オリンパス E-3 作例

E-3

2007年11月23日発売

E-3の仕様

みけ 連投で失礼します。m(_ _;)m これも紫陽花です。  
みけ ラベンダーを撮りに行った公園に咲いていた花です。 蝶の写真と同じ、E−3+シグマ105ミリマクロ+2倍テレコンで撮りました。  
みけ Cilさんのマネして、私も蝶をうpします。 久しぶりで、シグマ105ミリマクロ F2.8を使いました。 EC−20を装着しています。 ラベンダー畑にて。   えふいい うッ、きれいだぁ〜 克明に写ってるのにどこか優しげな描写と色。 爽やかな空気を感じますね。   みけ コメント有り難うございます。 今日は曇りでしたが、光の当たり方が良かったようですね。 ラッキーショットです。(^^;  
Cil E-3+Tamron SP 60-300/3.8-5.4で撮影。 久しぶりに使いました。^^; 長いZoomレンズなのと、重量が結構あるので、今までは手持ちでは苦しかったのですが、 E-3の手振れ補正なら使えるかな?って思い、使ってみました。 古いZoom...   みけ テレ端ですかぁ?? だとしたら、手ぶれ補正がパッチリ効いていますね! 十分な写りですよぉ。   Cil みけさん、こんにちは。 ...  
Cil E-3+Konica Hexanon AR 57/1.4で撮影。 絞り開放での撮影。^^; ピントがあった所は、それなりに写っていますが、甘いですね。^^;   えふいい この甘さが魅力の一つかとも思います。 ボケたところも透明感があり、ソフトフィルターと言うよりはデュートフィルター的、濁りなく綺麗な感じですね。 それにしてもアジサイを魅力的に撮されていますね!  
Cil E3+Konica Hexanon AR 57/1.4で撮影。 連貼り、すみません。^^; 絞り開放でも、結構それなりに写りますね。^^; 通勤に使っている駐車場からの通り道で・・・  
Cil E-3+Konica Hexanon AR 57/1.4で撮影。 会社帰りで、空を見ると飛行機雲が・・・^^; ちょっと絞るとこのレンズ、随分とシャープですね。^^;  
Cil E-3+Nikkor-S Auto 1.4/50で撮影。 連貼りすみません。^^; 絞りF4で撮影。さすがにシャープに写りますね。v^^   みけ いやぁ、人が撮った写真だと、すごい写りになるなぁ、このレンズ。 今度、持ち出します!!   Cil みけさん、こんにちは。 いや〜、マジでこの頃のNikkorレンズは絞り開放ではさすがに甘いですが、F4-5....  
みけ 花メイン? 蜂メイン?? 迷って撮った、どっちつかずの写真です。(^^; トリミングありです。   youzaki 背景がよくボケて綺麗です。 花の色は私の好みで拝見して楽しいです。   まりっぺ とっても素敵ですね。 この蜂さんが集めたハチミツはさぞかし美味しいことでしょうね。 背景もラベンダーで、きれいにボケてスッキリした写真になったと思います。   えふいい ん〜美しいです。端正で安定感のある気持ちの良い作品だと感...  
Cil E-3+Nikkor-S Auto 1.4/50で撮影。 絞り開放です。 思ったより、きちんと写りますね。^^; もっと甘いかな?って思っていました。^^;  
Cil E-3+OMマウント Tokina SD 80-200/2.8で撮影。 絞り開放で撮影。甘くなりますが、なかなか良い感じです。^^;  
Cil E-3+OMマウント Tokina AT-X SD 80-200/2.8で撮影。 古い銀塩用のZoomレンズですが、既にこのころからZoomレンズでも 十分な性能を発揮していたのですね。^^; 特に4/3は、中央付近を使うので、フルサイズに比べて使えるレンズが多いかな?...   youzaki 白色が綺麗に出ていて、立体感のある良い感じの写真で感心します。  
よし 小さな茶碗に植え込んだ稲穂です   みけ 茶碗に稲?? てことは、室内撮りですか?? 雫が上手い具合に付いているなぁ・・・。   よし みけさん こんにちは 観賞用の5㎝程伸びた発芽中の稲です。室内撮影後6時間たった今でも雫が付いていますよ。 雫は絵になりますね....。   えふいい 猫くん用につんつんした葉っぱをカップ焼きそばの空き容器で栽培しますがこんな感じで水滴出来てますね。 この稲はこのあとも室内で栽培するのですか?   よし 直径10cm程度の花器です。育てば水田に戻しましょうかね?  
