北狐
久々にフォーサーズ用レンズしかもAFを買ってみた。フォーサーズ用だか目的はMD-5で使うためだ。m4/3で試用しても軽いので違和感はない。各収差もよく抑えられておりEDレンズだけに写りもなかなかよい。早速近くのつつじ寺として有名な等覚院に行ってみた。
水戸街道
...
水戸街道
超久々の投稿です。友人の作品でパナソニックX12-35/2.8であります。
長野の渋温泉、金具屋さんの夜景です。
開放でもこの写りで、感度も1600、ん〜〜OM-D&12-35は凄いかもです。
OM−Dって発色がK5のピクチャーモードSTDに似ているような気がします、って思うのは私だけ??
N.T
OM-Dをつい最近、購入しまして、試写となります。
人通りや車の往来も激しいところですが、綺麗に咲いていました!
雀
各種 上品な色の「つつじ」綺麗ですね!
私も半年前オリンパスの「広角9mm」レンズ買いまし
すべて気にいつてます
此処・ひょつとして≪工業大学≫の塀ですか?
≒20年前の記憶ですが。
N.T
雀さん:
コメント、有難う御座いました。
...
大岡山駅周辺
Unknown("\x00\x00\x10\x10")
Cil
E-M5+Lumix G 20/1.7で撮影。
本日、OM-D E-M5レンズキットを無事入手できました。v^^
で、猫でも…^^;
解像度が上がっても高感度特性はよくなっています。v^^
ISO3200が普通に使えるようになりました。
雀
Cilさん おは...
Cil
E-M5+ZD ED 12-60/2.8-4で撮影。
アートフィルターのドラマチックトーンで廃車を…^^;
廃車
ZUIKO DIGITAL 12-60mm F2.8-4.0 SWD
月
ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
Cil
E-M5+ZD ED 70-300/4-5.6で撮影。
300mm+電子テレコン(2x)で、月を手持ちで…^^;
E-M5の電子テレコン、十分使えますね。v^^
Takasikun
手持ちとはすごいですね、600mm相当では
手持ちではプルプルしてしまいそうです。
Cil
Takashikunさん、こんばんは。
E-M5の5軸ぶれ補正は...
Cil
E-M5+Lumix G 20/1.7で撮影。
パナのμ4/3用のパンケーキレンズであるLumix G 20/1.7ですが、デザイン的にはE-M5にはM.ZD 17/2.8の方が合いますが、性能的にはこちらの方が1枚上手ですね。^^;
M.ZD 17...
高感度特性
ZUIKO DIGITAL 12-60mm F2.8-4.0 SWD
北狐
これがISO6400の これなら充分ですね。
Cil
E-M5+ZD 12-60/2.8-4で撮影。
ISO6400での撮影ですが、今までの4/3では考えられないぐらいきれいです。^^;
私的には、ISO6400までは十分許容範囲です。v^^
Cil
北狐さん、こんばんは。
E-M5の高感度特性は、ほぼAPS-Cなみになっています。v^^
この写真を撮影した時も夕方の暗闇の中でした。^^;
最近は、夜の...
Cil
E-M5+M.ZD 12-50/3.5-6.3で撮影。
E-M5から追加された新しいアートフィルターであるリーニュクレールです。^^;
このアートフィルタ、何気ない街並みが絵になってしまいます。^^;
Cil
E-M5+M42 Jupiter-9 85/2で撮影。
春になり、色々な花が咲きだしてきています。サクラはまだですが…^^;
庭のハナダイコンも咲きだしてきました。
Jupiter-9 85/2の絞り解放で…
Takasikun
ちょっと地味めですが可憐な花ですね。
今朝の新潟はまだ雪が降ってて積もっていましたが、
花たちが咲き始めたらJupiter-9活躍させてあげようと思ってます。
Cil
E-M5+M.ZD ED 12-50/3.5-6.3で撮影。
八重の梅?と思いますが、天...
