ニコン D2X 作例

D2X

2005年2月25日発売

D2Xの仕様

makoto 橋に僅かに当たった光が印象的でした。もう紅葉も終わりですね。   ブンブン タイトルどおり、光が差し込むのを待っていたのですね。いつもながら最もイイ瞬間を捉える素晴らしい技術には舌を巻きます。橋にピンをもっていきたいところを手前のモミジに合わせるところが流石ですね。映り込ませた水面が作品に贅沢さを感じさせます(^o^)   makoto ブンブンさん 水面の映り込みが気になって撮りました。モミジがちょっと寂しいですね。  
makoto 水の少ない小川ですが、映り込んでました。ちょっと心霊写真っぽい(~_~;)   朝太郎 水面に写り込んだ女性は、? 奥さんでは、無さそうですね。確認の為 保存して回転しちゃった。(笑)   makoto 朝太郎さん この日は私一人で行きました。ということでどなたかはわかりません・・・(^^ゞ   写真は勿論GOODですが 朝太郎さんのユーモアに一票!  
makoto なんてことはない写真ですが・・・   haru 素敵な雰囲気ですね!サザンカとイチョウが季節感たっぷりですね♪後ろに見えるのは、クラシックな和風住宅なのでは。。素晴らしいロケーションですね(^o^) いかにも純朴そうな、子供が乗り込む様子が可愛いです♪ローカルだな〜(^^)/   こういうのが好きです! また、その土地々のいいところ見せてください。  
makoto 完全逆光&障害物で苦労しました。煙は久々の爆煙でした。   朝太郎 季節・季節の撮影ポイントを熟知してますね。 煙とイチョウ ナイスです。 場所は、田野口駅から2つ目の踏み切り辺りかな?   makoto 朝太郎さん すばらしい、場所ズバリです。今日は撮影者が多かったですよ。まーぞーさん、三輪さんにもお会いしました。   朝太郎 >まーぞーさん、三輪さんにもお会いしました。 オフ会になりますね。三輪さんには、一度お会いしてますが、まー...  
makoto ここも来年は杉の成長に伴い撮影が難しくなりそうです。   昭穂 makotoさん、こんばんは。 この場所、見覚えが...サクラだったでしょうか。 ううむ、それにしても素晴らしいシャッターチャンス、惚れ惚れしてしまいます。   しゅうやん う〜〜〜む 言葉が出ませんねえ!! すばらしいです!!   ブンブン スミマセン、...  
makoto haruさんは知ってますよね?毎年ここで撮ってます。今年もシーズンになったようです。朝靄に日が差して光芒が出てましたが、うまく写ってませんね。   しゅうやん みごとな しだれ紅葉 ですね!逆光によく映えてきれいです。向こう側に見える たいこ橋 がより風情を引き出していると思います。   朝太郎 出勤前の一枚でしょうか?奥に見える太鼓橋は、以前見た様な! 朝日を浴びてモミジ輝いてますね。   Makoto T 美しいです。紅葉自体が発光しているかのようです。緑の部分も効いてますね。   きれい...  
makoto 紅葉した木々に朝日が当たってキレイでした。   makotoさん、いつも思いますが、それぞれの機材をどのように使い分けていらっしゃるのでしょうか? 光の加減が絶妙ですね。 その時間をあらかじめ狙っているのでしょうか? ...  
makoto 快晴の透過光のモミジはほんとうにキレイですよね。   Makoto T 黄色いモミジ、落ち着きがあっていいですね。 丸ボケもきれいです。   ブンブン makoto Tさんの仰ったとおりで少ない色彩がとても上品で、もはやmakotoさんのトレードマークとも言える丸い光のボケが何とも言えない演出になって素敵な作品になったと思いました(^^)   makotoさん、この抑えた色調がとても好もしいです。 構図最高です。 個人的にはこの位のさっぱりしたものに惹かれます。  
makoto 日本らしい和を感じる光景でした。   ブンブン 落ち着いた色彩に上品な美しさが感じられる作品ですね。この様な光のボケに被写体の影が投影されることはよくありますが、ナニ現象とか名称はあるのでしょうか?   一点に集中させられました。 左、上部の葉が素晴らしい。 淡い光が効果的です。   makoto ブンブンさん 光ボケの中に、影が出て...  
