ORCAM
こちらはエビの捕獲だった
mont
伊勢えびみたいな形をしていますか?
大きい獲物を獲りましたね!
捕獲3
150-600mm F5-6.3 DG DN OS | Sports 021
捕獲2
150-600mm F5-6.3 DG DN OS | Sports 021
ORCAM
シオカラが蛾を捕獲した様子
ORCAM
シマヘビが木から落ちてきた、①よく見たら何か咥えてる
②脚がある、長いトカゲのようだ、③のどのあたりが膨らんでいるが
満足そう
捕獲1 閲覧注意
150-600mm F5-6.3 DG DN OS | Sports 021
ボタンクサギ
150-600mm F5-6.3 DG DN OS | Sports 021
ORCAM
野鳥の森、遠い所で見つけました
ORCAM
この橙はノウゼンカズラとともに盛夏が
やって来た感じが強いです。野鳥の森にて
ひと休み
LUMIX S 20-60/F3.5-5.6
ORCAM
居心地良さそう
mori
ORCAMさん、
このカエルさん実に悠々としているように見えます。
やはりこの時期には似合いますね。
うらやましいような出会いで良かったですね。
ORCAM
moriさん、有難うございます。
昨夜moriさんの一言が無ければ、出向かなかったかも
しっかり撮っておくれ、とでも言いたそうなモデルさんでしたよ
ORCAM
二人散歩道
mori
ORCAMさん、
築地塀?のカーブが黒々と印象的です。
視線が誘導されて奥の2人へ。
引き込まれそうな素晴らしさ。
塀の両側に咲くアジサイのすがすがしさよ。
全体にカーブしていて想像力が働きます。
絶妙な構図でこれ良いですね。
もし...
ORCAM
mo...
青い午後
LUMIX S 20-60/F3.5-5.6
蜻蛉紫陽花
LUMIX S 20-60/F3.5-5.6
ORCAM
ー
mori
ORCAMさん、
トンボにとっては低温で寒いのでしょうね。
じっと体温の上昇を待っているという事かも。
そう思うとちとかわいそうになりますね。
良いショットです。
ORCAM
金網の人工物が邪魔してましたが、自分としても
まさか額の上で休憩しているとは、トンボ乗りは初でしたね
雨と気温によるものでしょうかね
ORCAM
ー
mori
ORCAMさん、
これは又日本情緒の写真ですね。
素敵な絵です。
背後にも脇役として控えていますね。
このような素敵な場所に恵まれてうらやましいです。
ORCAM
こんなところに6月の被写体が、目を凝らしていると
発見すること多いですね。ここの土塀は過去何度もアップしていますが
多分moriさんは、初見なので珍しいのかも。土塀をバックに
...
新幹線5
LUMIX S 20-60/F3.5-5.6
ORCAM
ー
ORCAM
ss1/15に挑戦、カメラ側で認識する被写体は列車に設定
mori
ORCAM さん、
ブレがスピードを感じさせていいですね。
迫ってくる新幹線の流し撮りは難しそうです。
ORCAM
moriさん...
新幹線4
LUMIX S 20-60/F3.5-5.6
新幹線3
LUMIX S 20-60/F3.5-5.6
ORCAM
久々の流し、因みにN系700がここ豊橋駅を通過する速度は
250㎞/hとのこと いい爺さんが一人、駅ホームで入場券2Hを
利用してよくやります(笑)でも面白いからね。
mori
ORCAMさん
スピード感があってなかなか。
様々なソフトを使いこなしていらっしゃいますね。
ORCAM
こんばんは。有難うございます。
mor...
ORCAM
ー
新幹線2
LUMIX S 20-60/F3.5-5.6
ORCAM
このフィールドはオオルリやキビタキが出没する薄暗い杉林ですが
サンコウチョウも出没するので、大砲持った常連さんたちが
よく出入りしてます。今日の午前中3時間ほど居て鳴き声は
すれど姿見せませんでしたね
こちらは昨年の今頃のものです。
ORCAM
このフィールドは自宅から15分ほどの駐車場に車を置き、そこから上り
の散策路を30分ほど歩いたところ、割と近場ですが息が切れますね
mont
おお、サンコウチョウも居ますか。
それにしてもORCA...
ORCAM
ー
mori
うーーん、素晴らしい。
主役はどちらでしょう。
この構図にはショックを受けました。
視点の付け所が素晴らしい。
ORCAM
moriさん、有難うございます。
主役はポピーなのですが、日曜日とあって
賑わっており引けたところ、この2人が残って
しまいました。特殊レンズ使用でアオリを入れています
ブレッソン、いろいろ教えてくれますね
ORCAM
もう一羽、中に入っているのかも
いずれにしても、もう少し水が澄んでから
しっかり撮って見たいですね
mont
さっすがORCAMさん!