稲穂と雫
稲穂と雫
ZUIKO DIGITAL 50mm F2.0 Macro
Cil E-3+Tokina SD 80-200/2.8で撮影。 古いZoomレンズですが、F2.8通しでSDレンズも使っているためか、 4/3の10MPでもF4-5.6ぐらいまで絞れば、十分使える感じです。^^;  
Cil E-3+ZD ED 12-60/2.8-4で撮影。 修理...  
またまたアジサイでも・・・
またまたアジサイでも・・・
ZUIKO DIGITAL 12-60mm F2.8-4.0 SWD
コッツウォルズの旅
コッツウォルズの旅
ZUIKO DIGITAL 12-60mm F2.8-4.0 SWD
masa 今年の...  
よし 佐賀では大雨と洪水の警報が一日中でした。田んぼの境が消えるほど...。  
大雨警報発令中!
大雨警報発令中!
ZUIKO DIGITAL 11-22mm F2.8-3.5
梅雨の晴れ間
梅雨の晴れ間
ZUIKO DIGITAL 11-22mm F2.8-3.5
よし 久しぶりに見せてくれた青空、じめじめとした一日でした。   えふいい いい色出てますね。空に充満する湿気のようなものを感じます。 原始海地球の様子、と勝手に妄想して楽しみました(^_^; 濃い雲からさす光の線、その下の積層する雲もそれ風。   よし えふいいさん 毎回の書き込みありがとうございます 久しぶりに11-22mm使ってみました。  
暗闇
暗闇
ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5
よし ホタル撮影に行ったものの、絞り値間違いで暗闇になってしまいました。 微かなみどりがホタルです。今回は失敗作です...   えふいい 大きいサイズにするといくつもの光点と下に草むらが見えますね。 試しに保存して無理矢理暗部を起こしてみたらノイズの中ひょろひょろと軌跡を残して蛍飛んでました。これはこれで幻想的。  
よし 昨日の雨もあがり紫陽花が輝いて...   えふいい みなさまの花の作品がとても気になるこの頃です。 あじさいの花の肉厚そうなところと透けてる感じがものすごくリアルですね。 右側の流れるボケもいいですなぁ。   よし 毎回のコメントありがとうございます。 梅雨入りして雨かと思っていましたが、中休みで30℃の暑さです。えふいいさんも体にご自愛ください。また写真も楽しみにしています。  
庭の紫陽花
庭の紫陽花
ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
朝陽に熱気球
朝陽に熱気球
ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5
よし 生憎の曇り空での熱気球大会でした   えふいい 何故か説明は出来ないのですが、この絵、ものすごくワクワクします。 朝のイベントの雰囲気にじみ出ているのかも…   よし えふいいさん 毎回の書き込みありがとうございます。 熱気球間での距離10メートルくらいです。そばではバーナーの凄い音でした。  
よし 棚田百選にも選ばれています。秋の彼岸花では一味違った棚田になります。   えふいい よしさんの撮られる風景は視線が地形を遊ぶ感じがします。 絵の右下樹と実から棚田を一気に下って左上で急カーブして上辺中央から抜ける、あるいは山陰に入る。 鳥になった気分、臨場感抜群。   みけ 11-22の写り、さすがですね。♪   よし えふいいさん ありがとうございます 身近な風景もっと満喫したいものです! みけさん 11-2...  
棚田の風景
棚田の風景
ZUIKO DIGITAL 11-22mm F2.8-3.5
みけ 雨が降らなかったので、近所の公園に、花菖蒲と紫陽花を撮りに行ってきました。 ソフトフォーカスっぽい仕上げにするため、コントラストを低く現像してあります。  
PINK★ROCKER 昨日、オリンパのイベントで、表参道ヒルズ行って来ました〜 モデルさん達も、E420を、速写ケースで、首から吊ったり 斜め掛けしたりしてて E420と白いケースが、とてもお似合いでした〜 綺麗な白魚のような手で、操作されてるE420は、女性にピッタリですね!   えふいい またまた白魚を撮っておられますね(^o^) カタログの篤姫様とE420、なかなか良いなと思って見てました。   テレ助 いいなぁ〜、...  
