パナソニック DC-S5M2 作例

ORCAM 光条はきれいに出そう  
ORCAM 花の博覧会へ  
ORCAM ペンタ板のつぶあんさんと2か月ほど談交 かれとの自然に対する接し方を学んだ次第  
ORCAM 誰もいないビオトープで向き合う 至福の時間   ご苦労 よくやった  
ORCAM いろいろ調べて行くうちに こんな名称に、猛暑の中にもくつろぎ ありかな  
ORCAM 日頃は神経質な振舞いやけど 我を忘れたのかな   youzaki なかなか狙えないシーンを見事です。 腕もですがハイクラスのカメラでなければ無理かも・・ 昔よりパナカメラ使用の私には参考になる写真です。 でも先がないので購入は無理ですね・・   ORCAM こんばんは。コメントありがとうございます。 レンズはパナ製...  
ORCAM 親は大変、このあと何度も おねだり  
ORCAM 台風10号の影響で天候不安定 雲の流れも速いと空を見上げたら 彩雲のようなのが出現  
ORCAM ー  
ORCAM 湿気・空気重く・憂鬱。 早く涼雨にならないか  
ORCAM てんぱってしまった  
ORCAM 正面の焼岳はそれなりに それにしても6月の新緑は眩しいくらい 上高地のベストシーズンは6~8月というのも 納得ですね  
ORCAM 明神岳をバックにするのも 初めてのショット  
ORCAM ー  
ORCAM インバウンドはここにも押し寄せ  
ORCAM この付近では、出没が多いから 設置したのだと、納得。  
ORCAM あれはツキノワグマかも! 今日の昼頃、上高地岳沢湿原散策中、出くわす、勿論初見。 これは子熊かもしれない、とすると付近に親がいるかも。 “”君子危うき近寄らず”散策中の人たちに一報入れ、10人くらいで 行列を組み木道での帰り道を声を出し合いながら、無事帰還。  
ORCAM ー  
ORCAM 大雨の時がトライする時 根気のいる作業  
ORCAM 文字通り白い線のように 見えました  
ORCAM -  
ORCAM 美しき哉  
ORCAM アンティークな代物です (ガラス越しに)  
ORCAM 昔の乗用車はこの手のものが多かったけど ドアミラーは運転席に近いので、死角が少なく 後方確認がしやすいな しかし、運転席側の三角窓はグッドだった  
ORCAM 毎年咲きますが、そこへ やってきました。ラッキ~  
ORCAM 一足お先に こちらの寺院では 京都三室戸寺同様鉢植なので やはり早咲きになるようです  
ORCAM 蓮池の周り、ネタ探し  
ORCAM ー  
ORCAM 別角度から撮り直し  
ORCAM 置いてきぼりにされた模様  
ORCAM 嘴基部が黄色味 別画像では腹にうろこ状の横紋あるが 過眼線と風切り羽の色が濃いなど ♂と思われます  
ORCAM ポートレートに適した柔らかな印象の モノクロとのこと、はなはこのくらいが良いのかも パナのフォトスタイルモノクロは4つ ライカモノクロは G9 ProⅡにあるが。にしても 6.20日発売のs9、気になる。LUTボタンがついて良さそう。  
ORCAM ー  
ORCAM ー  
ORCAM ササユリ  
ORCAM お気に入りのようで  
ORCAM ー  
ORCAM まぁ、お遊びということで  
ORCAM シャクヤクに夢中 チルトレンズにて  
ORCAM 雨上がり、濡れた身体が ひときわキレイだった  
ORCAM 目的の鳥が来ないので 渓流巡りに気分を切り替え 無駄な時間を作らない  
ORCAM 夫婦仲の良いことに由来しているとか かたや特定外来生物であり日本の 侵略的外来種ワースト100に指定されていことに 及んだり営巣場所が競合するのか、オオルリなども 姿を見せないのはコヤツのせいか、などと罵りながら しかし天然自然林に姿を見せたので追い払うわけにもいかず。  
ORCAM 探鳥後疲れた後は、明るい草地の日陰で 休息するのが一番。  
ORCAM そう照れなくても・・・  
ORCAM 紙の図鑑で調べてみました 重いレンズだけど、わりと近距離から 狙えるので重宝してます  
ORCAM -  
ORCAM 花博国際庭園にて  
ORCAM 財津和夫が歌う ♪サボテンの花 ・・君が育てたサボテンは 小さな花をつくった・・ 恋の終わりの曲ですが、なるほど可愛い花をつける ものですね  
ORCAM ノウゼンカズラ科キバナイペー 南アメリカ原産の落葉高木 ちょうど見頃を迎えてました  
商品