私が督促しなくても、既に撮られてましたね。
ソフトフォーカスの1と、キリッと2まで、本当に
愛くるしいおんぶに抱っこシーンを楽しませて頂き
有難うございました!
ORCAM
眠い画像なのが功を奏したと自画自賛(笑)
もう一週間もすれば、こんな姿は見られないかもです。
おんぶにだっこ2
150-600mm F5-6.3 DG DN OS | S 021 + TC-1411
おんぶにだっこ1
150-600mm F5-6.3 DG DN OS | S 021 + TC-1411
ORCAM
給餌シーン、SS失敗につき甘い画にしてみた
mont
いつでも自在に撮られますね!
恐れ入りました。
ORCAM
これでどうだ!といわんばかり
ORCAM
有難うございます。
市内の施設、家から車で10分ほどのところにありますが
環境整備で伐採などがありますが、この夏鳥だけは元気ですね
爺さんを待っているかのように出没します
MT
キビタキは猛スピードで飛びますね
0.数秒のショットお見事です。
ORCAM
MTさん、有難うございます。
何分にもカメラ任せなので、その時の運次第です
もうすこし羽ブレが欲しいと、...
羽ばたき
150-600mm F5-6.3 DG DN OS | S 021 + TC-1411
ベッピンさん
150-600mm F5-6.3 DG DN OS | S 021 + TC-1411
ORCAM
でしょうね。ひさびさ撮らせてもらいました
ORCAM
ピーナッツの♪振り向かないで、というヒット曲はあるけど・・
あちらの♀、一向に向いてくれませんね。実はもう一羽遠くで
いなないている♂に気があるらしく、こちらは無関心のようでした。
2,3分この距離感でじっと動かず、そのうち♀は遠くへ消えていき
ました。まぁダメなものはダメなんで...
♪振り向いて!
150-600mm F5-6.3 DG DN OS | S 021 + TC-1411
4人兄弟だった
150-600mm F5-6.3 DG DN OS | S 021 + TC-1411
ORCAM
カイツブリの雛、お披露目
無事に育って欲しいものです
mont
とても可愛いですね、四人兄弟。
皆んなで母の背中に乗った画が撮れましたら
UPの程お願いします。
ORCAM
ほんとに可愛いですね。卵発見が5月6日 それから6日目でこれほど
成長するんですね
ORCAM
雛が無事、孵ったようです
昨夜の雨で池が大分濁ってます
家族団らん
150-600mm F5-6.3 DG DN OS | S 021 + TC-1411
渓流2
LUMIX S 70-300/F4.5-5.6
ORCAM
映り込みを、iso12800で撮って見ました
mont
花菖蒲を写り込ませましたか? アート作品ですね
ORCAM
こんばんは。
実はこれグリーンの映り込みで、手を加えてなく
このisoでこんな色目になりました
水の変化、興味津々。
ORCAM
これが楽しみの一つでした
ようやく見つけた一輪、痛み入ります
mont
そうでしたか・・、とても絵心が感じられる作品になりましたね。
ORCAM
有難うございます。
PCの履歴を見ると、今回のでここのフィールドは20回目になります
秋には紅葉で有名どころなのですが、春に行く時はこの落椿が
メインにしてますね。...
落椿
LUMIX S 70-300/F4.5-5.6
渓流1
LUMIX S 70-300/F4.5-5.6
ORCAM
手前岩肌のテカリが印象的だったので足止め。
PL調整今ひとつ、現場での追い込み足らなかったかも
ORCAM
追伸:低速三脚撮り、カメラ側のIS切りは鉄則でしたね
見直したら殆どブレてました。あちゃーー
mont
光と影を見事に捕まえられて居ますね。
構図も良いですね。時間をかけて相当考えられたと思われます。
滑りやすい所...
ORCAM
枝渡りで一休みなのかな
もうすこし明るい所でキャッチしてみたいもの
遠征しかないのかも
mont
ORCAMさん、こんばんは。羨ましいフィールド環境です。
これだけ撮らせてくれていますから、私ならもう少しここへ通い、...
正面スナップ
150-600mm F5-6.3 DG DN OS | S 021 + TC-1411
これは
150-600mm F5-6.3 DG DN OS | S 021 + TC-1411
ORCAM
いいかげんで帰れ、なのか、方向指示器なのか
連写していると思わぬ仕草が見られますね
くどい画像なので コメントは結構です、見流してください
mont
ORCAMさん、こんばんは。
前回の写真も楽しかったですが、こちらも良い画ですね。
それにしても、このキビタキ逃げませんね。
(ハイドに隠れて撮られているのでしょうか?)
ORCAM
このようなさえずりは、♀に存在を見てもらいたいのかですかね
ここの杉林はサンコウチョウが営巣するのでよくバーダーたちが
やって来ます、そしてかわりにこの子がやってきたりキビタキが
つられてやって来ますね。
MT
今晩は
さえずりが聞こえて来そうな見応えがある
ショットですね、
ところでオオルリ♀、キビタキ♀ は子育てで
オスと一緒に飛来していますが個体数が...