みけ 続いて鴨川シーワールドでのシャチショーです。 お兄さんを突き飛ばす、豪快な演技。 レンズはZD ED50−200SWDです。 トリミングあり。   えふいい 完璧な一瞬を撮られましたね!全てが凍り付いたようなこの固定された一瞬、たまりません。 観客の表情も面白いなぁ。   みけ お久しぶりです。 とにかく連写しまくりましたので、一瞬を切り取ることが出来ました。 位置が逆だっ...  
Cil E-3+Konica Hexanon AR 135/3.2で撮影。 そろそろ、トラノオが咲き出してきましたね。^^; [[attached(1)]]   youzaki へートラノオですか、花がさかない葉だけの植物なら知っていますが・・こちらもトラノオでしたか これに似た白い花が咲いているのを見たことがあります。   Cil youzakiさ...  
みけ 皆様、お久しぶりです。(^^; 久しぶりに撮りに出かけました。 鴨川シーワールドでの一コマです。  
よし 庭に紫陽花が咲き始めました。  
紫陽花
紫陽花
ZUIKO DIGITAL 50mm F2.0 Macro
有明海
有明海
ZUIKO DIGITAL 11-22mm F2.8-3.5
よし ムツゴロウを撮りにいった時の一枚です。  
よし サギの朝食は何とムツゴロウ!   youzaki よしさんダイサギの生態写真素晴らしいです。 嘴と目の間の青色の婚姻色、餌のムツゴロウ いい写真を撮られ感心します。   よし youzakiさん はじめまして コメンンと感謝します。このショット実はムツゴロウの撮影に行っての副産物で、5〜6枚の連写のひとコマで丸呑みして飛んでいきました。   えふいい 干潟のテカリと斜線状の凹凸、いいですね〜...  
干潟にて
干潟にて
ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
Cil E-3+M42 Tomioka Macro Yashinon 60/2.8で撮影。 そろそろ終わりのクレマチスです。^^;  
Cil E-3+M42 Tomioka Macro Yashinon 60/2.8で撮影。 昨日の夜半から雨が降っていましたが、午前中にあがったので、 庭のドウダンツツジの葉っぱの水滴をパチリ。^^;   えふいい 柔らかなボケの中にくっきりと輝く大きな水滴がとても綺麗ですね! さわやかな緑色もいいなぁ。雨上がりの爽やかさ伝わります。 うちに...  
干潟のムツゴロウ
干潟のムツゴロウ
ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
よし 佐賀県有明海のムツゴロウ。 なわばり争いのときなど大きな背びれを立てるそうです。  
よし 今日は一日中雨.... 庭先のハナアブを窓越しに。  
ハナアブ
ハナアブ
ZUIKO DIGITAL 50mm F2.0 Macro
むく鳥
むく鳥
LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6
MQ 年寄り人さんこんにちは この後、忍び足で大回りして正面に廻ったとたん 飛び立ってしまいました。 まぁでも正面横撮りが多い中こんな感じもいいかなぁと 前向きにまたチャレンジしますよ!   MQ むく鳥の、おしりです。 結局こっちを向いてくれませんでした。。。   年寄り人 鳥の撮影は難しいです。よく動く、遠い、木に隠れると山の小鳥を写すには時間と忍耐が要りますね・・・ ピントも構図もいいですが、後ろ向きが残念です...  
よし 佐賀平野では麦刈りの季節に!   えふいい 手前の穂、奥の麦、空の風情、いい塩梅ですなぁ〜、壁紙に欲しいです。 昔こんな絵のビールのCM?無かったですかね? 麦秋って初夏のことだったんですね…   Cil よしさん、こんばんは。 いい感じですね。今からが麦の刈り入れ時でしょうか。 私の地方では、ほとんど麦も作られなくなりましたね。^^; 昔は、春はほとんど麦を作っていたのですがね。   テレ助 よしさん、はじめ...  
麦秋
麦秋
ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5
店先スナップ^^;
店先スナップ^^;
ZUIKO DIGITAL 12-60mm F2.8-4.0 SWD
Cil E-3+ZD ED 12-60/2.8-4で撮影。 夕方で、車の中からの撮影でしたので、ピントや、色乗りが今一ですが、 ISをONにしておけば、このような夕方のスナップでも問題ないですね。v^^  
へい柔道 うー。 1/8でブレが問題にされますか。 そうですか。 先月号のデジカメマガジンだったかで見たのですが 手振れ補正能力、E-3が最強でしたね。 確かに利くもんですねー。すごい。   Cil へい柔道さん、こんばんは。 この焦点距離で、E-3なら、少なくとも1/4sぐらいまでは 手振れは無くさなければ・・・(笑)   Cil E-3+ZD ED 12-60/2.8-4で撮影。 天気が悪かったので、またまた、我が家の猫を撮影...  