夕日でも…^^;
ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
Cil
E-M5+ZD ED 70-300/4-5.6で撮影。
西の空がクリアであったため、夕日がきれいかな?って思い、70-300持って
開けたところまで。^^;
久しぶりに地平線に沈む夕日が見れました。^^;
Cil
E-M5+高橋FC65+レデューサー(380mm相当)+電子テレコン(x2)で撮影。
4/7は満月だったので、望遠鏡で撮影してみました。^^;
螢石(フローライト)を用いたアポクロマートのレンズの望遠鏡であるため、さすがの解像度かなって思っています。^^;
kusanagi
高橋?天体望遠鏡ですかあ。
そりゃあ、次元が違う話ですよね。(^^;
もっと画素数を大きくした高精細の写真はありませんか。
あれば見たいなあ。...
Cil
E-M5+ZD ED 12-60/2.8-4で撮影。
MMF-3が来たので、動作確認がてらサクラを…
ポップアートI+ソフトフォーカスで。
Cil
E-M5+ZD ED 12-60/2.8-4で撮影。
電子テレコン(x2)しています。^^;
ポップアートI+ソフトフォーカスの設定です。
ヒメオドリコソウを撮っていたら、なんかの虫が…^^;
スミレ
Unknown("\x00\x00\x10\x10")
Cil
E-M5+M.ZD ED 12-50/3.5-6.3で撮影。
庭の片隅に咲いていたスミレです。^^;
マクロモードで撮影してみました。
Cil
E-M5+M.ZD ED 12-50/3.5-6.3で撮影。
満開になった桜のアップをハイキーで…^^;
Takasikun
Cilさんこんにちは
春らしい雰囲気で良いですね。
えふいい
あ〜、よいですねぇ。
清々しく爽やかで柔らかでとても和みます(^_^)
遠景の桜も拝見したいなぁ…
E-M5、マクロ的な撮影に使いやすそうですね。
Cil
E-M5+M.ZD 17/2.8で撮影。
サクラもピークを過ぎて来ました。^^;
本日は、雨模様で、桜散るを…
Cil
E-M5+Lumix G 20/1.7で撮影。
えふいいさん、夜桜ですが、引いた構図でのサクラです。^^;
えふいい
Cilさん、リクエストにお応えいただき感謝です(^o^)
夜桜、ゴージャスです。桜が踊っているようにも見えちゃいます。
そちらではもう散ってしまっているのですね。
こちらでは5月かな…
ところでE-M5の...
Cil
E-M5+ZD ED 12-60/2.8-4で撮影。
近所の枝垂れ桜が満開でした。^^;
またまたサクラで申し訳ないですが…^^;
北狐
静止がではあまり使用することは少ない機能の2倍エクステンション機能を使ってオリンパスZD ED 9-18mmレンズで撮ってみました。画素数的には1/4になりますが十分な画質を確保してますね。やはりこの機能は動画の時に威力を発揮します。動画はC MOUNTレンズをよく使い...
Cil
E-M5+Lumix G 20/1.7で撮影。
E-M5の電子テレコン(x2)は便利ですね。私は録画ボタンを電子テレコンの切り替えに設定しているので、1プッシュでx2が楽しめるため、常用しています。^^;
また、16MPまで画素が...
Cil
E-M5+Y/C Planar 1.4/50で撮影。
古いレンズですが、F4まで絞ると結構シャープです。^^;
ただ、ボケがちょっとうるさいですね。^^;
Cil
E-M5+Lumix G 20/1.7で撮影。
天気が悪いのです。^^;
で、雨模様の中で八重桜でも…^^;
ポップアートI+ソフトフォーカスで…
Cil
E-M5+Lumix G 20/1.7で撮影。
古い住宅をクロスプロセスで…^^;
古い写真のように見えておもしろいですね。
Cil
E-M5+Lumix G 20/1.7で撮影。
近くの公園で…
Cil
E-M5+ZD 12-60/2.8-4で撮影。
本日、自宅に降った雹です。^^;
これは、4回目の雹ですが、一番最初の雹はゴルフボールぐらいのものもありました。--;
車に乗っていたのですが、フロントガラスが割れるかと思いました。
この写真の雹でも、一番大きいものはピン...