合図
150-600mm F5-6.3 DG DN OS | S 021 + TC-1411
熱烈歓迎
150-600mm F5-6.3 DG DN OS | S 021 + TC-1411
ORCAM
また来たのね!遠い所から可愛い奴です
mont
ORCAMさん、こんばんは。
重たい機材を操って、凄い写真を撮られますね!
てか、写真はほどほどに早く家に戻って来週のステージ用に
ドラムのスコア譜を書いて下さい。イントロとエンディングは
ピシッと決めたいって、言ってたでしょう。
MT
今晩は
私もキビタキ♂は今日初見でしたが撮り損ねました
蒙スピードで飛びますね、動きのあるユーモラスな姿
見応えがあります。
ORCAM
ー
mont
ORCAMさん、おはようございます。
これは! なんと同じ蝶ですね。
野鳥も難しいですが、蝶は動きが速く的が小さいので
中々上手く撮れませんね。
ORCAM
montさん...
紫紅柚双耳瓶
85mm F1.4 DG DN | Art 020
ORCAM
19世紀、清時代後期とありました
窯の中での変化による唯一無二の紅
だそうです。色目が奥深いです
mont
格調の高い焼物だったのですね。
迂闊にも BRACK NIKKA みたいだ、と
垂涎をした私はうつけ者です…。
ORCAM
あはは、そうきましたか
○○のんでハワイに行こうじゃなくて・・・
現物はホント渋かったです
ORCAM
久々電車に乗った、黄色い吊手が・・しかも他より
一段低くなっている。なるほどと納得。
mont
通勤電車の出入口近くが一番痴漢に
会いやすいようです。
東京ではJR等、出入口が一番短く、
車両中央に向かって三段階で長くして
ありましたよ。
電車の吊手
85mm F1.4 DG DN | Art 020
色絵獅子置物
85mm F1.4 DG DN | Art 020
ORCAM
有田焼、江戸時代中期
ヨーロッパに東洋の風を届ける、とあるので
人気があったようです
mont
このレンズは流石の描写と言うか、開放だとピント面が極薄で、
前後のボケはとても綺麗ですね。
ORCAM
こんばんは。有難うございます。
このレンズ一眼用ですと1.2㎏ほどあるのですが
ミラーレスになってその...
ORCAM
紀元前3000~4000年ごろ
手の込んだ装飾、これぞ縄文
・・・との解説
mont
ボケがまろやかで、土器の素材感も良い感じですね
ORCAM
こんばんは。
先日民芸館での壺見で、また別の美術館に行って
見たくなり、ツボにハマルはこのことかな^^
5,600点ほど観て回ったのですが、やはり
日本のが、なぜかほっとしますね。
縄文土器
85mm F1.4 DG DN | Art 020
ORCAM
ー
ORCAM
レンズ情報ミス
A.H 50F1.4Tiltでした
mont
ははぁ、Tilt ですか・・。
独特の描写ですね。
ORCAM
このレンズはホンマじゃじゃうまそのもの
ファインダーレスだとまず無理、レンズ首振りで
ピーキングを確認しながらのレリーズ
カメラ歩きより、立居振る舞いがメインの花撮り
よっぽど堪えますね
ORCAM
ヘリコイドマウントアダプター使用
mont
これは趣のある描写ですね。ピンボケと紙一重です・・。
レンズの味わいというものを堪能させて頂きました。
ORCAM
最短が70㎝、もう少し寄りたい時
ヘリコイド型のアダプターがあるのを知り
30㎝程度まで寄れるの確認しました。
ボケ方の好みが分かれますけどね
しかし開放のMF撮りは時間が掛かりますが
結果がたのし...
ORCAM
ー
mont
これはオールドレンズでノスタルジックな画を撮られましたね。
ORCAMさんは引き出しが無限ですね(沼が深そうですが)!
ORCAM
ー
youzaki
流し撮りの様な作品良いですね・・
広角なレンズで上手く撮られ拍手させて頂きます。
panaカメラファンの年寄り参考になる写真ありがたいです。
ORCAM
youzakiさん、有難うございます。
これは何も手を加えずテキトーに撮っただけです
自分も相当な年寄りだけど、それだからこそ
こんな遊びでもやって若返りましょう
ORCAM
気温が一気に急降下、6℃くらい 早朝の山里は冷えます
一瞬晴れ間、その後終始曇り空
飛びものついでに
150-600mm F5-6.3 DG DN OS | Sports 021
ORCAM
6000枚口から、かろうじての一枚
連貼り失礼。これは珍しくノートリだった(笑)
mont
いや〜それにしても上手に撮られますね!
末永くバリバリの現役を続けられます様、
切にお祈り申し上げます。
ORCAM
montさん、有難うございます。
自分はシャッター押すだけで、あとはカメラ任せですよ。
しかし...
MT
O...