3/14 am7.14  
youzaki 匂いに誘われ撮りました。 未だほとんどが蕾ですが1輪だけ咲きかけていました。   ORCAM こんにちは。 この香りを嗅ぐとキンモクセイもそうですが 季節感を味わえますね 花びらは、実はこんなに肉厚でしたか  
笑休 LumixS70-200f4.  
MT 。   ORCAM こんばんは。 番ではなく♀2羽の並びというのも珍しいです 水辺と山野のフィールドでの鳥追い、熟せてますね   MT おはようございます ミヤマホウジロも見かけましたが 枝かぶりでピンボケでした 水鳥の方が撮影しやすいですね。   mont 枝を被っても、味わい深い写真は良いものですよね。  
笑休 lumixS70-200f4.  
笑休 LumixS70-200f4.  
MT 。   ORCAM おはようございます。 おぉ~離陸寸前、しかもウソが・・嘘でしょ、と ウソの全開シーンは始めて見たような、タイミングも良かったですね。   mont MTさん、こんにちは。 お見事な一枚、ナイスショットですね!   MT ORCAMさん、montさんコメントありがとうございます ウソは10年ぶり位に見かけました、秒3コマのボディで 連写していたら偶然にまぐれで写っていました。  
MT 群れで桜の芽を食べていました。   ORCAM おはようございます。 久々ウソをみました。こちらではさっぱり見なくなりましたから 口にいっぱい芽をつけてよっぽどうまいんでしょうけど 良い食事のシーンですね   MT コメントありがとうございます 半島の突端にヤツガシラ探しに行きいました 近寄ると当然にげますがまた群れで舞い戻り 撮影しやすい小鳥ですね。   mont MTさん、こんにちは。 ちなみにヤツガシラは撮れましたか? 私は見た事が無いのでUP頂けますと幸甚です。  
MT 捕獲されていました。  
MT 。   ORCAM こんにちは。 こちらから見ると雪も消えつつありますが 霞みがかった大山、良いですね   MT 今晩は 島根半島の突端に鳥の渡りの撮影で出かけ 便利なスマホを使ってみました 標高は富士山の半分位の山です この春にはクイーンエリザベスII号などの クルーズ船が通過するので楽しみにしています コメントありがとうございました。  
MT 。   ORCAM こんばんは。 冠羽のボサボサ感が面白いです ♂のアート的な色合いが目立ちますが カワアイサの方も似た色目ですかね   MT 今晩は、コメントありがとうございます 群れでいるウミアイサは初めて見かけました カワアイサとの比較はオンライン検索で特徴 がよく判るサイトが色々ありました 私はサントリーの野鳥図鑑をよく参考にしています。 ...   mont 珍しい野鳥をUP頂き有難うございます。 私は未だカワアイサとミコアイサしか見たことが有りません・・  
ORCAM カピバラ君、こっちもねむいのだ  
ORCAM イガグリ・・そのまんまのイガイガ お子さんが触ってましたが、それは痛いでしょ すぐ引っ込めましたが  
ORCAM ひさびさみた  
ORCAM 水族館に行って見ました 何年か前にリフォームされ、見どころ満載です ヤドカリの一種だそうです  
ORCAM 展示ごとに工夫を凝らした手書きの説明書によると 『わたくしの自慢はこのヒラヒラのドレスざます。このドレスは 毒針が仕込んでるのがこだわりざます。』 どれもポップのように魚の売り文句が書いてあり、こんなに説明書き の多い水族館はあまり見たことがないという、口コミ多数。  
ORCAM あ~ぁ、お前もかい?  
ORCAM あぁ~お前もかぃ  
ORCAM ー  
ORCAM ユリカモメたちが風と戯れている かと思ったらご婦人がパンを与えているシーンでした   ORCAM ネイ...  
ORCAM 計算ずくではなく、鳥たちを連写していたら たまたま偶然にという出来事。  
ORCAM ウミネコの群れが、パンやりの人を めがけて奪い合戦を繰り広げていました   mont 海まで行かれましたか。 楽しいショットを撮られましたね!   ORCAM montさん、こんにちは。 これウミネコじゃなくて、くちばしと足が赤いので ユリカモメですよね?ギャー、ギューィとかネコっぽい 鳴き声だったのでウミネコと勘違いかな 農村育ちにはよくわからない。...   MT ショートズームでの撮影かなり近くからですね  迫力満点ショットで見事です。  
ORCAM パンの争奪をめぐってユリカモメたちの動きを 見ていたら、2派に分かれてますね これを何回も繰り返してました。楽して食にありつける有難さ 自分は要領よくなかったし、似たような子も中にいるしね。   mont これは見事な構図でシャッターチャンスを ものにされましたね! 二つの流派が有りましたか… ・パンの空中キャッチを狙う一...  
ORCAM ー  
ORCAM 大正・昭和の文豪 菊池寛を始め、志賀直哉、谷崎潤一郎、山本有三、川端康成、井上 靖、三島由紀夫などの作家や文化人が滞在したとされる文学記念館、 移築から30年。  
ORCAM ー  
masa 浜離宮の菜の花畑ではヒヨドリも少しはいましたが、邪魔になるほどではなく、ミツバチたちがブンブンと飛び交っていました。  
masa ブンブン飛び回るミツバチを追いかけて、時の経つのを忘れました。   Booth-K たっぷりの花粉、これだけ咲いていると集め放題、嬉しいでしょうね。 いつもながら、開放で小さな蜂を捉えているのは流石です。   Ekio masaさん、おはようございます。 すっかり春一色ですね。 小さなミツバチも一生懸命になって頑張っているのが分かるお写真ですね。