和
季節感がずれていますが在庫から引き出しました。 箸休めに・・・なりますかね?   これは素晴らしいショットですね。 飛沫が円を描いてまるで計算されたようです。 降参です。   ブンブン 自分もずーっと気になっていました。海さんがこの瞬間を撮られた時、思わずガッツポーズを決めたのではないでしょうか。それほど素晴らしい作品...  
niko niko F makotoさんの作例いつも参考にさせていただいてます。 そろそろ東京のJR中央線で新車両がお披露目になるそうなので 流し撮りをやってみようかな。 そういえばVR70−300が発売されますね   makoto 天候、光線の状態も良くなく苦戦を強いられました・・・   朝太郎 温泉の前の第一鉄橋でしょうか?   makoto 朝太郎さん 笹間温泉の温水プールの真正面辺りです。  
makoto 珍しく山の上から狙ってみました。 紅葉する樹が少ないことがよくわかりますね。   ブンブン いいですね、こんな素敵な環境がお近くにあって。シャッターのタイミングとSLの位置が抜群ですね。前景、紅葉、鉄橋の赤色、う〜ん参りました。   BATA makotoさんのSL作品はどれも素晴らしく憧れますね。 アップの力強いSLも良いけど綺麗な風景に溶け込んだ本作良いですね。 前景をいれてSLとの距離感を出したの...  
昭穂 う〜む、唸ってしまうほどの大迫力。パワーが画面からはみ出してます(^^)   しゅうやん 迫力がありますね!電柱が写ってしまったのは避けられませんでしょうね。下の電線がなかったらなあと思いました。SLが写せる環境がうらやましいですね。  
makoto 近くの畑から大根を抱えて、線路を歩く老人が居ました。顔がわかってしまうので小さめのサイズにしてます。   rrb いい感じ! なんとも表現の仕方がありません。 線路、ススキ、老人…全てがマッチしていますねm(..)m   haru 相変わらずセピアモードにしても素晴らしいですね♪実家の父にこの方雰囲気がそっくりで、、今の時期大根持って...   列車の通過時間帯を熟知...  
ブンブン こういう写真のお得意なmakotoさんの技術が羨ましいです。今度チャレンジしてみようかなあ。でもあの撮影ポイントの三脚の林を見ただけでビビッてスゴスゴ帰ってしまいそう(^^;   onizamurai このタイミングを逃さないmakotoさんのテクニック流石です^^   makoto 紅葉は無く、ススキのみが秋らしいところでした・・   朝太郎 ここは、以前 彼岸花撮影ポイントの抜里でしょう。 やっと NC4が買えました。しかしポンコツ PCでは、大変動きが悪いです。  
もう8割方枯れていました。晩秋ですね。 写真的にはだめですね。 ご指導お願いします。   makoto 晩秋の夕暮れの光が花を立体的に見せてますね。 芋虫が、個人的には苦手です・・・(~_~;)   芋虫すいません  
gigi makotoさん、相変わらず冴えわたってますねー。 とっても素敵です♪秋を感じますね。 こんなの、ワタシには一体どうやって撮るんだか、見当もつきませんよ(笑) ssの選択って??   makoto 定番の紅葉の流れを狙ってみましたが、中々難しいです・・   Makoto T これいいですね。 こういうのを撮りたいと思っているのですがなかなか見つかりません。   Root 凄く好きです。壁紙用に頂きました。   素晴らしいです。 日本の秋をこの一枚に集約してるように感じました。 作品楽しみにしています。  
Makoto T これもいいですね。   makoto 先日の場所まで行ってみました。4日程度でも色着きが違います。昨日の雨で水量も多かったのもラッキーでした。   昭穂 とても癒されます。自分的にはニコデジに貼ったのよりコチラのほうが格段にイイです。   makoto Makoto Tさん 水面が思いのほか明るく苦戦しました。 昭穂 さん こちらの方がネライを絞ったので主題がハッキリしたんでしょうか。中々良い色も出ませんでした・・・  
makoto カゴの質感が出てません・・・もっと絞るべきでした。不意に現れたので急いで絞りを開けて撮りましたが・・・もっと冷静に対処すべきでした・・   ブンブン makotoさんのおっしゃるとおり、絞りが足らなかったと思いますが、咄嗟で誰もが対処出来なかったと思います。でもセピア色の、雰囲気のあるとても郷愁を誘う作品だと思いました。  
makoto 穂が出てるようでした。D2X露出計の不調で、ド、アンダーだったのでNC4で修正してます・・・どうしたんだD2X・・・(-_-;)   しゅうやん アンダーということですが、かえって秋らしい雰囲気がよく出ていますね。いい感じですよ!!  
