mont
野鳥を撮ってみました。
オオルリ、コルリ、キビタキには会えず、ウグイスの若でしょうか、
これを撮るのが精一杯でした。
ORCAM
こちらも聞こえてくるのはウグイス程度ですが、若武者うまい具合に
入りましたね。夏鳥代表格は少し涼しい所へ引っ越しているはず
当地ももぬけの殻ですね、逢いたいものです。
いずれにしても生き物撮...
mont
森林浴をしました・・。いや本当は探鳥だったのですが、暑いし、
足長蜂、スズメ蜂、アブ、セミ、やぶ蚊に付きまとわれるし、
中々写真も撮れませんでした。
ORCAM
期待でわくわくしますが、実はこの時期不安の方が多いのですね
当方の野鳥の森は自宅から10分ほどですが、半ズボン、Tシャツに
スポーツタオルを首から引っ提げて、それでも蚊が数...
mont
こちらは1402年に建立されたと記されています。
ORCAM
神社仏閣のことも良く知らないけど、撮るのは好きです
室町時代からのものなんですね、木造の拝殿、それに本殿の
屋根に飾られている千木で立派さが伝わりますね~
さすが重文だと思いました。
mont
おはようございます。
コメント有難うござい...
mont
これは1402年に建立されたとのことでした
mont
この鳥は撮り慣れているので、サクッと一枚。
ORCAM
静まり返った湖に、シラサギの影が水面に淡く映る。その静けさの中
羽音だけがほのかに響く、とても幻想的な情景ですね
バックが暗いと2羽に集中します。
mont
ORCAMさん、コメントありがとうございます。
たまにいつもと違う場所に出掛けて新しい視点から
写真を撮らなきゃいけませんね。
と、反省致しました。
mont
おや、トビが飛んでいるか? と連写しましたら、ミサゴでした。
ORCAM
猛禽族の表情が判然とするしないで迫力が違いますね
ミサゴの視力は人間の5倍と言われれますから
水中の獲物でも見つけましたかね、いやはや素晴らしい。
E-MIⅡ+34と比較すると...
mont
この湖に居る水鳥を撮影して帰ろう、と考えました。
ORCAM
こんばんは。
こちらの石造鳥居は、かなり風格がありそうです
右手に見える湖は随分広そうで、人影も少ないことから
水鳥たちも翅を延ばしていそうですね。でも雰囲気的には
遠征地にやってきたという印象ですね、この状況は。
mont
ORCAMさん、こんにちは。さすがに洞察...