Takasikun
ゴルフボールとかピンポン玉とか頭に当たったら怪我しますよね。
...
雹^^;
ZUIKO DIGITAL 12-60mm F2.8-4.0 SWD
ハナアブ?
Unknown("\x00\x00\x10\x10")
Cil
E-M5+M.ZD 12-50/3.5-6.3で撮影。
庭の菜の花に集まってきた虫です。ハナアブかな?
Cil
E-M5+M.ZD 45/1.8で撮影。
頼んでいた、M.ZD 45/1.8が来ました。
早速、家の猫で試し撮り…^^;
噂にたがわず、良いレンズですね。v^^
金環日食
ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
Cil
雀さん、こんばんは。
私のフィルターは雑誌付属のもので、結構厚みがあり、そのために滲みが出たようです。拡大して撮影する場合は、やはりND100000当たりを購入すべきですね。^^;
Cil
E-M5+ZD ED 70-300/4-5.6で撮影。
曇りを覚悟していましたが、運よく晴れました。v^^
雑誌に付属の日食観察フィル...
Cil
E-M5+Konica Hexanon 85/1.8で撮影。
40年以上前の古いレンズです。逆光には弱いですし、なぜか絞るとフレアがひどくなるし…^^;
でも、絞り解放ではちょっと甘いですが、F2-F4ぐらいで使うと、フ...
Takasikun
古いレンズはどうしても逆光でフレアが出てしまいますよね。
でもそれもレンズの味だったりして。
鴨…
Unknown("\x00\x00\x10\x10")
Cil
E-M5+M.ZD 12-50/3.5-6.3で撮影。
水戸の千波湖畔にたむろしていた鴨です。^^;
50mm×2倍電子テレコンで撮ってみました。
人に慣れていたためか、結構近くまで寄れました。
N.T
近所の川で鯉のぼりが元気に泳いでおりました!
鯉のぼり
OLYMPUS M.14-150mm F4.0-5.6
望遠マクロ・・
LUMIX G VARIO 100-300/F4.0-5.6
N.T
LUMIX G VARIO 100-300mm で撮影しました。
Cil
N.T.さん、こんにちは。
望遠での花などの撮影は、立体感がでて良いですよね。
私もZD 70-300/4-5.6をよく花の撮影に使います。^^;
N.T
Cilさん:
コメント、ありがとうございました!
望遠マクロ、楽しいですよね〜
kusanagi
こういうのは如何でしょう。(^^;
ト...
N.T
もうすぐオープンですね!
Takasikun
いいですね、
トリが飛んでいるのもいいタイミング。
雀
「富士山」がはいつて 素晴らしいです 拍手!。
紫陽花
OLYMPUS M.14-150mm F4.0-5.6
N.T
雨の中、紫陽花を撮って来ました。
防滴とは言え、雨に濡れるとやっぱり心配になります・・
Cil
E-M5+M.ZD 12-50/3.5-6.3で撮影。
雨上がりの日の夕日はきれいですね。
雀
Cilさんおはよう ございます
拡大して観ました 雄大で凄い さすがE−M5
と 腕ですね!
夕日
Unknown("\x00\x00\x10\x10")
函館競馬で。。
Unknown("\x00\x00\x15\x10")
水戸街道
ここの板はお初です。レンズ板にたまに出ています。
どうぞよろしくお願いいたします。
友人の作でOMDに噂の75/1.8です。
投稿するのが恥ずかしいというので代打ちでございます。
函館旅行の競馬場での寸景。。
スポーツ報知片手に...