この方は本当にまったりとしていました。 その感性を少し分けていただきました。   砂々 スローライフな感じが伝わってきますね。海主体の風景写真も圧倒されるような雄大さを感じさせて頂きましたが、このように人物を入れて撮られた作品も完成したものを思わされました。   釣り番組に出てきそうな絵ですがこういった感じお気に入りです。 多分この後この人は釣りにならなかったはず・・・   海が好き、改め、海でお願いします。   makoto 雲と釣り人のシルエットがドラマチックですね。ゆったりした時間が流れてますね。  
海が好き 見た瞬間に引かれました。 今、ゆっくり眺めています。   makoto 黄色く色着いたイチョウとまだ青いイチョウに挟まれて見上げた青空は、やはりキレイでした。   Root ...  
makoto 枝が多くてゴチャゴチャし過ぎですね。   昭穂 makotoさん、こんばんは。 そんなことないですよ。十分きれいですよ。   ブンブン 好きな情景です。苔の張り付いた樹木がいい味を出していますね^^ ここもモミジが赤く染まるのが楽しみです。しかし清流と紅葉はベストマッチングですね。   makoto 昭穂 さん ありがとうございます。一番手前の斜めの樹が邪魔ですよね。 ブンブンさん コケと渓流は合いますよね。これってまだ赤くなるん...  
makoto モミジ、もう少し・・・   昭穂 たしかにもう少しですが、初々しいというか清々しいというか心洗われるようです。   朝太郎 後10日後には、綺麗に赤染まっているだろうな。 清流が流れ良い場所ですね。   makoto 昭穂 さん 中々清流と紅葉って絡める場所がないんですよね・・・ 朝太郎さん ここは愛知県の平谷の元スケート場後から山に入った辺りです。 今週末に再訪予定ですが、まだ早いかな?  
makoto イチョウの絨毯に木漏れ日が当たってコントラストがいい感じでした。   しゅうやん いちょうが黄色いじゅうたんのように敷き詰められ、木漏れ日と木々とのコントラストがなかなかいいですね。  好きな写真です。   海が好き 写真と題名「絨毯」がすばらしいです。 こういった作品に縁の無い私には感動する限りです。   昭穂 あまりにも傑作が多くてコメントしきれないんですが、でも、やっぱりこれもイイですね。   こけ なんか造られたように綺麗ですね。 もみじからイチョウと秋は変化があって良いですね。  
海が好き 近年、被害者続出ですね。 こういう絵もいいんでしょうか?  
海が好き この瞬間から一気に色付いてきました。   しゅうやん おお〜〜感動の写真ですねえ!!ストレートがとてもいいですねええ!!   始めまして!凄いですね、是非大きいサイズの写真で見て圧倒されたいです。   砂々 海が好きさんは自然の美しさや訴えといいますか、そのもの本来の良さを映し出すのが本当にお上手ですね。素敵な海を楽しませて頂きました。またの投稿が今から待ちどうしい限りです。   海が好き しゅうやさん ありがとうございます。 Kさん 最高のコメン...   藍色の画面に光が。 素晴らしい。  
makoto 陰の部分の色がイマイチ・・あとゴチャゴチャし過ぎかな・・   ブンブン いつものように素晴らしいフレーミングですね。自分ですともう少しプラスに補正するかもしれませんが、白樺の幹を強調するための選択だったのでしょうね。それにしても高地は空気が澄み切っていますね。   makoto ブンブンさん コメントありがとうございます。 プラス補正版もあったのですが、幹が飛んじゃうんですよね・・・快晴のシラカバと紅葉は難しいですね。  
makoto イマイチインパクトの欠ける絵ですが・・・   朝太郎 近くで紅葉 撮りたいですね。 空気が澄んでて気持ち良いだろうな!  
