ニコン D2X 作例

D2X

2005年2月25日発売

D2Xの仕様

朝太郎 もう〜蓮華が咲いてますか。紫色の花が春らしさ感じさせますね。   makoto 連貼りゴメンなさい・・・ 今年は珍しくレンゲがありました。 構図失敗です・・電柱の位置が・・・(-_-;)   しゅうやん お!!もう蓮華が咲いているのですね。 SLと蓮華 春にふさわしい作品ですね!  
makoto モクモクと吐いた煙で桜が見えません・・・ 撮影者のシルエットが邪魔ですね・・・   ママくん お久しぶりに書き込みさせてください。 何回見てもどうしてもこれが好きなのですが・・・。 SLが生き物みたいに見える。 こちら側にいる人間達に、、達だから撮影者が入っていてもいい、というかむしろ居たほうがいいかも...  
makoto 大鉄、徳山駅発車です。 マエボケと煙ボケが何とも・・・(^^ゞ ホームから見送る人が印象的でした。   Root 映画のラストシーンのようですね(^^)! この後のタイミングでエンドクレジットが流れてきそうな 雰囲気で、好きです。   朝太郎 流石に サンニッパのあわーいボケ 上手に使われて 雰囲気出しますね。ニクイですね。  
makoto この構図を撮りたくて、電柱が入るのを覚悟・・・ やっぱり邪魔ですねぇ・・・   朝太郎 2日連続でSL撮影、羨ましいです。あっ良いな。 今日は、平日ですね、右上の土手には、カメラマンいない様で この構図は、日曜日では、撮れないんですよね。   makoto 朝太郎さん 右の土手に4〜5人居ましたが、ここからだと丁度竹薮に隠れてしまいます。来週辺り家山に出動かな?重連のウワサもありますよ。   小林 makotoさん はじめまして...  
makoto 今日は代休でしたが、しっかり行ってきました。 天候はまあまあで、煙は比較的良かったです。   KENT こんばんは。 今日の昼休み、会社のみんなで拝見しました。 みんなが驚いていましたよ〜♪ 桜を追い越したSL! さすがmakotoさんですね(*^。^*)   makoto KENT さん もう少し右側からアプローチしたかったのですが、地形的に無理でした・・・来週は各所、満開かな。  
makoto 浜松フラワーパークにて。 毎年の恒例ですね。   ちゃぱ お見事!まさにチューリップですね。(^^) ホントきれいですよねぇ。 中央のお花が「え!?私が主役なの?」ってどぎまぎしながら言ってる様に思っちゃいました。あはは。すみません。。。   朝太郎 サンニッパの魔力ですね。花が溶け 雰囲気抜群ですんね。   小林 makotoさん こんばんは このレンズ手に入れようか?検討していますが、レンズ地獄に陥りそうで悩んでいますよw 背景のボケが...   Gray 素晴らしいです。 奥に赤、手...  
makoto 大雨と強風で3往復の予定が2往復に・・・ しかも桜が随分散ってしまったようです。   ブンブン こんばんは。 横位置構図もステキですが、今回はこの縦位置構図で楽しませて頂きました^^ こんな素晴らしい写真が撮れたらいいなぁといつも羨ましく思っています。SLの事は全く判りませんが、横位...  
takashi 大井川鉄道でしょうか、山の春の雰囲気がよく出ていて良いですね、ローアングルで桜の枝の間に機関車が美味く納まっています。小さい機関車ですが迫力があります。さすがです。   makoto 桜も寂しいし、煙も寂しいです・・・   しゅうやん こんばんわ 桜もかなり散ったそうですね。。残念です。 でも木々の新芽がでて薄い緑色とさくらで派手さはないですが春らしい写真になりましたね。   makoto しゅうやん さん 花が寂しいので、春の華やかさ...  
makoto PL効かせ過ぎですね・・・ついついやっちまいます・・・(^^ゞ 自転車が通るのを待って撮りましたが、小さくて見えない・・・   朝太郎 自転車何処? 小さく写ってますね、 拡大しないと確認できません(*^▽^*)   PL効果 絶大です。青空と菜の花の黄色が良いです、桜のピンクと良い三色技ですね。  
makoto ここのところ毎週通ってる気がします・・・(^_^;) 随分咲きましたよ。   Makoto T 桜とSL、いいですね。 大伸ばしにして部屋に飾りたいような作品です。   朝太郎 始まりましたね。昨年 makotoさんに場所教えてもらい、行きま...  