またまた我が家の猫でも・・
またまた我が家の猫でも・・
ZUIKO DIGITAL 12-60mm F2.8-4.0 SWD
子供
子供
LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6
MQ 子供に戻りたい。ふと思った瞬間でした。   へい柔道 し、しぬほどかわいい。 絵みたいです。 よくこんな瞬間を。   MQ 公園散歩中に出合った光景ですが 気がついたらシャッター切ってました。 この後パパの元に戻って行きましたが ほんと仰るとおり瞬間でしたね。   えふいい 古い西洋絵画って雰囲気ですね。 水に映る緑も綺麗だし、なによりもこのお子様の仕草と表情、素敵です。  
よし 露天での金魚すくい屋さん、1回500円でした。金魚すくえず3匹のお土産。  
金魚すくい
金魚すくい
ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5
ランディング
ランディング
SIGMA 55-200mm F4-5.6
Cil E-3+Sigma 55-200/4-5.6で撮影。 MFオンリーになってしまったので、ピント合わせがうまくいかずちょっと ピンボケ気味ですが、それなりに撮れたかな?^^;   えふいい いい瞬間ですね!動きのあるものをMFでよくまぁここまで、と感心して拝見いたしました。 鳥の飛翔を追いかけたりもたまにしますが私はダメです。 E-3のファインダー、MFやり易すそうですねぇ  
Cil E-3+Sigma 55-200/4-5.6で撮影。 AFが出来なくなり、MF専用となってしまったSigma 55-200で撮影。^^; 近くの道路の中央分離帯に生えてくるチガヤの穂が日に当たって輝いていました。  
光の穂
光の穂
SIGMA 55-200mm F4-5.6
アマドコロ
アマドコロ
ZUIKO DIGITAL 12-60mm F2.8-4.0 SWD
Cil E-3+ZD ED 12-60/2.8-4で撮影。 庭に群生しているアマドコロの葉っぱです。 久しぶりの天気で、気持ちよい緑に輝いていました。  
Cil E-3+ZD ED 12-60/2.8-4で撮影。 雨上がりのジャーマンアイリス?でも・・  
ジャーマンアイリス?
ジャーマンアイリス?
ZUIKO DIGITAL 12-60mm F2.8-4.0 SWD
青サギ
青サギ
ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
よし 今までで一番接近して撮った青サギです。足で口元をかいていました。   えふいい 人差し指を頬にあてて真剣に考え事をしているの図、に見えてしまいました(^o^)   年寄り人 アオサギのUP迫力があります。こんなシーンを拝見するとまたE−3に欲望がむくむくしてきます。   よし えふいいさん 毎回のコメント...  
Cil stoneさん、こんばんは。 この猫、妻以外の人に抱っこされると、ちょっと機嫌が悪くなるようで、 この時も、結構ぶーたれていました。^^; (この後、じたばたして、降りてしまいました・・・^^;)   Cil E-3+ZD 35/3.5で撮影。 我が家の猫を久しぶりに撮影しましたが、鼻にピントが・・・   へい柔道 こ、こ、これは・・・ ぬいぐるみだあ(笑)   えふいい うぅ、かわいい… この鼻の先っちょにピンが来てるのも...  
何だよ・・・
何だよ・・・
ZUIKO DIGITAL 35mm F3.5 Macro
アザミの花
アザミの花
ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
よし 連投で失礼します。あぜ道で見かけたアザミの花です。  
よし ZD50-200mm + EC-20使用にて撮影 ガードレール下の小魚の餌を探しているカワセミです。 その後見事に小魚をキャッチ、数分間のドキュメントに感激!  
翡翠と際会
翡翠と際会
ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
「立てば芍薬,座れば牡丹」
「立てば芍薬,座れば牡丹」
ZUIKO DIGITAL 50mm F2.0 Macro
よし 庭先に芍薬の花が咲き始めました。   えふいい 流れのある葉の重なりの中に花びらの一枚一枚が克明に捉えられていますね。 この様子、絵が描けたら描いてみたいような気もします。 牡丹を毎年撮るのですが、大きくゴージャスなのでどう捉えたらいいのかわからず大抵失敗してます(^_^;  
商品