Cil
E-M5+M.ZD 12-50/3.5-6.3で撮影。
相変わらず、暑い日が…^^;
青空と白い雲。夏の日ですね…^^;
tenmei
好いですね。
こういう何でもない光景が心の記憶に長く残るんです。
4対3比率の縦位置撮影。安定感があって好きです。
youzaki
お早う御座います。
綺麗な空の色ですねー
構図も素的で美しいです。写真参考になりました。
真夏の一日
Unknown("\x00\x00\x10\x10")
北狐
毎日暑い日が続いていますが夕日なとばやはり秋を感じさせますね。
OLYMPUS OM-D+LEICA DG MACRO-ELMARIT 1:2.8/45 ASPH
えふいい
きれいな夕焼けですね!
前景のシャドウになっている建物群もなかなか良いですね。
Cil
E-M5+M.ZD 12-50で撮影。
コインランドリーに選択に行ったら、手前の花壇に咲いていた白い花です。^^;
このレンズのマクロモードは、結構使えますね。v^^
白い花
Unknown("\x00\x00\x10\x10")
ガード下
OLYMPUS M.14-42mm F3.5-5.6 II R
気まぐれpapa
名古屋駅からほど近いJRのガード下
いやぁなかなか雰囲気が良かったですね。
気まぐれpapa
映り込み
ビル 2
OLYMPUS M.14-42mm F3.5-5.6 II R
ビル 3
OLYMPUS M.14-42mm F3.5-5.6 II R
気まぐれpapa
ビルとビル
emuo
こんにちわ〜
>このままでは、閉鎖でも仕方がないかな?
OLYMPUS、Panasonic、4/3、micro4/3と似た様なのが4つあるので
統合した方が分かり易いかも^^
気まぐれpapa
昔から、いや今も言われている「駅裏」
ビルも建っていますが、昔の雰囲気も十分
残っています。
近代的な風景を今日は一枚!
kusanagi
E-M5の色はコッテリと乗りますね。シャープさもハンパじゃ
ないですね。
従来のオリンパスのカメラと大分違っ...
江ノ電の信号機
OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
気まぐれpapa
OLYMPUSの仲間入りとなりました。
まだテスト撮影段階です。
レンズ:M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6R
裏街道
こんばんは。
オリンパス使いになられたのですね。
クッキリとした素晴らしい写りですね〜。
気まぐれpapa
裏街道さん、おはようございます...
気まぐれpapa
ビルの写真は、この3枚で終わります。
アップする方も見る方も飽きて来てしまうと思います。
suzume
「空気」を感じます 爺もこの暑さを乗りきつたら
都心へ出て このような写真を撮りたいと思います
昔 モノクロ時代 丸の内ビルの夕景を撮り 自己採点120点でした。
makoto
あれっ?
papaさんOM−Dにされたんですね!!
いい雰囲気の一枚です。
高層ビルはフォトジェニクですよねー
しかし、OM−D素晴ら...
ビル 1
OLYMPUS M.14-42mm F3.5-5.6 II R
なつめ
OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
気まぐれpapa
なつめが色づき始めたので一枚撮ってみました。
藪蚊が多くて、程々の撮影になってしまいました〜
痒いよ〜!!!
gokuu
気まぐれpapaさん こんにちは〜〜
良い色になっています。食べ頃ですね。
今の子供は食べられる事すら知りません。
良く熟れた実はリンゴの味がしますね。
やや淡白ですが、子供の頃良く食べました。
懐...
赤いバラ
気まぐれpapaさん こんばんはー^
美味しそうな色ですねー^
気まぐれpapa
いよいよ収穫間近になって来ました。
茅ヶ崎では、野生のクルミが多くその殆どはオニクルミです。
写真を撮りに行ったついでに収穫して保存食や料理に使っています。
実の入りが少ないので大変ですが。
gokuu
気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
手の届く所にクルミとは羨ましい。
最近はクルミパンに...
オニクルミ
OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
江ノ電
OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
気まぐれpapa
カメラテストで江ノ電撮影となりました。
連写を使って!!なんて考えていたら、江ノ電は
いつものんびり走っているので連写は必要ありませんね(笑)