makoto こっちもキレイでしたが、葉が痛んでますね。   朝太郎 ボチボチ 寸又峡の紅葉は、どうでしょうか?   makoto 朝太郎さん 寸又峡の紅葉の頃はバイクに乗っていた頃以来行ってないんです。昨年も平日に近くまで行きましたが途中から大渋滞でUターンでした・・・見頃は11月半ばくらいかな。  
makoto BATAさん 落ち葉がもう少しほしかったですね。ここまで結構苦労していかなくてはならないので、紅葉の頃行けるかどうか・・・ Fさん 自己流の勝手な解釈だったりします。間違ってること...   makoto タイトル通りには行かないものです・・・ブンブンさんに触発されて・・・(^^ゞ   ブンブン あの〜、mako...  
makoto 黒いヒマワリだそうです。ほんとうに黒いものも混ざってますが、こちらの方がいいかな。この時期になるとヒマワリ祭りということで一面ヒマワリ畑になります。種類ごとに植えられて面白いですよ。   まりっぺ うわぉ〜(゜ロ゜;) なんてド...  
makoto どうしてもシラカバと絡めたくなります。   ブンブン 白樺は新緑のときも好いですが、やはり紅葉と絡めると素敵な景色になりますね。白、赤、黄、爽やかな取り合わせでいいですね。   makoto ブンブンさん この絵はハデハデにしない方がいいかなとPLは弱めに効かせてます。シラカバが飛んでしまいがちなので露出に苦労しました。  
BATA X岳樺 ◯白樺 間違えました。   makoto 先日の在庫です。PL効かせ過ぎかなぁ・・・   ブンブン このくらいのPL効果は赤、黄、緑の色を浮き立たせる意味でイイと思いました。下から見上げたアングルが素敵ですね。   BATA こういう構図大好きです。 ダケカンバの白く輝く幹、黄葉、紅葉に青空と役者がそろいましたね。   NikoスカG山  ...  
makoto ボート乗り場の横です。スケッチしている団体が居ました。   はる 3枚とも息をのむように美しいですが、私はこの作品が一番好きです。本当に黄色い葉が輝いていますね。水面は素晴らしく綺麗だし。現実感が無くなるくらいですね。   BATA 一連の夕日シリーズどれも素敵ですね。私もこの作品が一番好きです。   onizamurai 夕差しにより黄葉が輝いて、とてもキレイで明暗差で奥行きを表現されるあたりも素晴らしいです^^  
こけ 日没時の夜とまだ明るい部分の境目は美しいですよね。 そこに人のシルエットがあると非常にいい雰囲気が増して いますね。   広太郎 makotoさん おはようございます。 いい作品です、いつもmakotoさんの作品は、勉強に なります。すごくキレイです。   makoto 夕方の色が残る空に星が輝き始める頃、空の色に魅せられたカメラマンが黙々と撮影をしていました。   しゅうやん シルエットがきれいな写真ですね!バックの黄色い色が印象的です。   昭穂 makotoさん、こんばんは。 素晴らしい! まるで名作映画の...  
makoto 夕日を浴びて一段と艶やかな紅葉です。   朝太郎 夕日が赤みを増して良い色に染まってますね。 流石に どの絵を見ても完璧な 写りですね。  
makoto 暗くなってきて色合いが淡く・・・コントラストも低下してきたので全体に地味な印象です。   haru 志賀高原ですね!懐かしく拝見しました!この白樺の幹の質感、、すごいですね! ...  
makoto 水面はまさに鏡。黒っぽく見える独特の色合いの水面にはキレイに映り込みます。   ブンブン 本当に水面が鏡面になっていますね。こんな景色撮ってみたいです。 makotoさんのことだから、水面の映り込みだけを中心に撮られた作品もあるのでしょうね。 早く見てみたい・・・・(^^)   いけnet 綺麗に映り&写り込んでますね。 上下対称のシンメトリックがナイスです。   makoto ブンブンさん ...  
