ORCAM
3年ほど使っている格安中華レンズですが(Lマウント)
Tilt行おうとすれば、ストップリングを緩め鏡筒を
360℃フリーにした状態での
MF撮りなので、気短な人には向きませんね
いや、かえって気短向きなのかな?コツを掴んでいても
果てしなく奥が深い自己満足型格安レンズです。
...
ORCAM
ここのは、美味しかった(すき焼きのような味)
ドライブ疲れも飛びます。
ORCAM
1897年フランス製、機動性と低価格で
ヨーロッパ市場で最もポピュラーな車に仕上げた。
前部に客用シートを備えた改造四輪車も追加したが
市場か...
ORCAM
12月に入ればイルミで賑わいますが
車の博物館内ルームライト利用で玉ボケも
楽しんできました。MFでの玉ボケづくりは
中華レンズのチルト機構を使ってますが
自己満ということでご容赦のほど。
ORCAM
スマホを見ているわけでもなく
今時珍しい。
ORCAM
本殿付近はごった返していたので境内を流れる
明神川を撮って見ました
ORCAM
特別拝観を除き通常は非公開とのこと
遠巻きながら東福寺三門を撮って見ました
室町時代から当時のままだそうで
現存する禅寺としては日本最古のものだそうです。
ORCAM
東福寺は初。
奈良の「東大寺、興福寺」から
それぞれ一文字ずつ取って
名付けられたそうですが
凄まじい賑わいで人物鑑賞といったところです
ORCAM
京都の紅葉も何度か見て来ましたが、今年は暑さで葉枯れかとの
予想を裏切り期待以上のものが見られました。大混雑の中
各ビューポイントを写真愛好家たちが入れ替わりシャッター切って
いく姿は、日本ならではの光景でした。
ORCAM
名古屋にあった中村遊郭(戦後は名楽園)の中で
一番の格式を誇った料亭とされる。
説明看板にかいてありました。
門の復原工事をおこなったそうですが
一見韓国風にもみえます。
ORCAM
アニメは殆ど見ないけどジブリパーク
メインゲートの正面にそびえ立ち
なかなかの景観です
ORCAM
ビー玉がキレイだったので
とってみました。
ORCAM
山里を歩いていたら、これ以上
奥には行けませんと教えてもらいました。
怪しい男と思ったのかも。