しゅうやん 連日の大移動、お疲れのところ すごいパワーですね! 上からの俯瞰撮影もなかなかいいですね。   朝太郎 梅は、もう 満開でしょうか? プラナーT*1.4/85mmの試写は、されましたでしょうか?マニアックなレンズに感じますが、早く拝見したいです。   makoto 大鉄、梅と絡めて見ました。いつもの構図は今回やめて、ベタな構図で・・・(^^ゞ   ブンブン いや〜、オーソドックスな構図ですがこれも素敵です^^ タイミングがバッチリですね。 タイトル...  
makoto 笹間川の桜を期待して行きましたが、まだでした・・・ で、笹間温泉前の河津桜と絡めましたが、光線の状態が悪く、現像時随分補正してます。イメージには程遠い写真になってしまいました・・   しゅうやん makotoさん 久しぶりのSLですね! 青い空と黒いSLが印象的です。   朝太郎 流石に少し無理がある様な構図になってしまいましたね。 今年もさくら狙いで大井川入りしますが、良いポイント教えてくださいよ。お願いします。ヘェ・・   Root こんばんは! 私には良く撮られているようにしか見えませんよ(^o^)/  
makoto 半逆光のしだれ梅です。ひときわ輝いて見えました。   しゅうやん ほんとだ!! 逆光でよりきれいですね。 バックの色も落ち着いて、枝の色がワンポイントですね。   朝太郎 ○が良いよね。逆光気味で上手に○作る所マネしたいです。 花びらが透け、太陽の光を燦々と受け輝いてますね。 上品な撮り方で、降参。。。   ほど良い丸ボケが良いですね これが、なかなかでないだよね。   ちゃぱ なんともきれいに撮られますねぇ。。惚れ惚れします。 私もチャレンジします。って、やみ雲ですけど。。。   Root こんばんは♪ ...  
makoto 早咲きの桜と菜の花・・DCレンズ、DCリング全開です・・   しゅうやん ソフトタッチの描写がなかなかいいですね。菜の花との組み合わせもすばらしいです。勉強になります。   NikoスカG山  makotoさん、こんばんは。 桜に菜の花、この組み合わせは人を引きつけますね! 両方をイイ案配でボカして!さすがに上手いなぁ! 奥の深い緑が効いてます!   朝太郎 makotoさん 135mmF2 こちらのレンズ使わせて! 魅力ある絵が出てきますね。DCリングの技ありでしょうか?  
朝太郎 目がパッチリで スゴーイ・・良い仕事(撮影)してますね。   Root こちらはパリッとシャープに決まってますね。 う〜ん、これも好きです!   makoto 河津桜とメジロさんです・・   しゅうやん これもすごい作品ですね!メジロを200mmでここまで接近して写せるとは!    ちゃぱ makotoさん、はじめまして。 うひや〜〜。。瞳...  
makoto 近所の桜です。ちょっとピン位置がミスってしまったようですが・・・ 強風で止めるのに一苦労・・・やはり撮影は無風に限りますね・・ お陰で花粉症がひどいです・・(~_~;)   朝太郎 青空のさくらは、合いますね。ピンが微妙ですね。   朝太郎 makotoさん ダブってないか?   Root makotoさん、こん...  
makoto もう散ってしまいました。何て早い桜なんでしょうか・・(~_~;)   makoto ダブって投稿してしまいました・・・削除願います・・m(__)m  
makoto またルリビタキを撮ってきました。馴れてて、三脚をセットして待ってると近寄ってきます。中々可愛いですね。   Root 毛並みまで綺麗ですね! ルリさんまでの距離はどれぐらい離れているんですか?   makoto Root さん このカットでは、距離にして7mくらいでしょうか。実に馴れていて、手の上にでも止まりそうな程です。   鼻水太朗 makotoさん あまりにもすばらしい写真は内緒にしましょう!。 だれも野鳥写真出せなくなっちゃいますよ。   D80 うわ〜凄い。...  
ママくん 海さん、こんにちわ。 いつぞやは我が家までお越しいただきありがとうございましたm(__)m 海さんのスポーツ写真、めちゃいいです。 なかなかこの瞬間で撮れないと思いますよ。 やや...  