makoto 昨晩の星の撮影でレンズのフォーカスモードをMFにしたまま気づかずに撮影。D2Xって合焦音がしないのと広角だったため気がつきませんでした・・・慌てて戻って撮り直そうとするも、すでに水面の湯気は消えてました・・・まったくバカさ加減に呆れてます・・・(-_-;)  
makoto フレアーが出てますが、キレイだったので許して!   ブンブン フレア、全然気になりません(^^) 背景の山並みが奥行きを出して素敵な秋景ですね。   NikoスカG山 makotoさん、こんばんは。(なんかいもこんばんははないか?) 西日イイ感じですね!フレア全然! この時間の紅葉もイイモンですよね! だって、歌にもあるくらいですから!   onizamurai これだけの色彩が鮮やかだと素直にキレイとしか言えません^^ フレアも全然気になり...  
makoto こちらは約5分の露光を3枚コンポジットしてます。   NikoスカG山 makotoさん!何台のカメラ持って行ったんでしょう! 長秒時ノイズ除去で時間をとられて、五分撮ったら五分休みですから、少なくとも二台体制じゃなければダメですね! 一時間も開けてたらどうなるか試したい気持ちもありますが...  
でじふり EF58の写真です。  
makoto 台風の影響で高目の波と飛沫による霞みで、海に沈んでいきましたが光が弱くダルマになりませんでした。   NikoスカG山 あちらが直って、コメしてたら遅くなりました。 こちらの一枚は、誰もいなくて、夕陽と波だけが対話しているような感じで、イイですね。 「今は♪もう秋♪誰もいない海♪」歌が流れてきますね。   makoto NikoスカG山 さん 手前の河口はそこそこの人が居ましたが、こちら側は珍しく誰もいませんでした。中々いい波が来なくて待ってました。   しゅうやん makotoさん しぶい...  
ブンブン 前ボケで一気に立体感の出た素敵な作品ですね。 道路は意図されたものなんでしょう。 V字形のフレーミングが目を引きます。   makoto がけっぷちを足を滑らせながら木にしがみついての撮影でした・・・   しゅうやん 秋色の景色と霧とがよくマッチしていますね。とおくに道路がぼんやりと見えて、不思議な世界に見えました。   朝太郎 下山途中の一コマでしょね。ガスが雰囲気出してますね。   rrb 事故・怪我のないように気を...  
makoto 太陽が昇って部分的に光があたった紅葉です。   ブンブン この光が当たっている樹木は白樺でしょうか? 特に左側の樹木は雪の重みで幹が曲がって育ったと思われますが、自然の厳しさが伝わる重みのある作品だと感じました。   makoto ブンブンさん 恐らく言われるように雪の重みで倒れたのだと思います。自然の厳しさを感じながら撮影してました。  
makoto 富士山5合目で撮影です。紅葉の色は思ったほどキレイではありませんでした。このすぐ100m下はガス、雨でした。   はる どれも素晴らしいですけど、私はこの作品は一番気持ちよさそうだなあと感じました。こういう大きい紅葉、良いですね。うらやましいです。来年狙うとしたら、富士山かminaさんの行った白馬かを考えることにしようと思います。   makoto はるさん 富士山の紅葉は、ここ数年外しっぱなしで見...  
makoto ご覧のように雲海の上に紅葉という状況でした。流石に日が出るまで寒い、寒い・・・(^_^;)   朝太郎 雲海の上とは、 参りました! 紅葉は、まだ、まだ これからですかね?   ブンブン 苦労して高いところに行かれた甲斐があって素晴らしい紅葉と雲海をものにされたんですね。いい作品を見せていただきました。   まりっぺ 不思議な光景ですね。 紅葉があって、向こうには雲海・・・ 別々の写真を合成したかのような不思議な不思議な・・・ おや?雲海が動いた!  
makoto 近くで見るとどうしても黒ずんで見えるところがありますね。  
makoto 右には焼却炉がありカットしてます。向こうの山は富士山ですが、そう見えませんね・・・(^^ゞ  
商品