次回は春に
次回は春に
10.5mm F2.8
makoto 連貼りスイマセン・・・ 天浜唯一のレトロカラーが来てくれました。   Root こんばんは。 ベストタイミングですね! 電車にフォーカスするか、桜にするか迷うところですね。 私だったら、迷っているうちに撮り逃がしそうです。  
makoto 満開の梅の中にミカン・・・まぁどおってことない光景なんですが・・・ 梅の立体感も出たかな・・と。   takashi 青空をバックに白梅が輝いています。このコントラストが気に入りました。みかんではなく柚子か、橙のようですね。常に光と影を付けるように気をつけていますが、私にはなかなかうまくいきません。   ブンブン 十分に梅の立体感出ていて美しいですね〜! ミカンかポンカンか解りませんが良いアクセントが効いていますね^^  
朝太郎 早いですね、静岡は、特に進んでいる様ですね。今年は、異常です、3月には、葉桜になってしまいます。ああ (llllll´ρ`llllll) アァ…   makoto また行ってみました。予想より咲き具合は進んでませんでした・・・   ソメイヨシノより脂が乗っているんでしょうか?寒いので・・・ 420mmに同行したいです! いつかご一緒させてくださいませ! お世辞抜きです 素晴らしいです!  
makoto 着地じゃなくて着枝ですね・・・ちょっと前ピンです。   朝太郎 ルリちゃんとmakotoさん 目が合って ルリちゃんどうしよう!って言ってます。キョロ/(゜゜*))((*゜゜)ゝ   makoto 朝太郎さん 目がよく合いますよ。もう一回飛んでって目で伝えるのですが、うまくいかん・・・(^^ゞ  
makoto 今年初の桜です・・もう咲いてました。驚きです。 PLナシとは思えないメリハリと発色。異常に薄いピンに使いにくさを感じますが、所有欲をくすぐるレンズですね。これでニッコールの85は売却となりました・・・(^_^;)   Mr_323 桜ですか!! もう、咲いているんですね! 85mm、手放したのですか・・・もったいないような気がしますが。 桜もきれいですが、空のブルーがきれいです。   takashi makotoさん今晩は、レンズ...  
おおぉー これまたmakotoさんのSL ほど良い積雪を考慮したアングル お見事です。   しゅうやん おみごとですね! 厳しい撮影環境にもかかわらず、すばらしい作品です。同じ日にmakotoさんとSLを撮影できたのは光栄でした。   makoto 初めての北琵琶湖号です。雪も随分溶けてしまいました。中々ロケーションの良い場所が無くて苦労しました。   Root 亡き父がSL好きでした。makotoさんの撮られたSL写真を 見る度に、父を思い出します♪  
makoto 菜の花とレトロ列車で・・・(^^ゞ   ブンブン タイトルがピッタリですね〜! 背景の雰囲気のあるレトロ列車のライトのボケがとても好いアクセントで、もう春だなぁって感じで和みました^^   makoto ブンブンさん 菜の花がもっとあると良かったですが、ポツンポツンとあるだけで、電柱とアース線が思いっきり邪魔で構図に悩みました。春っぽさを感じ取って頂けたら幸いです・・   Root こういう構図は大好きですよ(^0^) 過去にも結構真似させて頂いておりますf^^;)  
makoto タイミングが難しいです。もちろんトリミング有り・・   Mr_323 きれいな瞬間です。 鳥もきれいですが、なかなかこうゆう瞬間は撮れません。 参考になります。   Root 凄いですね。自分は一生掛かってもこんな写真は撮れないと思います。 そして、makotoさん、もうこちらの掲示板にお邪魔することはないと思いますが、ブログの方ではこれまで通り、よろしくお願い申し上げます。  
makoto 久々に投稿します。いつもの池で、常連さんにポイントを教えて頂きました。今日もカワちゃんは撮れずで、ルリビタキを・・・   朝太郎 ルルル・ルリちゃんですか! カワちゃんには、苦戦してますね。カワちゃんは、池・沼の近く に現れる様で、makotoさんの近くでは、条件が余りよくないようですね。 ルリちゃんの羽ばたきの一瞬を上手にとらえましたね。   しゅうやん うまいですね! バックのボケもばっちり! すっきりした美しさですね。  
在庫からです。 ウインドサーフィンではないですが去年の8月に伊良湖にて。   makoto これは、すごい迫力ですね。ノートリでしょうか。波の巻き込むような飛沫の中を低い姿勢で滑ってくるサーファーに感動すら覚えます。   ノートリです。テレコン+クロップです。 サーフィンはこの板であまり好まれないようなので眠っていました。   ママくん 私は好きです、サーフィ...  
makoto 小海線です。静かな世界に発車の警笛が響きました。   朝太郎 ブログ見させていただきました。大雪の中頑張りましたね。 努力しないとこの様な素晴らしい絵は、撮れないですね。 寒さが伝わってきます。   しゅうやん おお〜〜大雪ですね〜! 白い画面で電車のバックライトが2個、寒さが身にしみます! 朝太郎さんと同じ意見です!   爽健美茶 すごいです、超大作です 雪が雪の色に見えます。 雪は本当に難しいのに。 Exif情報参考にさせて頂きます・・・  
kurabido 2007.1.9(今朝)東名高速富士川にて   niko niko F なんか諧調がおかしいけどなにしたんですか?   志茂金武 ハーフフィルターじゃ?  
朝
hosozumi 迫力がありますね。!! ボードが潜っている方がかえってダイナミックを感じます。(^^)   朝太郎 右側の浪が良いですね。迫力を増強してます。 300mmのレンズでも撮れるでしょうか?行ってみようかな!   makoto 海さんへ、ちょうど2コマ後のカットです。ちょっとボードが潜っちゃってるのが気になりますが・・・この前のカットだとボードは海面から出てます。   おみごとです!ほんと迫力あります。 飛沫がこの人の技量を訴えてます。 いい写真ありがとうござ...  
makoto しゅうやん さん 風波にまともにぶつかるとすごい飛沫で迫力でした。   makoto 強風だったので御前崎へ・・・前回の方が上級者が多かった気もしましたが、それなりのものが撮れたかな・・・と、自己満足・・・(^_^;)   しゅうやん おお〜〜迫力満点ですね! すばらしいです。  
makoto 飛沫の飛び散る迫力のサーフィンでした。   朝太郎 跳びます、跳びます、 迫力ありますね。強風の中 ウインドサーファよくやりますね。   ブンブン もう1点の作品のほうが光が当たってメリハリがありますが、こちらの作品の飛沫がとてもイイ感じですね^^   niko niko F こういうのってAFでも撮れるんですか 迫力があっていいですね〜  
朝太郎 撮影には、忍耐と体力が必要でしょうね。 カワちゃん 綺麗ですね。   ブンブン 何回拝見してもこの描写はスゴイなあ〜! やはり卓越した技術と機材がないと撮れませんね。またイイ写真撮れたら拝見させてください^^   makoto どうにか撮れました・・・ロケーション、その他は勘弁してください。 とりあえず第一弾ということで・・・(^_^;)   niko niko F おお、カワセミですねぇ すごいなあ、場所は多摩川沿いですか?   makoto niko niko Fさん いえ...  
kurabido 今年もよろしくお願いします。  
ラピッド カッチョイイ!!!   Root かっこ良すぎます!サーファーも、撮影したmakotoさんも!   この寒さの中、サーフィンか元気だね 其れを撮るmakotoさんも根性ものだね   makoto 御前崎のウィンドサーフィンを撮って来ました。 強風の中、ほんとうに迫力でしたよ。   しゅうやん 迫力がありますね!  すごいです。   素晴らしい。 この写真は一連のウインドサーフィンの中でも白眉とみました。 これでライダーが光の中にいた...  
周辺が程よくボケて良い感じです 相当の低姿勢で撮影したものと推測しますが 腰は痛くなりませんでしたか。   makoto 俊さん ちょうど川の土手だったので、下へ降りて、半匍匐状態で撮りました。   こけ 匍匐状態から見る風景は、表現はなんですが、リアルですよね。 前ボケの向こうに見える水仙が際立っています。   makoto ってタイトルそのまま・・・(^_^;)   makoto こけさん 匍匐で撮ると余計なものがあまり入らないので、絵が...  
makoto 昨晩思いついて、朝3時起き・・・東名飛ばして行って来ました。 予想通り、雨上がりの晴れで雲海が出て、富士もクッキリ見えました。 段々有名になってきたポイントは、人が結構居ました。   朝太郎 3枚の中で この雲海が一番好きです♪ SS9秒 絞りF13 これって 雲海写す定石ですか? 素人の私は、ISO上げちゃいそう!  
makoto 夕日の余韻が残った空が映り込んだ山中湖。一隻のヨットが静かに佇んでました。   これもいいですね! いつもありがとうございます。 いつも個人的な意見ですいません。 構図はこれが好きです。 写真的には逆さ富士がいいかなと思います。   Makoto T 深みのあるいい色合いですね。  
makoto ベタな構図ですいません・・   Velvia ベタだからこその魅力ですね! 次第に明けていく空の美しいグラデーションが、現場ではどれだけ美しいんだろうかと伝わってくるようです   Root 天候に恵まれてよかったですね。 澄んだ空気でにじみが無く、 綺麗な日没後の空を捉えられたと思います。   keiko とても綺麗な茜色の夕焼けが青い空とマッチして 素敵ですね。 澄んでる空気が伝わってきそうです。  
makoto もう終わってました。どうにか葉の残っているところを探して絡めましたが、逆光で色が出ず・・・   ブンブン ススキもあるし、うっかりすると未だ10月くらいの画像に見えますね。 とても素敵な作品ですが、この焦点距離でこのポジション、どうやって撮影されるのでしょうか?   makoto ブンブンさん ここのポイントはゆるいカーブになってて、カーブの外側から電柱の横1mくらいのところから狙います。運転士と目が合うのですが、ニヤリとされました・・   Velvia SL良いですねえ。近くに...  
makoto ネライ通り出てくれた杉の木立からの光芒ですが、うまく紅葉に当たってくれません・・・   いけnet 鮮やかな赤ですね! 差し込む光も上手く捕らえてますよ♪   makoto いけnet さん 光の状況が5分刻みで変わっていくため、良いポジションを取るのが大変でした。三脚にカメラをつけたまま遊歩道を歩き廻りました・・・  
makoto 木立からの光芒が幻想的でした。樹の発色がイマイチ・・・   ブンブン 「森の光芒」も光芒と光線を受け浮き上がったモミジがとても素敵ですが、個人的にはこちらの作品のほうが放射線状の光芒がより雰囲気を出していて好きです^^ もう少し黄葉に光が欲しいですが、中々思う様にはいかないですよね。   しゅうやん うまいですね!!さすがはmakotoさんだな!と思いました。 光の捉え方はいつも勉強させていただいております。   masa いいなア〜、朝...  
makoto モミジの色が中途半端ですが、これはこれでよしとします・・   いやー私はこの位の色づきも捨てがたいものだと思います。 しっかりとした作品でいつも興奮しております。 濃厚な感じを受けました。 どの作品を拝見しても素晴らしいものですね。 コメントは沢山の方がつけておられますのでそっと書かせていただきました。   makoto 森さん もう少し紅葉らしい色合いだったと思うのですが、何か茶色いですよね・・・(~_~;)  
makoto 深い森の中でまるでスポットライトを浴びたような紅葉でした。葉の痛みが残念です。   朝太郎 サンニッパの白○が、もみじを浮かびあげて、綺麗な輝きが出てますね。   makoto 解像感、ピンの速さとも非常に良いレンズです。重さ、高さだけがネックですね。   Nomura 私の憧れの328・・腕力だけが自慢の私は重さは気にならないけど 絶対!!定年までは手が出ません。ポリポリ f^^*)   makoto Nomuraさん クルマを買う予定が、コイツによって消えてしまいました・・・(^_^;)  
makoto 落ち葉が寂しげで、人気の無い寺院でした。   ブンブン 下の日の差しているモミジにキリっとしたピントがきて、メリハリが効いて素敵ですね。もしかして上部のアウトフォーカスになった黄葉が落ちる瞬間を狙っていました?   makoto ブンブンさん 風が全く吹かずで、全然落ちる気配はありませんでした・・・   Nomura >全然落ちる気配はありませんでした… その場合はスタッフを頼んで横からブロアーでシュッっと… 失礼しましたm(_ _"m)ペコリ   makoto Nomura さん 是非スタ...  
そうですね、タイトルは大変です。 それによって鑑賞者の視線が違ってしまいますものね。 私ならどう付けるのか考えてみました。 「主役の座」と言うのはどうでしょうか? それはともかく視点の付け所が非凡です。 上手いですね。   ブンブン 夕日の色かなと思ったら、朝の光線だったのですね。まりっぺさんの仰るとおり幹に投影されたモミジの影が揃っていてとても美しいですね。自分も竹林でやってみましたが...   朝太郎 もみじの陰が雰囲気だしてます。 明暗がある絵は、メリハリが出ていいね。  
しゅうやん う〜〜む こういうすばらしい写真ははじめてみました。 撮影テクニックの勉強になります。   Root 淡い発色での描写もあるんですね。暫く見入ってしまいました。   makoto すごい人で上を向いて撮るしかないみたいでした。   Velvia 平面的な光は立体感が無くなるので自分は撮らないんですが、構図や中身次第で、なるほど絵画の印象派的な雰囲気がこのように素晴らしく表現できるんですね…(@_@; 早速真似させ...  
しゅうやん う〜〜む すばらしいなああ!! 言葉が出ませんね!   ひでぶ Canon板へのコメントありがとうございました。 素晴らしい瞬間を捉えた見事な写真ですね!私では動体はまだまだ歯がたちません。 アルバム拝見しましたが、ただ、ただ見とれるばかりです。   朝太郎 これは、凄い!!! 落ち行くもみじをナイスキャッチですね。 もみじは、逆光に限りますね、輝きが良いですね♪   ブンブン モミジの表現が何でもかんでも透過光がイイとは思いませ...  
商品